蔵の街・喜多方から、本年最後の観光ガイドに行ってきました。本年もミステリーツアーが流行でした。街なかの観光駐車所にはバスのお客様欄・行き先に○○ミステリーツアーと表示してあるのが良く見かけます。本日のツアーもその一つです。千葉からのお客様です。お客様に伺ったところ本当に行き先知らずで、宿泊旅館名もコースも行程もお任せで出発するそうです。そうは言ってもおよそ福島へ会津へと来るのでしょうけど、
昨夜の雪にはビックリしましたが、積雪になるかと心配しましたでも今朝は曇ってはいましたが日中は晴天に恵まれました。大型バス満席の皆さん寒さを我慢してもらい、蔵の街の小田付き蔵通りを散策してもらいました。今は都会の方も田舎の人も同じような防寒コートやジャンパーを着込んでます。活動しやすい服装です。ロングコートを着ている人は少なくなりました。路面の雪は朝のうちにほとんど消えました。今頃は帰路を走っているので、大内宿から那須塩原へと向かう頃です、無事に家路へ帰りクリスマスイブを楽しんで頂きたいと思います。
昨日は蔵の写真展の話を書きましたが、農家の蔵が多いと書きました。本日の蔵も農家の蔵です。壁の白漆喰をこの秋に仕上げたばかりです、ご覧の様にピカピカに輝いてます。先ほど写したばかりの画像なので逆光ですが、とても綺麗に仕上がっています。午前中だともっと白く写ったはずです。関柴町の中里・Tさんの蔵、穀蔵であり、家財蔵であり、お宝の蔵です。もう一棟蔵が在り。そちらは座敷蔵と家財蔵になっているそうです。町からチョット離れて純農家が多くなると蔵も増えてきます。皆さん手入れを怠らず蔵も綺麗にして使っているようです。冬になると本当に蔵が目立ってきます。また綺麗な蔵を探してみます。 蔵の写真展もどうぞご覧になってください。道の駅・喜多の郷「四季彩館」で開催中です。
昨夜の雪にはビックリしましたが、積雪になるかと心配しましたでも今朝は曇ってはいましたが日中は晴天に恵まれました。大型バス満席の皆さん寒さを我慢してもらい、蔵の街の小田付き蔵通りを散策してもらいました。今は都会の方も田舎の人も同じような防寒コートやジャンパーを着込んでます。活動しやすい服装です。ロングコートを着ている人は少なくなりました。路面の雪は朝のうちにほとんど消えました。今頃は帰路を走っているので、大内宿から那須塩原へと向かう頃です、無事に家路へ帰りクリスマスイブを楽しんで頂きたいと思います。
昨日は蔵の写真展の話を書きましたが、農家の蔵が多いと書きました。本日の蔵も農家の蔵です。壁の白漆喰をこの秋に仕上げたばかりです、ご覧の様にピカピカに輝いてます。先ほど写したばかりの画像なので逆光ですが、とても綺麗に仕上がっています。午前中だともっと白く写ったはずです。関柴町の中里・Tさんの蔵、穀蔵であり、家財蔵であり、お宝の蔵です。もう一棟蔵が在り。そちらは座敷蔵と家財蔵になっているそうです。町からチョット離れて純農家が多くなると蔵も増えてきます。皆さん手入れを怠らず蔵も綺麗にして使っているようです。冬になると本当に蔵が目立ってきます。また綺麗な蔵を探してみます。 蔵の写真展もどうぞご覧になってください。道の駅・喜多の郷「四季彩館」で開催中です。