goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ仙岩

各紙のコラムや報道番組、読書の感想、カメラ自然探索など。

「北」での24年間と帰国10年を聞いて

2013-02-18 09:08:37 | 日記
前夜に引き続き今朝「北」での24年間と帰国10年(2)をNHKラジオ4時から聞いた。
蓮池薫さんをブログで取り上げるのはこれで4回目となるかな?昨年10月クローズアップ現代を見た時と「拉致と決断」を読んでの感想などであると思う。今も、産業大学で教える傍ら新潟大学の大学院「韓国・朝鮮史」博士課程修了結果を待つ身とか。中央大学3年で拉致、復学3年で卒業してからの向学心には素晴らしい研究熱心には感服している。

北の24年間には諦めの中で、望郷・・丘の景色の向こうには海があるような気がしてならなかった。
また、車に乗って招待所近くの田舎道を走っていたら、牛蒡が見えた。後になってスコップで掘り起し育てたことや、
梅干しならぬ「杏干し」を作ったとか。入手した日本の雑誌から、よど号の犯人たちの生活を取材した記事が載っていた。彼らは平壌郊外招待所で専用の高級車が与えられた生活でなに不自由ない生活の中でも、祖国が恋しく日本人記者に根掘り葉掘り祖国の様子を聞いていたことや杏干しを食べていたという望郷の話が記憶に残った。

いわき市フラワーセンター冬のフェスティバル

2013-02-17 13:05:33 | 日記
2/16(土)~17(日)いわき市フラワーセンターで冬のイベント、今年度ラストのフェスティバルが行われた。今年は例年になく厳冬で、表のパンジーは見事に萎れていた。

まず、いつものように展示温室で、サボテン、胡蝶蘭、ゼラニューム、ハイビスカスなど撮影して、一度外へ出て研修館のあるフラワーのイベント館へ、クリスマスローズ展示、体験コーナーでは植木、押し花、ガラス細工、フラワーアレンジなどにたくさんのかたが材料費を支払って挑戦していた。

ビーズのガラス細工には多くの子供さんが、また、フラワーアレンジでは花かごつくりにご婦人の方が参加して満員の盛況でした。

ロシアに隕石落下700人ケガ

2013-02-16 08:10:00 | 日記
ロシア・ウラル地方チェリャビンスク州付近に、-10°の15日9:20頃隕石が地上爆発の白い煙の流れが見え、衝撃波で多数の家屋などが被害、ガラスなどで700人のケガ、112人の入院治療者が出た。

私の記憶では92年島根県内に重さ6.4キロの隕石が民家の二階屋根を突き破り床に落下した映像が残る。
今までの隕石落下でのけが人は記憶にない。しかし、過去の痕跡から、住宅密集地や原発にいつ落下してもおかしくない現象だ。原発設置者は隕石落下被害は想定外とか?

また、宇宙ゴミと一緒に落下すれば、ますます被害拡大となる。事前察知が大切でも、R150mの隕石となる小惑星は90%以上見つかっていない。察知が困難となれば、スイスのように地下にシェルター設置が必要か?しかし、察知の努力は必要である。

昨日のバレンタインは大安吉日

2013-02-15 09:37:34 | 日記
我が国の暦(カレンダー)には、主に生活の七曜、吉凶の六曜で動いている。
ガアムでの3邦人が犠牲になったのも、昨日のバレンタインディーに行われる結婚式に参加する方が2人もいた。

仏滅には祝い事は避け、友引に葬式をしないという6曜星からくるものである。旧正月の朔日(1日)から先勝,友引、先負、仏滅、大安、赤口また、7月から先勝と繰り返す。今年は2月10日が旧正月の朔日で先勝、14日大安となった。

1年を360日とした昔、365日にしても、季節がずれたがまして、354日の旧暦では閏月が置かれている。
それで、二十四節気を暦に加わえて、季節感を取り戻している。この節気一つを更に3つに分けて72候にして、手紙の時効のあいさつに使用している。立春~雨水までの3候は「春風吹き出す」「鶯鳴きだす」「魚が顔を出す」・・・。

健康調査で新たに二人の甲状腺がんが

2013-02-14 09:59:56 | 日記
今日はバレンタインデーわたしも娘から感謝のチョコを頂いた。
13日の昨日、福医大の二次検査の結果、昨年の9月の1人に加えて新たに2人の甲状腺がんが見つかったと検討委員会で報告した。
他に7人の疑い者を含めて10人は男3、女7で、平均15才という。チェルノブイリでは4~5年で増加したが、検査の精度が高いから何とも言えないとしながら、2年で発見しても原発事故影響は薄いという。しかし、疑問でもあるという。この10人の被ばく場所は福島のどこか明らかにしていない。北なのか、南なのか、その南はセシウム対ヨウ素1:50と北の1:10に対して大変高い、いわきの市民の検査はどうかが問われている。