「キダチアロエ(木立アロエ)」 ユリ科 ☆11月22日の誕生花☆
花言葉は… 健康・健やか・信頼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3e/7afe5b67c564e1ffe0f68a709dc83815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
今朝の最低気温は午前5時の3.0℃。 最高気温は午後2時の10.5℃。
今日も良く晴れました。 風も無く穏やかな一日でした。
昨夜9時前に2階の窓から空を見ると “オリオン星座” 奇麗に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/41/24df7f78f86f65772e1cc0a58ffc76c6.jpg)
肩にやさしく 手をおいて見上げる夜の オリオン星座… ♪東京は恋をする(舟木一夫)
星を撮ったのは初めてです。 ピントが合ってるか、露出はどうなのか…
当てずっぽで10秒解放で撮りました(20枚近く撮った内の1枚です。
タコ足三脚を窓の柵に巻き付けて撮ったんですが、それでもブレなく撮るのは難しいですね。
こうして見ると、オリオン星座だけでなく、近くに沢山の星が有るんですね。
9時、録画しておいた韓国ドラマを見るために上がって来た妻が…
「あんたなにしよるんね、寒いけぇ早よしめんさい」
(汗。
情緒もクソもない奴です
(笑。
《朝散歩 包近公園周辺 9.4㎞ 13,366歩 2時間30分》
散歩に出た9時の気温は6.5℃。 風が無いので寒さは感じません。
今日からいよいよお正月休みに突入ですね。
散歩中に聞くラジオからは帰省ラッシュが始まっているとか。
そう云えば街中がちょっと静か、車の量も少ないような…。
今日の花は 「キダチアロエ(木立アロエ)」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e8/b6444dcbd08eec66c499bab99fe1f66a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/91/961c2d55fb72c864d07a88a61c6106ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/24/42b95b97cf170528372477c5caa8b0ee.jpg)
昔から火傷や虫刺されなどの民間薬として知られ、健胃効果や消化不良に
薬効があることから “医者いらず” という別名があります。
新約聖書のヨハネ伝のなかにも、十字架に架けられたイエス・キリストを埋葬する時、
防腐剤としてアロエを使ったことが記されているそうです。
最近はアロエ入りのハンドクリームなども発売されていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/26/00c6b41300a254c5cb6022ebcf3df48a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9c/36432d3820bd833e78f1af85aa096590.jpg)
一見サボテンのようで、熱帯植物を思わせる花形、花色の、風変わりな花です。
それもそのはず、原産地はアフリカ南部とマダガスカル辺りだそうです。
しかしこの辺り(大阪南部)では戸外ですくすく育ち、花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/64/1faea69f485bf00a1f98c1e8ebd1f30a.jpg)
「木立…」 の名は、他のアロエが地表面近くで葉が茂るのに対し、
このアロエは木のように背が高くなる事に由来しています。
「アロエ(Aloe)」 の名前の由来は、アラビア語あるいはヘブライ語で
“Alloeh(苦い)” を意味する言葉で、アロエの独特な苦みから名付けられたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/53/28200ce9a85684a7589474fb92f6fd8b.jpg)
寒さに強く、日本で見られるアロエの大半はこの 「木立アロエ」 です。
しかし世界的には大型で葉肉が厚く、ヨーグルトなどに入れて食用にされる
“アロエベラ” と云われるアロエがほとんどなのだそうです。
そして、その “アロエベラ” 以外のアロエは、絶滅の可能性がある希少植物と云う事で
“ワシントン条約” により輸出入が制限されているのだそうです。
日本で普通に見ることの出来る 「木立アロエ」 は案外貴重な植物なのかも知れません。
日本には鎌倉時代に渡来したと云われています。
今日の子供の絵は… 小学2年生の男の子が描いた 「泉北高速鉄道」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/65/bb379b0bcc3f6b067a655ab0c2b4f3d5.jpg)
先頭車両2台を正面から描いているのですが、直線と曲線で区切られた空間に色を配し…
なんか前衛的な雰囲気のある絵ですね。
高名な画家が描いた絵です… と言われれば、そうかもと思ってしまいます(笑。
今日の歩数 13,366歩 (師走の街を朝散歩)
今月の歩数 234,611歩= 164.2km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2723,752歩=1906.6km
