ピアノの月刊誌「ムジカノーヴァ」に
連載されている「譜読みの島」
ワーク(ドリル)として、
高学年の生徒に使ってきましたが、
今月号で最終回。
音符の色ぬりが、かわいい絵になったり、
5線に音符を書くのも、文章になっていたり、
楽しく勉強できるよう、本当によく考えられています。
市販のドリルでここまで工夫されたものは、
なかなかないのではと思います。
よく弾かれる曲や、季節の題材も、
生徒達は興味深く取り組めるようです。
ここ数回は、応用力も試される問題でしたが、
難なくこなしている生徒達は、
楽典の知識を演奏に生かせています。
連載二年分の問題は、永久保存です
連載されている「譜読みの島」
ワーク(ドリル)として、
高学年の生徒に使ってきましたが、
今月号で最終回。
音符の色ぬりが、かわいい絵になったり、
5線に音符を書くのも、文章になっていたり、
楽しく勉強できるよう、本当によく考えられています。
市販のドリルでここまで工夫されたものは、
なかなかないのではと思います。
よく弾かれる曲や、季節の題材も、
生徒達は興味深く取り組めるようです。
ここ数回は、応用力も試される問題でしたが、
難なくこなしている生徒達は、
楽典の知識を演奏に生かせています。
連載二年分の問題は、永久保存です
