蔵の街・喜多方から、昨日ミュージアムを紹介しましたので、本日も博物館を紹介します。前に一度書いてると思いますが、これは本格的な博物館です。ミニカーがなんと2000台超です。蔵の街にふさわしく蔵の中のミニカー博物館です。
市内一丁目の甲斐本家の隣りですが蔵は大正時代の蔵です。館長の米岡氏が35年以上かけて収集した逸品ぞろいです。国産第一号のミニカーから最近の物まで、特にフェラリーコーナーには約500台の車種が展示されている本格派です。最近は口コミやブログ・ホームページ等で県内外からマニアが来館しているそうです。
木曜日は休館です。大人400円こども300円です、喜多方にはいろんなミュージアムがあり、楽しめる街です。
本日は日中は陽が射しいくらか気温も上がったのですが今の時刻曇り空になってきました。明日が木曜日です。街なかは商店のシャッターが半分以上は閉まるでしょうか?・・先日こんな話が出ました。なぜ?木曜日が店休なの、と言うわけですがその一説がその昔終戦後のまだ電力事情が好くない頃に木曜日の数時間が停電日だったそうです。それでやむなく店を閉めたのが木曜日の店休日であり定休日になったのだそうです。私ははっきりと覚えていませんが確かに木曜日は停電日だったと言う人もいました。・・はたして真相はどうなんでしょうか?街の長老に伺えば分かるでしょうか。
市内一丁目の甲斐本家の隣りですが蔵は大正時代の蔵です。館長の米岡氏が35年以上かけて収集した逸品ぞろいです。国産第一号のミニカーから最近の物まで、特にフェラリーコーナーには約500台の車種が展示されている本格派です。最近は口コミやブログ・ホームページ等で県内外からマニアが来館しているそうです。
木曜日は休館です。大人400円こども300円です、喜多方にはいろんなミュージアムがあり、楽しめる街です。
本日は日中は陽が射しいくらか気温も上がったのですが今の時刻曇り空になってきました。明日が木曜日です。街なかは商店のシャッターが半分以上は閉まるでしょうか?・・先日こんな話が出ました。なぜ?木曜日が店休なの、と言うわけですがその一説がその昔終戦後のまだ電力事情が好くない頃に木曜日の数時間が停電日だったそうです。それでやむなく店を閉めたのが木曜日の店休日であり定休日になったのだそうです。私ははっきりと覚えていませんが確かに木曜日は停電日だったと言う人もいました。・・はたして真相はどうなんでしょうか?街の長老に伺えば分かるでしょうか。