北野進の活動日記

志賀原発の廃炉に向けた取り組みや珠洲の情報、ときにはうちの庭の様子も紹介。

初審議 予算常任委員会 

2017-03-07 | 珠洲市議会
今日は今定例会で初めて設けられた予算常任委員会の初審議。
従来は総務、教育民生、産業建設の3つの常任委員会に分かれて、予算案はじめ各所管の課室に関わる条例案や契約の承認案件などを審議していたが、予算案についてはまとめて一本、全議員が参加する予算常任委員会での審議が実現した。
他市の議会では予算(決算)常任委員会を設けつつも、全議員参加は全体の説明や総括的な質問のみで、詳細はいくつかの分科会を設けて分かれて審議するところもあるようだ。
しかし、珠洲市議会の場合、定数14、つまり全議員が参加しても14人なので分科会は設けていない。
全員総がかりで徹底審議することが可能な人数だし、それぞれの議員にとっても予算全般にわたって詳細に内容を把握できるメリットがある。

初日の今日は従来の総務委員会の所管の課室に関わる予算の審議。
徹底審議が実現!と言いたいところだが、あらかじめ配分してあった各課室の審議時間がややタイト。
特に企画財政課と総務課は各90分で進行したが、それぞれもう1時間はあってもよかったかも。
また、従来のような少人数(4~5人の委員会)だと、ある意味、気軽に聞けた小さな疑問点も、大人数となると聞きにくくなるということもあり、やや消化不良の審議だったか。

もちろん全議員参加となると様々な角度からの多様な質問や意見が出てくる。
出席する課長らも、従来の少人数が気楽だったというわけではないが、全議員揃っても審議ということで、いままで以上に緊張感が出たのではないだろうか。

次回への課題を残しつつも、まずまずの船出と言ったところか。
明日は従来の教育民生常任委員会の所管分の総合病院、教育委員会、福祉課の予算審議となる。


コメントを投稿