ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「へクソカズラ(屁糞葛)」 アカネ科 

2017-08-28 19:43:28 | 日記
    「へクソカズラ(屁糞葛)」 アカネ科 ☆9月31日の誕生花☆
          花言葉は… 誤解を解きたい・人嫌い



 今朝の最低気温は午前3時の25.8℃。 最高気温はお昼正午の31.8℃。
今日は終日曇り空。 昨日の爽やかさから一転、蒸し暑さが戻って来ました。


  《朝散歩… クリニック周辺  2,4㎞ 3,437歩 1時間》
今朝は行き付けのクリニックに “高齢者肺炎球菌予防接種” を受けに行って来ました。
9時に開院ですが8時半に行っても11番目でした(待合室には3人しかいないのに…。 
皆んな診察券だけ出して診察が始まるまで家に帰っているのでしょう(汗。
ひげも約1時間付近を散歩。 ですが蒸し暑い。
診察時にシャツが汗で濡れ濡れというのはカッコ悪いので、出来るだけ汗をかかないように、
チンタラ、チンタラ、ゆっくり散歩しました。 
予防接種後、お医者さんに 「ごく稀ですが、身体に変調が有るかも知れないので、
30分ほど週刊誌でも読んで様子を見ていて下さい」 と脅され…(汗。
ですが何の異常も無く30分経過。 無事に帰って来ました(笑。


 今日の花は 「へクソカズラ(屁糞葛)」 です。





『私 「屁糞蔓(ヘクソカズラ)」 と申します。 
少々体臭がキツイらしく、情けない名前を頂いております。 
でもひげさんによると、それほど気になる臭いでは無いそうですが…。 
それに自分で言うのもなんですが、私ってよく見ると愛嬌があって可愛いでしょう? 
よくお友達の星野ひとみ(星の瞳=オオイヌノフグリ)さんともお話するんですが、
名前が可哀そうだと言って、今さら取って付けたような 「サオトメバナ(早乙女花)」 なんて
名前を付けられてもねぇ…なんて』  以上 「屁糞葛」 のつぶやきでした(笑。
別名として 「サオトメバナ(早乙女花)」 という可愛い名前が付きましたが、
一度こんな強烈な名前が付いてしまうと印象に残ってしまいますね。


“屁糞葛も花盛り” と云う戯れ言葉があるそうです。 
これは “鬼も十八、番茶も出花” と同じ意味で、“どんな女でも年頃になれば、
それなりに艶かしく魅力が出るということ” だそうです(汗。


また万葉集には一首だけこの 「屁糞葛」 が詠まれているそうで、
高宮王の句… “さいかちに 延ひおほとれる屎葛(クソカズラ) 絶ゆることなく宮仕えせむ” 
意味は… さいかちの木に絡み付いているクソカヅラの蔓は、冬でも枯れる事がありません。
このように私もいつまでも宮中にお仕えします …だそうです。 
山野や川原などに自生しているサイカチは、果実に特有の臭いがあり、また枝には鋭い
棘が有ります。 このような木でもしがみ付いて生きて行く 「糞葛」 を我が身に置き換えて、
宮仕えの悲哀が詠まれているとの事 …現代のサラリーマンにも合い通じるところもあり、
昔からそうだったんですね(笑。 




別名は 「ヤイトバナ」 “やいと” とはお灸の事で、中心の赤いところが “もぐさ” に
火を点けた様に見えるところから名付けられたそうです。 原産地は日本を含む東アジアです。 
※この花の誕生花は9月9日ですが、こんな名前の花が誕生花って嫌ですよね。 
そこで現実には無い日にち(くさい=931=9月31日)にしました(9月は30日までです・笑。


 何年か前この花をアップした時、ジョグノ友達から… 
“かつて昭和天皇が行幸先で、「この花は何という花か?」 と尋ねられ、お側に侍っていた
地元の先生が戸惑って、お付きの侍従に本当の事を言って良いかと目で問うた末、
「ヘクソカズラです」 と申し上げると陛下はニコッと笑われたそうです。
ひげさんの参考書にはこの逸話はなかったでしょうか?” …とのコメントを頂きました(笑。 
検索してみると似たお話が有りました。
 
その1…『お付の人は陛下の前で“ヘクソカズラ”などという言葉を口にするのは憚られたので、
「名前はございません、ただの雑草です」 と答えました。 すると陛下は
「名前のない植物はないよ」 と仰いました』 と云うもの。

その2…『名前を尋ねられてこの名前を紹介するのもイカガナモノカといろいろ考え。
この花に遭遇しないようにルートを設定したとか』 と云うもの。 

その3…『陛下が 「これは何ですか?」 とヘクソカズラを指してお尋ねになったので
「早乙女花です」 と答えると、「ヘクソカズラではないのですか?」 と仰ったとか』 
…どの逸話も面白いですね。 
ひげは陛下が全てご存じで、カマを掛けられた三つ目の逸話が好きです(笑。


