![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bc/83fe4e6f11e6eb15bb921735121fbf07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/abb7fbe3305e9343f5a364c2eafb39b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9b/6815e0d9cb15388bb0f01bb4a31b652b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/66/9dec95c1f8e573bf4edaa2754ead603c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a0/d87928d36b182b128f82e717311e4d38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/46/a7fb77bfaa86bda195f13497d89bd4ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e5/74bc335f1edba7030034ac95cce26769.jpg)
蔵のまち、喜多方から、
日曜日の夜はどうぞ大河ドラマでお楽しみください。 八重の桜 本日は「松蔭の遺言」です。
蔵のまちは本日も晴天でした、気温は上がらず寒い寒い一日でした、
日曜日の街なかは団体のお客様が大勢散策しています。寒い中を酒蔵や蔵のまちを散策してから
喜多方ラーメン館や其々お目当てのラーメン店に向かいます、テレビで放送されたばかりなのに、ラーメン店で
全国で上位に入った店は何処ですか? 即お客様が訪れる時代です、 マスコミと口コミはすごいです。
画像は昨日の続きです、熱塩加納町日中線記念館(旧熱塩駅)
熱塩小学校の生徒さん達がご覧の様に沢山の可愛い雪小法師を作りました、
皆さんも訪れて雪小法師を作ってみてください。もっともっと沢山の雪小法師を並べましょう。
本日午後からは、喜多方観光協会 観光コンシェルジュの皆さんと共に、
「八重の桜」八重の夫 新島襄の恩師 添川廉斎について学んできました。
講師は 佐藤一男氏です。
添川廉斎については先日から何度か投稿しているので見てください。
小荒井村(喜多方市寺町)出身(1803~1858) 安中藩に迎えられて江戸藩邸で儒学者として武芸と教育を藩士に指導
藩や藩士に大きく貢献しました、市内安勝寺にお墓があります、現在は深い雪の中です。