
砂で世界旅行・ロシア編 〜大国の歴史と芸術の都を訪ねて〜
私が記憶・記録している範囲で作品を紹介していく
シベリア鉄道と極東の都ウラジオストク

ソビエト連邦時代


ロシアの科学技術-宇宙開発-
ソビエト連邦時代を象徴する宇宙開発
ガガーリンによる有人宇宙飛行や探査機の月面着陸など多くの成果を残した


パブロフの条件反射


ロシアの大自然
ロシアの国土の多くをしめるシベリアは夏と冬の温度差が大きい地域
ツンドラに生息しているトナカイは、古くから家畜として飼われ、ソリ引きにも重宝されてきた



この女の子の表情が印象に残る

タタールのくびき-モンゴル人支配の時代-
ロシアの人々がマーケットに来たタタールの徴税官に貢物を献上している様子を表現

2階から撮したものだが、砂とは思えない


コサックの力
騎馬による戦いを得意としたコサックの象徴的な戦いの場面を表現




ピョートル大帝と西欧化
バルト海域に覇をとなえロシアをヨーロッパの強国に押し上げた。ロシア帝国初代皇帝



撮影 平成26年10月21日