年度末、学校では卒業式や終業式も終わり、各自治体では職員の異動が発表されている。珠洲市では新年度採用予定の18人の配属先も示された。心はすでに新しい進路先、あるいは新しい職場に移っている人もいるだろう。
ところが今年度の残された9日間を、大変な緊張感の中で過ごす人たちがいる。震災がれきの受入問題で揺れた輪島市美谷町の皆さんだ。
環境省は今年度中に広域処理の受け入れ自治体を確定する方針を昨年秋に示している。脅しと騙しで試験焼却は強行されたが、本格受入は反対し続けており、あと9日間踏ん張ればこの問題から卒業できるはずである。
ところが輪島市は依然この時期に入っても未だ断念を表明せず、あくまで理解を求めていきたいと繰り返し表明している。
現在、試験焼却を終え、受け入れ表明に至っていないのは輪島市と富山県新川広域圏事務組合だけである。まさか環境省はこの二つを例外扱いにし、留年としないだろうかという懸念が消えない。(こちら参照)
環境省は今日、2月末時点での震災がれきの処理状況を公表した。その中であらためて「広域処理を含めた処理先の調整を年度内に完了し、すべての処理先を確保する」としている。
そのまま読めば3月末までに地元の合意が得られなかった場合は処理先から外されるということだ。
ここで若干この間の経緯を振り返っておきたい。
実は昨年3月の時点での岩手県内の広域処理必要量は
可燃物 2万9千トン
木くず 47万1千トン
合計 50万トン (宮古市、田野畑村、岩泉町の計10万8000トン)
とされていた。
それが昨年5月21日付け達増岩手県知事が当時の細野豪志環境大臣に宛てた文書では
可燃物 6万3300トン (うち宮古市 1万2300トン)
柱材・角材 17万4900トン (うち宮古市 0トン)
合計 23万8200トン(宮古市、田野畑村、岩泉町の計1万5200トン)
へと大幅に減少した。
ところが今年2月に環境省が公表した数字では
可燃物 17万8900トン (うち宮古市 8万500トン)
木くず 2万9900トン (うち宮古市 0トン)
合計 20万8800トン
そして今日、環境省が公表した文書でも岩手県内の広域処理必要量は、
可燃物 18万トン
木くず 3万トン
合計 21万トン
とされている。
宮城、岩手両県の広域処理必要量は当初見込みの6分の1へと激減し、岩手県内の木くず・可燃物も約4割と減少したのに、なぜ宮古市の可燃物は1万2300トンから8万500トンへと大幅に増加したのか。
理由は、宮古市の可燃物の放射能レベルが比較的低く、広域処理に手をあげる自治体が殺到したからである。
8万500トンの根拠は秋田、群馬、東京、大阪、そして輪島市(6000トン)の受入依頼量の合計である。地元で処理できたが受け入れに手をあげてくれたので依頼量を大幅に増やしたのである。
これらの数値からも輪島市が受入断念を表明しても被災地はなんら困らないことは明らか。
梶市長は「処理先として国から期待されている」と語っているが、国も被災地も期待していない。むしろここまで問題を引きずってきたことで被災地にも環境省にも迷惑をかけている。
環境省はよもや輪島市を例外扱いしてさらに先へと引き延ばすことはないだろう。
輪島市は、環境省から切られる前に、この間の強引な取り組みを反省し、美谷町はじめ市民に謝罪し、自らこの問題に決着をつけるべきだ。
ところが今年度の残された9日間を、大変な緊張感の中で過ごす人たちがいる。震災がれきの受入問題で揺れた輪島市美谷町の皆さんだ。
環境省は今年度中に広域処理の受け入れ自治体を確定する方針を昨年秋に示している。脅しと騙しで試験焼却は強行されたが、本格受入は反対し続けており、あと9日間踏ん張ればこの問題から卒業できるはずである。
ところが輪島市は依然この時期に入っても未だ断念を表明せず、あくまで理解を求めていきたいと繰り返し表明している。
