
今日は本村の11年ぶりの祭り。


9月16日が週末になる今年やらなければやれるときがない!と今日に向けて神輿も修理し、ピッカピカになって登場した。

本村のキリコは寺家のように巨大なわけではないし、蛸島のように豪華絢爛でもない。
他所でもあるようなキリコが2本登場するだけである。
ただ、ほとんどの地区のキリコが、高齢化の流れもあって車輪付きで押すだけになる中、本村の祭りは集落を一巡した後の最後の入り宮のこの階段だけは、キリコと神輿を担いで上がる。

祭りのクライマックス。
金沢周辺どころか兵庫県から夜通し車を走らせて帰省した人もいる。
休日に合わせて若い衆が帰省しないと到底入り宮はできないのである。

11年ぶりの祭り、特にこの入り宮を見なければと、うちの在所に集まったことのないほどの人波。
無事上がりきることができるか固唾を飲んで見守る。

キリコ2本に続いて神輿も一気に駆け上がる。

11年ぶりの祭り、無事終了である。
※昨日の投稿で「10年」ぶりと書きましたが「11年」の間違いです。お詫びし訂正します<(_ _)>