「ブンタン(文旦)」 ミカン科
花言葉は…楽天家・幸福
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/eb/76d68c6124313398a4e4259f648de2e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
今朝の最低気温は午前6時の5.5℃。 最高気温は午後3時の14.5℃。
お昼頃に一時的に薄雲が広がりましたが、今日も青空が広がりました。
風も無く、日向ではポカポカと気持ちの良い一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
《朝散歩 医院周辺 6.3㎞ 9,021歩 1時間30分》
今日はお医者さん回り(汗。 待ち時間の間に付近を散歩しました。
本当に春に向かっているのかと思うほど、ここ数日は日増しに暖かくなっています。
今日は平年より3℃高い陽気だったそうで、11月初めの気温だそうです。
今日の花は 「ブンタン(文旦)」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/07/8e3504fced9f46ba57de9788c5bc6ef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8a/9b42f34bc8a627937ad562a193d606b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9c/2562163c1468974721baf79cabf18fd1.jpg)
文旦(ブンタン)・ザボン・晩白柚(バンペイユ)、外見では違いが良く分りませんね。
一説には “果肉が淡黄色のものを文旦”・“赤紫色のものをザボン” と呼んでいるようです。
また “文旦とザボンは同じ物” と書かれている物もあります。
“晩白柚” はと云えば “文旦の1品種で文旦類の中でもっとも大きい果実” …だそうです。
まさか中を割ってみる分けにもいかないので、ひっくるめて 「文旦」 としておきます(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5b/34a81b54fa6d03dc80d145bd195a99b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/78267365dd34d2ff12e2f4a100dd6df2.jpg)
“晩白柚”… 熊本県八代市のホームページによると(2015年10月1日)…
【県立八代農業高校園芸科学科の学習の一環で栽培した晩白柚が、
8月にギネス記録に正式認定されました。大きさは重量4859.7gで、
昨年の12月5日に収穫をしたときのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0d/9c41f1b2f65a4db14e361ef63b5c5061.jpg)
これまでのギネス記録である4,858gを更新しました】 …これはデカイ!(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d2/093e9bb43013dcfca09d82394a8c9ce7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/76/2e985563aa32ffc87ed5ecb443464e56.jpg)
「ブンタン(文旦)」 の名前の由来は…
【1772年(安永元年)、中国の朱印船が難破し、鹿児島の阿久根港に漂着しました。
薩摩藩に助けられたその船の船長の名が “謝文旦(シャブンタン)” だったそうです。
そして、お礼に贈られたのが、この植物だったのです。
名前の前半の “シャブン(謝文)” が訛って 「ザボン」。
後半の “ブンタン(文旦)” が 「文旦」 だそうです。 なんだかな~ですよね(笑。
大きい物は2kg位あるそうです。 原産地は東南アジア、マレーシア辺りだそうです。
「文旦」 と云えば子供の頃食べた “ボンタン飴” を思い出します。
オブラートに包んで有って… 鹿児島の名物の一つです。
果実は皮の厚さが特徴で、大きさの半分は皮なのだそうです。
実の収穫は年末ごろ行われますが、採取してすぐは酸味が強く、数ヶ月間貯蔵して
酸味を減らした後に出荷されるのだそうです。
「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 4.2km 5,978歩 1時間15分
今日の見守りは一斉下校で3時半の1回。 3時から見守って来ました。
さっき下校を見守って家に帰った子(5年生の女の子)が出て来ました。
しばらくするとまた一人…、また一人… 仲良し5年生の女の子が三人…
「お前らさっき家に帰ったのに何するんや? 遊びに行くんか?」
「ちゃうねん、この子に好きな子が出来てなぁ、今からメールで告白すんねん」(笑。
「えぇ~?! 公開告白か?」 「そう、三人でなんて書くか相談するねん。 なぁ~」(笑。
「そういやぁ何年か前にもそんとな事があったの~」 「へ~その子は何て書いたん?」
「“あなたのハートをわしづかみ!”」 「あっ、それいい! そう書こう、なぁ~」(笑。
最近の小学生は… (笑・汗。
その時の見守り日誌です 2015年9月24日(木) 小雨降る中3時から見守りました。
4年生の女の子2人が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~、おっちゃんあんなぁ~」
さあ来た(笑。 「おう、どうしたんやぁ」 「この子に好きな子が出来てなぁ」(笑。
「おうおう、ほいで…?」 「この子、コクってん」 「告白したって事か?」
「うん、携帯で」 「へ~」 「でも、この子、恥ずかしがってよう書かんねん」
「うんうん、ほいで…?」 「うちが換わりに書いて送信してん」
「代筆じゃの、ほいでなんて書いたん?」
身振りを交えて 「あなたのハートをわしづかみ!」
「はっはっは、ほんとにそう書いたんか? 凄いの~。 ほいで返事は来たんか?」
「まだ」(笑。 う~ん、返事は来ないかも(笑。
今日の子供たちの絵は、4年生の女の子が描いた 「ぶどうがり」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/14/e2bc04a5eb7509a2566437006cb56536.jpg)
この学校は遠足か何かで “ぶどう狩り” に行ったのでしょうね。
この絵も人物もブドウも大きく描いていますね。 今まさに収穫の一瞬。
落とさないように慎重に… 緊張した顔が良いですねぇ。
ハサミがはブドウの陰? 描かれていればもっと良かったのに… (ちょっと残念です。
今日の歩数 14,999歩 (時間待ち朝散歩+公開告白子供見守り隊)
今月の歩数 98,494歩= 68.9km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2587,635歩=1811.3km