現在、試験焼却を終え、受け入れ表明に至っていないのは輪島市と富山県新川広域圏事務組合だけである。まさか環境省はこの二つを例外扱いにし、留年としないだろうかという懸念が消えない。(こちら参照)
環境省は今日、2月末時点での震災がれきの処理状況を公表した。その中であらためて「広域処理を含めた処理先の調整を年度内に完了し、すべての処理先を確保する」としている。
そのまま読めば3月末までに地元の合意が得られなかった場合は処理先から外されるということだ。
ここで若干この間の経緯を振り返っておきたい。
実は昨年3月の時点での岩手県内の広域処理必要量は
可燃物 2万9千トン
木くず 47万1千トン
合計 50万トン (宮古市、田野畑村、岩泉町の計10万8000トン)
とされていた。
それが昨年5月21日付け達増岩手県知事が当時の細野豪志環境大臣に宛てた文書では
可燃物 6万3300トン (うち宮古市 1万2300トン)
柱材・角材 17万4900トン (うち宮古市 0トン)
合計 23万8200トン(宮古市、田野畑村、岩泉町の計1万5200トン)
へと大幅に減少した。
ところが今年2月に環境省が公表した数字では
可燃物 17万8900トン (うち宮古市 8万500トン)
木くず 2万9900トン (うち宮古市 0トン)
合計 20万8800トン
そして今日、環境省が公表した文書でも岩手県内の広域処理必要量は、
可燃物 18万トン
木くず 3万トン
合計 21万トン
とされている。
宮城、岩手両県の広域処理必要量は当初見込みの6分の1へと激減し、岩手県内の木くず・可燃物も約4割と減少したのに、なぜ宮古市の可燃物は1万2300トンから8万500トンへと大幅に増加したのか。
理由は、宮古市の可燃物の放射能レベルが比較的低く、広域処理に手をあげる自治体が殺到したからである。
8万500トンの根拠は秋田、群馬、東京、大阪、そして輪島市(6000トン)の受入依頼量の合計である。地元で処理できたが受け入れに手をあげてくれたので依頼量を大幅に増やしたのである。
これらの数値からも輪島市が受入断念を表明しても被災地はなんら困らないことは明らか。
梶市長は「処理先として国から期待されている」と語っているが、国も被災地も期待していない。むしろここまで問題を引きずってきたことで被災地にも環境省にも迷惑をかけている。
環境省はよもや輪島市を例外扱いしてさらに先へと引き延ばすことはないだろう。
輪島市は、環境省から切られる前に、この間の強引な取り組みを反省し、美谷町はじめ市民に謝罪し、自らこの問題に決着をつけるべきだ。
いつまでも、だらだらと震災がれき受け容れを引きずらないで、潔く美谷町住民、輪島市民に謝罪してください。
環境省にも輪島市の現実を報告し受け容れ中止を報告してください。
花見シーズンとなりました。
私たち市民はスッキリした気分で花見を楽しみたいです。
大釜の産廃処分場は輪島市議会が過去に反対決議を行っていますが、実施事業者である「門前クリーンパークへ」反対署名や意見書を提出しなければ何の意味もないそうです。
これは議会が決めるのではなく、今度も輪島市は法にのっとって進めるということで。
大釜地区と業者の契約なので議会が止める事は出来ないということです。
調査結果によると、早朝1時間だけ85マイクログラムを超えた場合でも注意喚起しているのは秋田、千葉、富山、福井、熊本の各県。岐阜県は85マイクログラムを1回、かつ3時間平均が70マイクログラムになった場合に呼び掛けるという。日中に濃度が高まった場合にも注意喚起すると答えたのは三重、兵庫、鳥取、山口、大分の各県だった。
調査は全都道府県に調査を実施。北海道、福島、東京を除く44府県が回答した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2905E_Z20C13A3CR8000/
どうなってる石川県
世界農業遺産が泣いてる。