ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「デュランタ」 クマツヅラ科 

2017-08-07 18:57:16 | 日記
        「デュランタ」 クマツヅラ科 ☆7月18日の誕生花☆
    花言葉は… あなたを見守る・独りよがり・歓迎・目をひく容姿



 今朝の最低気温は午前6時の26.9℃。  最高気温は午後3時の27.3℃。
台風の影響で10時過ぎから強い雨と風が吹き始めました。
午後6時現在、泉州地方に大雨・暴風・波浪警報、雷・洪水・高潮注意報が出ています。
※午後6時半、風は弱まり、雨もほとんど止みました。 どうやら通り過ぎたようです。
 と思いきや、7時過ぎ、雨が激しく降り始めました(汗。

 台風5号は四国の南端を掠め、午後3時半ごろ和歌山県北部に上陸し、北東に進んでいます。
なんか本州を縦断しそうな雰囲気ですね。 既に農作物に被害が出ている地域も有ります。
被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げるとともに、これから収穫期を迎える作物に
被害が出ませんように祈っています。

 今日は二十四節気の一つ “立秋” です。 
初めて秋の気配が現れる頃という事ですが、暦の上ではこの日が暑さの頂点なのだそうです。
山で云えば暑さの山頂ですね。  明日から下りに入ると云ったところなのだそうです。 
とは言っても、“秋” と云う言葉を見聞きするとホッとしますね(笑。 
明日からは “残暑”。  この山さえ越えれば… 秋(笑。


  《朝散歩… 医院周辺  1.3㎞ 1,897歩 20分》
今日は妻を耳鼻科に連れて行き付近を散歩。
ですが、すぐに雨が降り出し、風も強くなって、車の中で妻の帰りを待ちました。


 今日の花は 「デュランタ」 です。





住宅地を散歩すると、垣根に覆い被さる様に咲いているのを良く見掛けます。
中でも紫の花弁に白いフリルの付いた “宝塚” という品種が人気の様です。
“宝塚” の由来は 【深い紫色の花をキリリと引き締める白い縁取りは、美しい
タカラジェンヌが正装した袴姿を思わせる】 ところから名付けられたそうです。




別名を 「タイ「ハリマツリ(針茉莉)」 とも呼ばれます。
種類によってはトゲがあるの事から名付けられたそうです。
「デュランタ」 の名は16世紀ローマ法王の侍医で、植物学者でもあった
“デュランテス” の名前に因んでいます。
メキシコ、西インド諸島が原産地で、日本には明治中期に渡来したそうです。
 

       【ひげ爺の子供見守り隊日誌・アーカイブス】
 2013年1月8日(火)   新学期の始まりです。 久し振りの見守り、なんか緊張します(笑。 
「おかえり~、皆んな久し振りじゃのぉ~、元気にしとったかぁ」 「ただいま、元気~」 
「お年玉、たっぷり貰ろうたか~」 「うん、3万4千円」 「2万8千円」 「俺、4万以上」…  
「ほうか~、お金持ちじゃのう、おっちゃんに恵んでくれや」 「いやや~」(笑。
3年生の女の子に 「今日、学校でなにしたん?」
「席替え… でなぁ、クラスで一番頭の良い子の隣になった」 
「ほう、そりゃラッキーじゃのぅ。 で、その子は男の子かぁ」 「うん」 
「男前か?」 「…う~ん、そうでもない。 でも優しいねん」(笑。

 2013年1月11日(金)   3時から後半を見守って来ました。 
3年生くらいの男の子と、2人の女の子が何か言い争そいをしながら帰って来ます。 
そうこうしているうち女の子が男の子にキック、キック、キック。
「おいおい、女の子がそんな事をしちゃいけん、女の子は優しゅうせんにゃぁ」
「でも、こいつ嫌な事を言うんやもん」 と女の子。 
「ほうかぁ、お前も(男の子に)やられっ放しじゃ情けないのぅ」 と言うと 
「あんな~、女の子に手ぇ出したらあかんねん」 
「おっ、お前カッコエエのう」 と、肩を抱いて揺すってやりました(笑。 
しかし後になって思うと何か変(汗。
男の子が女の子に暴力を振るうのは良くないですが、男の子が一方的に我慢するのも…。
これじゃ、男が弱くなるわけだ(笑。

 2013年1月16日(水)   妻が散歩から帰った3時過ぎから後半だけ見守って来ました。 
前半に帰っているはずの3年生仲良し3人組の女の子が、遅れて帰って来ました。
「おかえり~」 「ただいま~」 「なんやお前らぁいっつも遅いのぅ、今日はどうしたんやぁ」 
「あんな~、こないだランドセルに付けていた鈴が取れて、おっちゃんにあげたやろう」 
「おお、もろうた」 「でなぁ、新しく付けた鈴が無くなってん」 
「なんか、お前らぁそんなんばっかりじゃのう、こないだは手袋を落としとったし。 
よっしゃ、おっちゃんが探しといたるけぇ、早よ帰れ」 「絶対やでぇ」
「おいおい、絶対かどうかは分からんよぅ」 「いや、絶対!」 「分かった分かった」(汗。
で、学校までの道を鈴を探しながらの見守りになりました(笑。 
で、またあの手袋を見付けた近くで鈴を発見! 
なんか他人の事とは言え、見付けると嬉しいものですね(笑。
頼りにされている事に応えられたようで。 明日はちょっとからかいながら返してやろう(笑。

 2013年1月17日(木)   昨日鈴を無くした女の子たちが帰って来ました。 
さて、どうやってからかってやろう(笑。 「おかえり~」 
「ただいま~、おっちゃん、鈴あったぁ?」 「よう探してみたんじゃが見付からんかった」 
「え~? こないだ新しいの付けたばっかりなのに、ママに叱られる」
こんな寂しそうな顔をされると、もうからかえませんね(笑。 
「じゃ~ん、ほら!」 「わっ、おっちゃんありがとう」 私の手を取り小躍り(笑。 
鈴に付いていた輪っかが壊れていたので、新しい輪っかに付け替えておきました。
「ほいじゃランドセルに付けたるけぇ、ちょっと手袋を持っといてくれぇや」 
他の女の子に渡すと手袋を手にはめ 「わ~、おっちゃんの手袋温ったか~い」 
そりゃぁそうです、以前にも書いた事が有りますが、ひげの手は他の人より異常に暖かく、
外したばかりの手袋ですから当然です(笑。 
ランドセルに鈴を付け終わり 「おい、手袋返してくれ」 「嫌っ!」 ったく、こいつら(汗。 
「早よぅ返せ」 「嫌っ」 「食らわすど」 げんこつに息を吹きかける仕草をすると…
これが逆効果、更に遠くへ逃げて行き…  ったく、こいつら(汗。 
こうなれば追っかけ回して取り戻すまで! 鬼ごっこです(汗。
やっと取戻し、脇腹くすぐりの刑に処してやりました(笑。 
以前もこいう光景が有ったなぁ。 子供に遊ばれています(笑。 良い運動になりました。


今日の歩数    1,897歩  (雨が降り出し退散朝散歩)
今月の歩数   30,719歩=  21.5km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2594,071歩=1815.8km
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする