きょう、てくてく3号の表紙の絵ができあがりました。
さあ、これから作業が本格化します。
がんばるぞ〜!
てなきょうの朝は、
早朝ランをしてきました。
きのうは夕方走ろうと思ってて走れなくなったので
きょうは早朝に走る事にしました。
『6'47(家〜公園)8'22,8'11,8'17,8'6,6'14(750m)4'18(公園〜光町交差点)=50'18
公
園までの坂道がきょうはずいぶん楽に足を動かせた。ほぼ自由になっていた!もちろん、歩幅を小さく、弱い走りを心がけていたせいもあるだろうけど、それで
もすねに緊張がきたり左足に負担がかかってくるあのいつもの感じがなかった。一歩前進だ。なにが効果があったんだろう?
公園内では、腹筋で推進し
て行く感じをもって走る事を考えた。いままで前傾によって前に進むというごまかしをすることがあったし、足の力で進むとかもしてた。でも、腹筋によって前
に進んで行くのが楽だし、重心も安定するのがわかってきて、きっとそれがいちばんいい走り方なんじゃないかと思うので、そうできるように気をつけてみた。
でも、腹筋が弱くて、なかなかさだまらない。それに、まだまだ右臀部のこわばりがとれてないので、筋肉の柔軟性がとぼしく、右足のけりが弱く引きずり加減
だ。腹筋を使うこととあわせて、背中を中心に効果的な腕振りをすることと、体幹部をほぐすようにリラックスして走ることにも気をつけた。
そしたら、走っていてかえって疲れがとれていく感じがもてた。うまくLSDができているのだと実感した。
おかげで6キロを疲れなく走りきる事ができた。このぶんなら、あとのストレッチやマッサージをきちんとすれば、あしたも6キロ走れそうだ。[2010年1月5日(火) 08:59]』
きょうのジョグノートのコピペです〜。
へへ。ここにあるように
きょう、2年ぶりに足が自由に動いたんですよ〜!
うほほ〜い!!
まあ、まだ臀部のこわばりがあって完全じゃないんですが、
この自由感はほんとうにうれしいです。
足が自由に動いたら、走るってこんなにラクだったんですね〜。
もう忘れていた感覚を味わいました。
お祝いにビール飲んじゃいました。
いけないな〜、なんでも飲む口実にしちゃって・・・
こんなたこに応援よろぴこ〜!
ここへのアクセスが増えたら、
「てくてく」も普及できると思うので、
どうか、応援の「ぽちっと」をお願いします。