花言葉は… 健康・健やか・信頼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3e/7afe5b67c564e1ffe0f68a709dc83815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
今日も良く晴れました。 風も無く穏やかな一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/41/24df7f78f86f65772e1cc0a58ffc76c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
星を撮ったのは初めてです。 ピントが合ってるか、露出はどうなのか…
当てずっぽで10秒解放で撮りました(20枚近く撮った内の1枚です。
タコ足三脚を窓の柵に巻き付けて撮ったんですが、それでもブレなく撮るのは難しいですね。
こうして見ると、オリオン星座だけでなく、近くに沢山の星が有るんですね。
9時、録画しておいた韓国ドラマを見るために上がって来た妻が…
「あんたなにしよるんね、寒いけぇ早よしめんさい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
情緒もクソもない奴です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
散歩に出た9時の気温は6.5℃。 風が無いので寒さは感じません。
今日からいよいよお正月休みに突入ですね。
散歩中に聞くラジオからは帰省ラッシュが始まっているとか。
そう云えば街中がちょっと静か、車の量も少ないような…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e8/b6444dcbd08eec66c499bab99fe1f66a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/91/961c2d55fb72c864d07a88a61c6106ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/24/42b95b97cf170528372477c5caa8b0ee.jpg)
昔から火傷や虫刺されなどの民間薬として知られ、健胃効果や消化不良に
薬効があることから “医者いらず” という別名があります。
新約聖書のヨハネ伝のなかにも、十字架に架けられたイエス・キリストを埋葬する時、
防腐剤としてアロエを使ったことが記されているそうです。
最近はアロエ入りのハンドクリームなども発売されていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/26/00c6b41300a254c5cb6022ebcf3df48a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9c/36432d3820bd833e78f1af85aa096590.jpg)
一見サボテンのようで、熱帯植物を思わせる花形、花色の、風変わりな花です。
それもそのはず、原産地はアフリカ南部とマダガスカル辺りだそうです。
しかしこの辺り(大阪南部)では戸外ですくすく育ち、花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/64/1faea69f485bf00a1f98c1e8ebd1f30a.jpg)
「木立…」 の名は、他のアロエが地表面近くで葉が茂るのに対し、
このアロエは木のように背が高くなる事に由来しています。
「アロエ(Aloe)」 の名前の由来は、アラビア語あるいはヘブライ語で
“Alloeh(苦い)” を意味する言葉で、アロエの独特な苦みから名付けられたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/53/28200ce9a85684a7589474fb92f6fd8b.jpg)
寒さに強く、日本で見られるアロエの大半はこの 「木立アロエ」 です。
しかし世界的には大型で葉肉が厚く、ヨーグルトなどに入れて食用にされる
“アロエベラ” と云われるアロエがほとんどなのだそうです。
そして、その “アロエベラ” 以外のアロエは、絶滅の可能性がある希少植物と云う事で
“ワシントン条約” により輸出入が制限されているのだそうです。
日本で普通に見ることの出来る 「木立アロエ」 は案外貴重な植物なのかも知れません。
日本には鎌倉時代に渡来したと云われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0062.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/65/bb379b0bcc3f6b067a655ab0c2b4f3d5.jpg)
先頭車両2台を正面から描いているのですが、直線と曲線で区切られた空間に色を配し…
なんか前衛的な雰囲気のある絵ですね。
高名な画家が描いた絵です… と言われれば、そうかもと思ってしまいます(笑。
今日の歩数 13,366歩 (師走の街を朝散歩)
今月の歩数 234,611歩= 164.2km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2723,752歩=1906.6km