菅原あさみピアノ教室

宮城県富谷市 ピアノ教室・レッスン日記

和声感

2012-09-11 | レッスン日記 (2011.7~)
和音の流れを聴きとる「ハーモニー聴奏」
ヤマハピアノ学習者グレードBコースでは、皆が苦労する科目です。
今日もハーモニー聴奏のレッスン、
「一番高い音を聴いて! ベースの動きは? VとV7の違いは?」
グレード試験に初挑戦のMくん、耳も頭もフル回転 頑張っています(^^)

和音を弾けるテクニックも必要ですが、
和音の流れを聴き取るのは、感覚的な部分が大きいもの。
小さい頃から、和音の進行が広がる感じ、閉じる感じ、
耳で聴いて感じて弾いてこそ身につく和声感。
音楽がメロディー中心になってしまわないように、
導入段階から意識させること、大事だなあと思います。

最近、次男と幼稚園見学や未就園児教室に行くことが多いのですが、
幼稚園で歌われる歌の伴奏を聴いていると、
そこ IVを入れて~と思うことがよくある^^;
和声感がついてしまうと、日常生活ではしっくりこないこともあり・・ですが、
いい音楽を感じ、楽しめる幅はグンと広がります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする