「キンゴジカ(金午時花)」 アオイ科
花言葉は… 真心・あなたを誇りに思う



今朝の最低気温は午前3時の27.3℃。 最高気温は午後3時の33.5℃。
今日も午前中は雲の多いお天気でしたが、昼過ぎには青空が広がりました。


散歩に出ようかなとも思ったのですが、今朝は曇り空。
そして今日は広島の広陵高校が第一試合と云う事で、
散歩は止めてテレビで応援していました。
中京大中京6-10広陵 …最終回、ちょっとハラハラしましたが、何とか勝ち切りました。
この広陵高校、プロ野球で活躍している選手が多いですね。
カープでは 野村祐輔、中田廉、上本崇司、土生翔平、白濱裕太…
佐野恵太(DeNA)、有原航平(日ハム)、藤川俊介(阪神)、西村健太朗(巨人)…
古くは阪神監督の金本知憲も広陵高校の卒業なんですね。
今日出た広陵高校のメンバーの中にも、将来プロで活躍する選手がいるかも知れませんね。
今日の花は 「キンゴジカ(金午時花)」 です。


「キンゴジカ」… 妙な名前ですが、漢字では 「金午時花」 です。
名前の由来は、科は違いますが、赤い花が咲く “ゴジカ(午時花)” という植物が有ります。
この花は午前中だけ咲き、午(うま)の刻にはもう花を閉じるのだそうです。
「キンゴジカ(金午時花)」 も午前中だけしか咲いていないところから…
そして花色が金色(黄色)と云う事で “金” を付けて 「金午時花」 です。


話しは脱線しますが “午の刻” とは、昼12時を挟んだ前後1時間(計2時間)の事。
その “午の刻” の真ん中と云う事でお昼12時を “正午” と言うんですね。
それにしても面白い花形ですね。 花弁は左右非対称で、スクリューみたいです。
それも左に捻じれている花も有れば、右に捻じれている花も有ります。
東南アジアが原産で、現在では世界の熱帯から温帯地域に広く帰化しているそうです。
ですがひげの散歩エリアでは1ヵ所でしか見ません。
【ひげ爺の子供見守り隊日誌・アーカイブス】
2014年2月12日(水) 例の仲良し3人娘の一人が帰って来ました 「おかえり~」
「ただいま~、おっちゃん最悪やわぁ、人生終わったかと思った」 「そりゃ大変じゃのう」(笑。
「おっちゃん真面目に聞いてっ!」 「おうおう、何が有ったんや?」
「今日漢字テストが有ってん」 「うんうん」 「私、いつも100点やんかぁ」
「知らんけどそうなんか?」(笑。 「今日なぁ、一問間違えてん」
「そりゃ珍しいのぅ、ほいで何て漢字や?」
「お天気の “気候” の “候”。 ニンベンの横の棒が消えててん」 「消えてた?」
「そうやねん、書いた後、字が汚かったから右側だけ消して書き直してん。
そしたら縦棒も消えててなぁ、気付かへんかってん」(笑。
「それで人生終わったってか?」(笑。 「も~悔しいっ!」
「まあええじゃないか、字は知っとったんじゃけぇ」(慰め。
この子の悔しがりようと言ったら…(笑。
2014年2月19日(水) 5年生の男の子がニコニコしながら帰って来ました 「おかえり」
「ただいま~。 おっちゃん笑ろうたわ。 この袋(手提げ袋)に “豚まん” が入ってた」(笑。
「えっ、どう云う事や?」 「あんなぁ、いつも学校から帰ったらうちは留守やねん」
「おうおう」 「おとといはお婆ちゃんが来ててなぁ、お母さんが帰るまでこれ食べて
待ってろって、豚まんをくれてん。 この袋に入れてて忘れてた」
「ほいじゃ、昨日も今日も豚まんの入った袋を持って学校に行っとったんか」(笑。
「そやねん。笑ろうたわ」(笑。

