![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/24/fabd7d3e78227be9cba8e9ae61df5024.jpg)
蔵のまち、喜多方から、
彼岸明けです。午後から墓地公園へ行って来ましたが、その先の巨大給油所には車が20台しか並んでいませんでした。給油所がかなり再開した証拠です。
街なかにも車は日増しに増えています。大型のトラックが増えました。
先ほどいつもの店へ寄ってきました。
ご覧のように会津のべこの乳が沢山陳列してありました。100km以上離れた会津地方の地元酪農家の牛乳です、店に有ると言うことは安全だと言うことです。
我が家では安心して飲んでいます。
昨日からテレビで搾乳した牛乳を廃棄する映像が繰り返し放送されています。福島近郊でしょうか、
店の野菜類を見ると今は全国から、そして世界中からいろんな野菜、果実が入っています。田舎町の店でもそうです。一時輸入品は遠慮していたのですが又頼るようになるのでしょうか、
街なかの生活も少しづつ正常に戻ってきてます。来週になればかなり楽になるのではないでしょうか、現在中止しているゴミの収集も週一回ですが収集がはじまるそうです。
3月25日(金)は今年度の喜多方観光協会コンシェルジュの認定式が行なわれる予定でしたが中止になりました、新しく認定された36名の皆さんの晴れの舞台だったのですが、・・
ハイ皆さんおめでとうございます。皆さんはそれぞれ、案内所や各商店、ホテル旅館などで実際の業務についている方が多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7b/a8dbaf747934ed13d2a638c13dfd9914.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1d/07e72bfb6c8fe3631811c75ef4bd575e.jpg)
これからちょうど一カ月後の4月20日過ぎに桜が満開をむかえます。
しだれ桜の遊歩道に展示して在るSLです、まだ周りには雪が少し残っていました。
村の墓所の横を通り周りをみると、花に異変が起きました、全体的に供えてある墓地が少ないのですが、今まであまり見なかった造花が増えました、色鮮やかな花で一目でそれと判ります。市内では墓地に造花はあまり見かけなかったのですが、土地によって風習が違います。必ず地面に造花を挿す地方もあるようです。
墓地公園では数日後には供花もきれいに片付けて無くなります。