得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・「蔵の里」

2011-02-11 17:05:45 | Weblog



蔵のまち、喜多方から、

2月12日(土)~20日(日)蔵のまち、喜多方 冬まつり開催です。

会場となる押切川体育館及び駐車場は関係者の皆さんが大勢で準備作業に忙しげでした。
私は明日、12日朝からボランティアのスタッフとして駆けつけます。

明日はそばフェスタ2011 そばの産地としても有名な地元8団体によるそばの競演です。
私も何杯が味わってきます。

会場の体育館の南側に喜多方プラザそして、その南側に在るのが、「喜多方蔵の里」
です。

何度も紹介していますが、冬まつり会場から近いのでぜひ入場して見学をお勧めします。

施設内には全部で7棟の蔵と江戸時代からの郷頭屋敷や肝煎屋敷、それぞれ曲がり棟の住宅が在ります。
道路が出来る等で解体、移築を余儀なくされた蔵などを一つのエリア内に集めて蔵の街並にしました。


施設内を見学するといろんな種類の蔵を見ることができます。

店蔵、座敷蔵、勝手蔵、穀物蔵、味噌醸造蔵、酒造蔵、
それぞれの蔵の内部は資料館になっています。
金田 実氏 蔵写真展示、会津型紙資料、瓜生岩子刀自資料、考古学資料、郷土資料等々。
冬の蔵の里、見どころいっぱいの施設です。蔵の里の前に在る、レンガ造りの蔵が喜多方市立美術館です。

現在県内高校生の美術展を開催中で2月13日までは入場無料です。

蔵の里は有料の施設です。一般・大学生・400円  小・中・高生・200円・
喜多方にはなぜ? 蔵が多いのか?蔵の里を見学すれば判るようになっています。