花言葉は…楽天家・幸福
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/eb/76d68c6124313398a4e4259f648de2e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
お昼頃に一時的に薄雲が広がりましたが、今日も青空が広がりました。
風も無く、日向ではポカポカと気持ちの良い一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
今日はお医者さん回り(汗。 待ち時間の間に付近を散歩しました。
本当に春に向かっているのかと思うほど、ここ数日は日増しに暖かくなっています。
今日は平年より3℃高い陽気だったそうで、11月初めの気温だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/07/8e3504fced9f46ba57de9788c5bc6ef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8a/9b42f34bc8a627937ad562a193d606b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9c/2562163c1468974721baf79cabf18fd1.jpg)
文旦(ブンタン)・ザボン・晩白柚(バンペイユ)、外見では違いが良く分りませんね。
一説には “果肉が淡黄色のものを文旦”・“赤紫色のものをザボン” と呼んでいるようです。
また “文旦とザボンは同じ物” と書かれている物もあります。
“晩白柚” はと云えば “文旦の1品種で文旦類の中でもっとも大きい果実” …だそうです。
まさか中を割ってみる分けにもいかないので、ひっくるめて 「文旦」 としておきます(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5b/34a81b54fa6d03dc80d145bd195a99b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/78267365dd34d2ff12e2f4a100dd6df2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
【県立八代農業高校園芸科学科の学習の一環で栽培した晩白柚が、
8月にギネス記録に正式認定されました。大きさは重量4859.7gで、
昨年の12月5日に収穫をしたときのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0d/9c41f1b2f65a4db14e361ef63b5c5061.jpg)
これまでのギネス記録である4,858gを更新しました】 …これはデカイ!(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d2/093e9bb43013dcfca09d82394a8c9ce7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/76/2e985563aa32ffc87ed5ecb443464e56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
【1772年(安永元年)、中国の朱印船が難破し、鹿児島の阿久根港に漂着しました。
薩摩藩に助けられたその船の船長の名が “謝文旦(シャブンタン)” だったそうです。
そして、お礼に贈られたのが、この植物だったのです。
名前の前半の “シャブン(謝文)” が訛って 「ザボン」。
後半の “ブンタン(文旦)” が 「文旦」 だそうです。 なんだかな~ですよね(笑。
大きい物は2kg位あるそうです。 原産地は東南アジア、マレーシア辺りだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/66/148ae9c31bcece707885bd18fbab568f.jpg)
「文旦」 と云えば子供の頃食べた “ボンタン飴” を思い出します。
オブラートに包んで有って… 鹿児島の名物の一つです。
果実は皮の厚さが特徴で、大きさの半分は皮なのだそうです。
実の収穫は年末ごろ行われますが、採取してすぐは酸味が強く、数ヶ月間貯蔵して
酸味を減らした後に出荷されるのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
今日の見守りは一斉下校で3時半の1回。 3時から見守って来ました。
さっき下校を見守って家に帰った子(5年生の女の子)が出て来ました。
しばらくするとまた一人…、また一人… 仲良し5年生の女の子が三人…
「お前らさっき家に帰ったのに何するんや? 遊びに行くんか?」
「ちゃうねん、この子に好きな子が出来てなぁ、今からメールで告白すんねん」(笑。
「えぇ~?! 公開告白か?」 「そう、三人でなんて書くか相談するねん。 なぁ~」(笑。
「そういやぁ何年か前にもそんとな事があったの~」 「へ~その子は何て書いたん?」
「“あなたのハートをわしづかみ!”」 「あっ、それいい! そう書こう、なぁ~」(笑。
最近の小学生は… (笑・汗。
その時の見守り日誌です 2015年9月24日(木) 小雨降る中3時から見守りました。
4年生の女の子2人が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~、おっちゃんあんなぁ~」
さあ来た(笑。 「おう、どうしたんやぁ」 「この子に好きな子が出来てなぁ」(笑。
「おうおう、ほいで…?」 「この子、コクってん」 「告白したって事か?」
「うん、携帯で」 「へ~」 「でも、この子、恥ずかしがってよう書かんねん」
「うんうん、ほいで…?」 「うちが換わりに書いて送信してん」
「代筆じゃの、ほいでなんて書いたん?」
身振りを交えて 「あなたのハートをわしづかみ!」
「はっはっは、ほんとにそう書いたんか? 凄いの~。 ほいで返事は来たんか?」
「まだ」(笑。 う~ん、返事は来ないかも(笑。
今日の子供たちの絵は、4年生の女の子が描いた 「ぶどうがり」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/14/e2bc04a5eb7509a2566437006cb56536.jpg)
この学校は遠足か何かで “ぶどう狩り” に行ったのでしょうね。
この絵も人物もブドウも大きく描いていますね。 今まさに収穫の一瞬。
落とさないように慎重に… 緊張した顔が良いですねぇ。
ハサミがはブドウの陰? 描かれていればもっと良かったのに… (ちょっと残念です。
今日の歩数 14,999歩 (時間待ち朝散歩+公開告白子供見守り隊)
今月の歩数 98,494歩= 68.9km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2587,635歩=1811.3km