5月20日 晴れ。最高気温28度 最低気温17度
「ア・シュロップシャ・ラド」の咲いて3日目。一本に4輪ついて頭が下がっています。

「レイモン・ブラン」が咲きだしました。フランス2011年・デルバールのバラ。去年の秋に買ったものです。

「シャンタル・メリュー」も開きかけました。フランス1999年・ギヨーのバラ。

「メアリーローズ」の子、「グラミス・キャッスル」も咲いています。

この「グラミス・キャッスル」花びらの数は何枚あるでしょう~
花瓶からこぼれた花びらを・・・・並べてみました。

104枚ありました。薄い薄い花びらです。
親の「メアリー・ローズ」

別の名前忘れのバラも固まって咲いています。

「レディー・ヒリンドン」はティーローズ。すっかりうつむいていました。手を添えてお顔拝見。

「ピエール・ド・ロンサール」の別の枝には、白っぽい花も咲いています。

「エトワール・ド・リヨン」と名札が付いていたバラですが、どうもちがうようです。

「アンブリッジローズ」の収穫。

気温が高いので、朝と夕方に鉢の状態を見ながら、水をやっています。
「ア・シュロップシャ・ラド」の咲いて3日目。一本に4輪ついて頭が下がっています。

「レイモン・ブラン」が咲きだしました。フランス2011年・デルバールのバラ。去年の秋に買ったものです。


「シャンタル・メリュー」も開きかけました。フランス1999年・ギヨーのバラ。


「メアリーローズ」の子、「グラミス・キャッスル」も咲いています。



この「グラミス・キャッスル」花びらの数は何枚あるでしょう~
花瓶からこぼれた花びらを・・・・並べてみました。


104枚ありました。薄い薄い花びらです。
親の「メアリー・ローズ」

別の名前忘れのバラも固まって咲いています。


「レディー・ヒリンドン」はティーローズ。すっかりうつむいていました。手を添えてお顔拝見。


「ピエール・ド・ロンサール」の別の枝には、白っぽい花も咲いています。


「エトワール・ド・リヨン」と名札が付いていたバラですが、どうもちがうようです。


「アンブリッジローズ」の収穫。


気温が高いので、朝と夕方に鉢の状態を見ながら、水をやっています。