RunRunTako

takoのラン日記

併走

2011年07月24日 10時44分24秒 | インポート

やあ、皆の衆!
さわやかな朝ですねぇ〜!

脳と足がつながって
うれしいたこだよ。
震災以来、日本中、
繋がることの大切さをうたってるけど
ほんとうにそう思いますね〜。
からだと脳は、つながっていてもらわんと。

きのうもつながってました。
もう、歩きに関しては
ほぼ普通と言っていい感じです。
麻痺の期間が長かったので
まだ、いつかまた遮断される気がして
不安いっぱいなので
おそるおそる歩いてしまいますが、
だいじょうぶに歩けてます。
「おお、どう動くかわかるぞ〜。
こう動こうって伝わってるぞ〜。」
と、ひとりうひうひしながら歩いてたりします。

夕方、春日公園に走りに行きました。
往復は歩きです。
歩きの練習も必要だし、
歩きに関しては
神経の遮断が消えたいまは
筋肉の硬直はないので
気持ち良く歩けてうれしいので
その喜びを味わいたいですからね〜。

ほんで、走り出すと
神経の遮断はなくとも
筋肉が「やばっ!」と思うらしく
あいかわらず硬直します。
「だいじょうぶだから」とさとしながら
「だんだんに動いていこう」と話しながら走りました。
ピッチをゆっくりにして
びっこにならないように走ってみました。
どうしても硬直がぬけないので
きれいにビッコが解消されないですが
なんとか普通の動きもできそうでした。
でも、完全に普通の動きをするには
やっぱり硬直が消えないときついです。
走り続けて、ときどき止まって仕切り直したりしてたら
徐々に硬直が弱まってきました。

そんなことしてたら
ご近所さんに会い、
久々に併走をしました。
彼女は本来速い人ですが
わたしにつきあってキロ7分台で走ってくれました。
わたしはぜーぜーですが。
硬直が若干ですが弱まってきてたので
なんとか併走できました。

走ってる人と併走したのって
考えてみたら久々だなぁ。
いつも歩いてる人に抜かれてるくらいだから。

また遮断されてしまうときがあるかもしれません。
その不安は大きいです。
だから、とにかくムリしないように。
それと、つながってるときには
しっかり足に話しかけて
走り方を覚えさせていきたいと思っています。
だんだんに「普通に動いてもだいじょうぶなんだ」
と足がわかっていってくれると思います。
筋トレをしてだいじょうぶに走れる筋力をつけること、
動いても痛くなくなるようにじゅうぶんにストレッチをすることを
あわせてがんばります。

やっと、治っていけそうだということに
実感がもてるところまできたってとこです。
これまで、むりやりに治るはずだと信じることにしてたけど
ここまできたら、ほんとうに治りそうだと思えます。

Uttori

いやぁ〜
幸せですね〜。
希望の光は、もうわたしの手の中にあるんです。
これからは努力がちゃんと報われていく状況にあると思います。
がんばります。

ポチッと、ご協力よろぴくお願いします!
人気ブログランキングへ