得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・全てのごみの収集が中止になりました。

2011-03-16 17:24:49 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

市民生活に影響が出てきました、市内全の {ごみの収集が中止}になりました。
収集作業は本日で終わりです。
明日から収集しません。
清掃工場の焼却炉の燃料が搬入しないからです。

年末年始や、連休の時以外は収集を休む事がなかったのでこれも大変な影響だと思います。生ごみは畑の肥料にしましょう、これで又コーンポストが店から無くなります。

実は春になって雪解け後にはゴミが増えるのです。雪囲いの廃材や庭木の枝などが沢山でます、我が家でもどうしたら良いでしょうか、

一番困るのは介護用品、衛生用品ですがこれは如何したらよいのでしょうか?
市内はまだまだ下水が完備していません、汲み取りが中止になったらどうなるのでしょうか、全ての家庭で浄化槽を備えているわけではありません。

前にも書いた事があるのですが、塩分を含んだ物を肥料にすると畑が駄目になるそうですから充分に気をつけなければいけません。畑の無い人達はこれも困ります。山へ運んで不法投棄が増えそうですが、ガソリンが無いのでこれは出来ないでしょう。


本日もスーパーは開店前から長蛇の列でした、開店時には広い広い駐車場が満杯です。
なんと言う現象でしょうか、お目当ては牛乳と卵とパンのようです、勿論その他の物を求めて来たお客様が大勢います。

普段より量は少なかったのですが昨日は無かった、牛乳も卵もパンもありましたが、お一人様一本、一パックと大きく張り紙です。

もうこうなったら何を求めてでなく、手当たり次第棚にある商品を次々と籠にいれています。

魚はまだ有るのですが、肉も少しありますが、加工品は全然ありません。ハム・ソーセージ・ベーコンはなくなりました。冷凍食品がまだ揃っています。明日から皆さんそちらへ向う事でしょう。

いよいよ市民生活に大変な影響が出てきました。

本日の画像は烈震に耐え抜いた・甲斐本家・国登録有形文化財・近代化産業遺産のレンガ煙突です。