    【ひげ爺の子供見守り隊日誌・アーカイブス】
 2015年6月17日(水)  6年生の女の子がおかえりの挨拶もそこそこに 
「おっちゃん、みてみて」 と言って顔を近づけて来ました(笑。 
「みてみてって何を見るんや?」 「目、目」 「どうしたんや、目にゴミでも入ったんか?」
「ちゃうよう~、気が付かん? 瞼が二重(ふたえ)になってるやろう?」
「すまん、すまん、お前の顔をまじまじと見た事が無いけぇ気が付かんかったが、確かに
二重(ふたえ)になっとる。 それどうしたん?」 「百均で二重テープを買ってやってん」
「へ~、ほいでお母さんにやってもろうたんか?」 「自分でやった」
「へ~、上手い事やっとるじゃ」 「そやろ」(笑。
韓国ドラマを見ていると、明らかに手術をしたと思える目を見掛けますが、この子の目は
自然で上手に二重瞼にしていました(驚。 しかも百均で買った二重テープとは。
この前、腋に臭い消しスプレーを吹きかけながら帰って来た子にも驚きましたが…
う~ん、今時の女の子は… 時代ですねぇ(汗。  

 2015年6月18日(木)   小雨の中、3時過ぎから見守りました。
今日は嬉しい事が有りました。 いえ、自分の事では無いのですが、何となく嬉しいのです。
6年生の女の子(昨日の二重瞼の女の子)が帰って来ました 「おかえり~」 
「ただいま~ おっちゃん… おっちゃんと暫らく会えなくなる…」(汗。
「えぇ~? どうしたんや引っ越しでもするんか?」 「おっちゃん、秘密守れる?」
「おう、お前が話したらいけん言うたら、おっちゃん絶対人には話さん!」
「内緒やで…」 「おうおう」 「あんな~、赤ちゃんが出来てん」 ガ~~~ン(笑。
この子、女の子ばかりの3姉妹で(当たり前か・笑)、上の子は今年高校生になりました。
そしてこの子が中の子、下の子は小学校4年生です。
この子は私が見守りを始めて一番最初に懐いてくれた子で、沢山の思い出のある子です。
お母さんとも何度か会った事が有るのですが、顔認知症のひげには思い出せません(汗。

下の子が小4ですから、10歳離れた赤ちゃんです。
「そりゃ~めでたいの~、ほいでいつ生まれるんや?」 「7月1日が予定日」
そして私に会えなくなると云うのは、お母さんが実家に帰るので、
この子も一緒に行くと云うのです。 
「ほうか~、ほいで男の子か女の子かもう分かっとるんか?」
「女の子って言ってた」(笑。 4姉妹になるんですねぇ(笑。
我孫が誕生する様に嬉しい。 この子が学校に通い出すまで見守っていたいなぁ(笑。

 2015年6月19日(金)  10年振りに赤ちゃんが誕生すると聞き、20年後のひげを
妄想してみました(笑。 
2035年6月19日の日記です。 《今日、私は初めてデイケアに行きました。 
9時に施設からの車が迎えに来て、女性の介護士さんが 「お爺さん、こんにちは~」 
と元気な声。 「ワシは今日初めてデイケアに行くんです。 よろしくお願いしますよ」
「大丈夫、私はお爺さんの事、よ~く知っているんですから」 「どうしてワシの事を…」 
「20年前、お爺さんは小学校の下校を見守りをしていたでしょう」
「ん? おうおう、あんたはあの時の…」 「そうですよ、おっちゃんのサインが欲しくて
ダダをこねた事が有りました。 おっちゃんにおんぶして欲しくて足を怪我した振りもしました」
「おうおう、お前はあの時の○○ちゃんか?」 「はい~、お世話になりました」(笑。
「ほいでお姉ちゃんは?」 「アメリカの人と結婚して、今ニューヨークに住んでいます」
「へ~、妹は?」 「妹ももう結婚して北海道に住んでるんですよ」 「お前は?」 「私はまだ」 
「まぁ、今にええ人が現れるじゃろう。 そうそうあの時生まれた末の女の子が居ったじゃろう?」 
「あの子はお姉ちゃんと一緒に住んでて、アメリカの大学に留学してるんです」 
「ほうか~、まあよろしゅう頼むで」 「まかしときって!」 
…あれからもう20年経ったんですね》 …こんな日が来ると良いな(笑。


今日の歩数    3,437歩  (汗をかかないように朝散歩)
今月の歩数  201,839歩= 141.3km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2765,191歩=1935.6km
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする