得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・出雲神社祭礼。

2008-08-11 15:43:45 | Weblog
蔵の街・喜多方発、出雲神社祭礼です。市内を縦に二分するように流れる田付川の東側、小田付地区の伝統のお祭りです。太鼓台が練り歩いていました。神社前の道路にはご覧の様な出店が並んでいます。日中は暑いのでまだ人通りが少ないようですが、夕方から夜は大勢の人で賑わいます。

出雲神社・社伝によると(946)平将門が滅亡した後,正暦年中(990~995)安部一族が国土開墾の神として大国主の命を奉斎(つつしんでお祭り申す)したという。・・・新編会津風土記には、鎮座の年月詳ならず、とあるそうです。明治4年に出雲神社と改称されて、今日に至ってます。小田付地区の神社です。境内の奥に「自由民権発祥之地」の碑が建っています。喜多方地方は自由民権発祥の地とも言われ明治10年代民権運動が盛んで演説会等が度々催されていたのを記念しての建立なそうです。

8月15日・・・63年目の終戦記念日を迎え様としています。皆さんは終戦記念日を覚えていますか?私は今でも鮮明に覚えています。当時7歳だったのですが、その日は暑い暑い一日でした。そして8月16日に事件は起きました。場所は中国(旧満州です)黒竜江省・ハルピン在です。呼蘭と言う街があります。16日に書きますの必ず読んでください。