
蔵のまち、喜多方から、
2月10日 寒い寒い一日でした。週末三連休を迎えます。
そして蔵のまち、喜多方冬まつりがはじまります。
2月13日(日)からは第6回ひなの蔵めぐり今回も市内の店舗、案内所など、各施設70数ヶ所が参加して、ひなの蔵めぐりです。
画像は昨年度のお雛様ですが、皆さんの家では男雛、女雛の配列はどちら派でしょうか、市内でも向って右側、お雛様からは左側に女雛を飾る方が多いようですが、


中にはご覧の様に向って右側に男雛を飾る方も居ます、どちらかと言えば少数派ですがそれぞれにこだわりがあるようです。
京都では男性が左、関東では男性が右とか言う人もいます、でもはっきりとした決りはないそうですから、こだわらずに各家庭の配列でお楽しみください。
2番目の画像は少しピンボケですが、三人官女が並んでいます。ひな壇の二段目に飾られますが一般的には画像の通り、左から銚子、中央座り、長柄銚子の順に並んでいるようです。 右近の橘、左近の桜、・・等々配列の決まりもあるようですが、
ひなの蔵めぐりをしていると、皆さんの方から並べ方はこれで良いのかなーと聞かれることもありますが、あまりこだわらずに楽しんだ方が良いでしょう。
2月12日(土)13日(日)蔵のまち喜多方冬まつり、そばフェスタです。
押切川公園体育館サブアリーナ及びロビーに於いて、商工フェア・喜多方が開催されます。地元商工業者による展示販売。冬の太極拳講習会。
抽せん付きスタンプ蔵めぐり。
そして冬祭り期間中は市内の旅館、熱塩温泉、日中温泉旅館の格安サービスが利用できます。
12日からの冬祭り、会場でお待ちしてます。
皆さんお揃いでおいで下さい。