2011年4月8日-5
福島原発と東北地方太平洋沖地震73
2011年4月8日12時28分 読売新聞によると、
「1号機の格納容器内の放射線量が上昇しており、計測装置の故障や窒素注入による影響の可能性も含めて、原因を調査している。
東電によると、燃料が露出している1~3号機では、地震発生直後は炉内圧力などに変化はなかった。1号機の格納容器内の放射線計測値は、8日午前6時現在で毎時100シーベルト。7日午後9時には毎時31・1シーベルトだった。」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110408-OYT1T00390.htm
とある。
http://atmc.jp/plant/temperature/
によれば、
福島第一原発の1号機では、
A=原子炉給水ノズル温度
4/03 4/04 4/05 4/06 4/07 4/08
A 256.7 243.1 233.5 221.6 223.8 260.7
と、4月8日は、4月3日よりも温度が上がっている。
格納容器本体の放射線量は、
D/W…ドライウェルの略。格納容器本体のこと。
4/03 4/04 4/05 4/06 4/07 4/08
D/W 44.6 38.7 31.5 31.1 31.7 100 (100 Sv/h)
http://togetter.com/li/121239
によると、
「東電会見:4/8 午後7時: 記者質問に「100Sv/hを超えたのは、何らかの計器故障が考えられる」と回答」(ala_la 2011-04-08 19:11:49)
「東電会見:4/8 午後7時18分: 記者質問に「CAMS(格納容器内の放射線量)の計測器は、10万Sv/h まで測定できる」と回答」(ala_la 2011-04-08 19:20:57}
とある。
武田邦彦氏は、
「多くの方が1号炉の放射線急増で心配されています。
私は、窒素を導入するということは中にあるガスがそれだけ外に出るので、東電は最初から放射線急増を覚悟して窒素を入れたと思います.……
急変の可能性は少ないと思います。
(平成23年4月8日 執筆)」
http://takedanet.com/2011/04/post_b9a6.html
と書いている。
福島原発と東北地方太平洋沖地震73
2011年4月8日12時28分 読売新聞によると、
「1号機の格納容器内の放射線量が上昇しており、計測装置の故障や窒素注入による影響の可能性も含めて、原因を調査している。
東電によると、燃料が露出している1~3号機では、地震発生直後は炉内圧力などに変化はなかった。1号機の格納容器内の放射線計測値は、8日午前6時現在で毎時100シーベルト。7日午後9時には毎時31・1シーベルトだった。」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110408-OYT1T00390.htm
とある。
http://atmc.jp/plant/temperature/
によれば、
福島第一原発の1号機では、
A=原子炉給水ノズル温度
4/03 4/04 4/05 4/06 4/07 4/08
A 256.7 243.1 233.5 221.6 223.8 260.7
と、4月8日は、4月3日よりも温度が上がっている。
格納容器本体の放射線量は、
D/W…ドライウェルの略。格納容器本体のこと。
4/03 4/04 4/05 4/06 4/07 4/08
D/W 44.6 38.7 31.5 31.1 31.7 100 (100 Sv/h)
http://togetter.com/li/121239
によると、
「東電会見:4/8 午後7時: 記者質問に「100Sv/hを超えたのは、何らかの計器故障が考えられる」と回答」(ala_la 2011-04-08 19:11:49)
「東電会見:4/8 午後7時18分: 記者質問に「CAMS(格納容器内の放射線量)の計測器は、10万Sv/h まで測定できる」と回答」(ala_la 2011-04-08 19:20:57}
とある。
武田邦彦氏は、
「多くの方が1号炉の放射線急増で心配されています。
私は、窒素を導入するということは中にあるガスがそれだけ外に出るので、東電は最初から放射線急増を覚悟して窒素を入れたと思います.……
急変の可能性は少ないと思います。
(平成23年4月8日 執筆)」
http://takedanet.com/2011/04/post_b9a6.html
と書いている。