2014年2月20日(木) 2年生の女の子… 「おかえり~」
「ただいま~、あんなぁ、おっちゃん、15日間宿題を忘れてなかったら一回宿題無しやねん」
「ほっほう、その15日間はクラスの子皆んなが忘れんかったらかぁ?」
「そう、でな~、明日が15日目やねん」
「あらら、そりゃ皆んな頑張って宿題せにゃぁもし忘れたら皆に何言われるか分からんど」(笑。
「おっちゃん、こないだバレンタインチョコを渡す時、名前を覚えられん言うとったやろ」
「おう、おっちゃんは人の名前が覚えられん病気なんじゃ」(笑。
「おっちゃんの宿題は私の名前を覚える事や。 明日までに覚えてなぁ」(汗。
う~ん、まあ脳トレと思って覚えてみるか… 「で、お前の名前、何じゃったかいの~」(笑。
「きおな」 「きおな? どんな漢字や」 「希望の希、音、菜っ葉の菜、覚えた?」
き・お・な、希音菜… 器用な、きおな(語呂合わせ・笑)… 「よし、覚えたっ!」
「明日聞いて答えられんかったらチロルチョコ1個やで」 「えっ?!」(笑。
2014年2月21日(金) 今日の見守りは1時半(1~4年生)と3時半の2回でしたが、
今日は前半を見守りました。
それは昨日の 「私の名前、明日までに覚えてな~」 の宿題を果たすためです(笑。
4人で連れだって帰って来ましたよ 「きおなちゃん、お帰りぃ、皆んなもお帰り~」
「わ~、おっちゃん、私の名前覚えてるぅ」 すると他の子が 「どうしたん」 「どうしたん」
その子が 「おっちゃん、人の名前が覚えられん病気なんやて…」 昨日の様子を話すと…
「いいなぁ、おっちゃん私の名前も憶えてぇ、私、ゆめ」 「私 ○△※」 「私 ☆▽◎」 …(汗。
「おいおい、ちょっと待て、おっちゃん一日に一人しかよう覚えんのじゃ。 今日はゆめちゃん」
「うん、今度覚えてなぁ」(汗。 「ところで、今日は皆んな宿題、やって来とったか?」
「うん、今日の宿題は有るけどなぁ、月曜日の宿題を無しにするって言ってた」(笑。
今日の歩数 0歩。
花言葉は… 真心・あなたを誇りに思う




今日も午前中は雲の多いお天気でしたが、昼過ぎには青空が広がりました。



そして今日は広島の広陵高校が第一試合と云う事で、
散歩は止めてテレビで応援していました。
中京大中京6-10広陵 …最終回、ちょっとハラハラしましたが、何とか勝ち切りました。
この広陵高校、プロ野球で活躍している選手が多いですね。
カープでは 野村祐輔、中田廉、上本崇司、土生翔平、白濱裕太…
佐野恵太(DeNA)、有原航平(日ハム)、藤川俊介(阪神)、西村健太朗(巨人)…
古くは阪神監督の金本知憲も広陵高校の卒業なんですね。
今日出た広陵高校のメンバーの中にも、将来プロで活躍する選手がいるかも知れませんね。




「キンゴジカ」… 妙な名前ですが、漢字では 「金午時花」 です。
名前の由来は、科は違いますが、赤い花が咲く “ゴジカ(午時花)” という植物が有ります。
この花は午前中だけ咲き、午(うま)の刻にはもう花を閉じるのだそうです。
「キンゴジカ(金午時花)」 も午前中だけしか咲いていないところから…
そして花色が金色(黄色)と云う事で “金” を付けて 「金午時花」 です。


話しは脱線しますが “午の刻” とは、昼12時を挟んだ前後1時間(計2時間)の事。
その “午の刻” の真ん中と云う事でお昼12時を “正午” と言うんですね。
それにしても面白い花形ですね。 花弁は左右非対称で、スクリューみたいです。
それも左に捻じれている花も有れば、右に捻じれている花も有ります。
東南アジアが原産で、現在では世界の熱帯から温帯地域に広く帰化しているそうです。
ですがひげの散歩エリアでは1ヵ所でしか見ません。
【ひげ爺の子供見守り隊日誌・アーカイブス】

「ただいま~、おっちゃん最悪やわぁ、人生終わったかと思った」 「そりゃ大変じゃのう」(笑。
「おっちゃん真面目に聞いてっ!」 「おうおう、何が有ったんや?」
「今日漢字テストが有ってん」 「うんうん」 「私、いつも100点やんかぁ」
「知らんけどそうなんか?」(笑。 「今日なぁ、一問間違えてん」
「そりゃ珍しいのぅ、ほいで何て漢字や?」
「お天気の “気候” の “候”。 ニンベンの横の棒が消えててん」 「消えてた?」
「そうやねん、書いた後、字が汚かったから右側だけ消して書き直してん。
そしたら縦棒も消えててなぁ、気付かへんかってん」(笑。
「それで人生終わったってか?」(笑。 「も~悔しいっ!」
「まあええじゃないか、字は知っとったんじゃけぇ」(慰め。
この子の悔しがりようと言ったら…(笑。

「ただいま~。 おっちゃん笑ろうたわ。 この袋(手提げ袋)に “豚まん” が入ってた」(笑。
「えっ、どう云う事や?」 「あんなぁ、いつも学校から帰ったらうちは留守やねん」
「おうおう」 「おとといはお婆ちゃんが来ててなぁ、お母さんが帰るまでこれ食べて
待ってろって、豚まんをくれてん。 この袋に入れてて忘れてた」
「ほいじゃ、昨日も今日も豚まんの入った袋を持って学校に行っとったんか」(笑。
「そやねん。笑ろうたわ」(笑。


「ただいま~、あんなぁ、おっちゃん、15日間宿題を忘れてなかったら一回宿題無しやねん」
「ほっほう、その15日間はクラスの子皆んなが忘れんかったらかぁ?」
「そう、でな~、明日が15日目やねん」
「あらら、そりゃ皆んな頑張って宿題せにゃぁもし忘れたら皆に何言われるか分からんど」(笑。
「おっちゃん、こないだバレンタインチョコを渡す時、名前を覚えられん言うとったやろ」
「おう、おっちゃんは人の名前が覚えられん病気なんじゃ」(笑。
「おっちゃんの宿題は私の名前を覚える事や。 明日までに覚えてなぁ」(汗。
う~ん、まあ脳トレと思って覚えてみるか… 「で、お前の名前、何じゃったかいの~」(笑。
「きおな」 「きおな? どんな漢字や」 「希望の希、音、菜っ葉の菜、覚えた?」
き・お・な、希音菜… 器用な、きおな(語呂合わせ・笑)… 「よし、覚えたっ!」
「明日聞いて答えられんかったらチロルチョコ1個やで」 「えっ?!」(笑。

今日は前半を見守りました。
それは昨日の 「私の名前、明日までに覚えてな~」 の宿題を果たすためです(笑。
4人で連れだって帰って来ましたよ 「きおなちゃん、お帰りぃ、皆んなもお帰り~」
「わ~、おっちゃん、私の名前覚えてるぅ」 すると他の子が 「どうしたん」 「どうしたん」
その子が 「おっちゃん、人の名前が覚えられん病気なんやて…」 昨日の様子を話すと…
「いいなぁ、おっちゃん私の名前も憶えてぇ、私、ゆめ」 「私 ○△※」 「私 ☆▽◎」 …(汗。
「おいおい、ちょっと待て、おっちゃん一日に一人しかよう覚えんのじゃ。 今日はゆめちゃん」
「うん、今度覚えてなぁ」(汗。 「ところで、今日は皆んな宿題、やって来とったか?」
「うん、今日の宿題は有るけどなぁ、月曜日の宿題を無しにするって言ってた」(笑。
今日の歩数 0歩。