得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・春の雪融け水。

2011-03-30 17:54:16 | Weblog
蔵のまち、喜多方から、

お天気は大変良かったのですが、西風に乗って杉花粉が凄い勢いです。
私も花粉症に悩ませられます。目、鼻、喉、何処もダメです。なぜか西側に杉の木が多いようです。空を黄色くする事もあります。きょうは一日中まわりが霞んでいまいた。

春の雪融け水です。日中は洪水のように流れます。朝夕は静かな流れに戻ります。
ごらんの様に川原には未だ少し残雪です、土手の斜面にフキノトウが出る場所へ行って来ましたが未だ出ていませんでした。
他人より一日でも遅いとフキノトウを見る事ができません、毎日通います。



近くのスーパーにはついにこんな張り紙がでました、・・なんという事でしょう。
店にもよりますが県内産、会津産、各市、町、村名を記して野菜を陳列して在る店もあります。路地物でないので、今会津産のイチゴが最盛期のようです。

昨日のブログに(きらり)さんから力強いコメントをいただきました、有難うございます。風評被害に負けずに頑張りましょう。家庭菜園も昨年以上に作付けします。


市内でも巨大なレンガ造りの蔵です、烈震に耐えました。毎日市内のレンガ蔵をよく見て歩いてますが、あれほど凄い揺れだったのですが、どの蔵のレンガも今回の地震でひび割れが出たのは有りません。
喜多方のレンガ蔵の多くは「喜多方式木骨煉瓦造り」と言って、煉瓦の壁を木造骨組みに喰いこませて積む工法です、今回の地震でこの工法が地震にも強いことを更に証明しました。
暖かくなり、少しは落ち着いたら是非煉瓦の蔵を観に来てください。市内には約100棟の煉瓦蔵があります。