「オタフクナンテン(お多福南天)」 メギ科 ☆12月5日の誕生花☆
花言葉… 私の愛は増すばかり・良い家庭・福をなす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3c/c845470881013f1590fe0a2686b39c5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
今朝の最低気温は午前6時の5.5℃。 最高気温は午後1時の11.0℃。
朝方は青空も覗いていたのですが、昼前から雲多くなり、午後はすっかり曇り空。
どうもこのところスッキリしたお天気になりませんね。 小寒い一日でした。
《朝散歩 花の文化園散策 2.6㎞ 3,715歩 1時間》
昨日娘から電話 “お義母さんに沢山野菜を貰ったから取りに来て”
という事で行って来ました。 ブロッコリーや白菜を沢山いただきました。
それをまた、息子の嫁さんやご近所さんににおすそ分けです(笑。
せっかく河内長野まで行ったのに直ぐ帰るのは勿体ないので、帰りに
花の文化園に寄り道して還りました。 この時期、大した花は咲いていませんね(汗。
今日の花は 「オタフクナンテン(お多福南天)」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c9/9a301b6454ad1b54b31530dda471f815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d7/e02750a40d7049b669d82fb62b091b17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ac/0504be8ab11e3a6dc1076b751e25d230.jpg)
今年はここ最近の寒さで、例年になく鮮やかに色付いています(最初の5枚は自治会の公園。
先日アップした “ナンテン(南天)” は難を転ずるとして縁起の良い木ですが、
それに “お多福” が付き、 更に縁起の良い木とされています。
「お多福」 の名前は葉が丸くふっくら(ぷくっと)している事から名付けられたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/13/eacfa1d99cd15edbc4e88b4efd543566.jpg)
別名を 「オカメ南天」 とも 「五色南天」 とも呼ばれています。
成長がとても遅く、背丈が4~50cmでおさまり、剪定が不要と云うのも人気の理由だとか。
晩秋から冬にかけて真っ赤に色付きますが、葉を落とす事は無く、
初夏頃にはまた緑の葉に戻ります。
葉を観賞する様に改良された品種で花も実も付けません。 原産地は中国です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d1/aed994f52d412530e8b1504e7edb66aa.jpg)
余談ですが… “お多福さん” は、下ぶくれの顔で頬がふっくらとしているんですね。
“お多福風邪” なんて病気も有りますね。
最近は器量の悪い女の人をあざけっていう言葉でもあるそうです。
しかし、元々は平安朝の昔から、これが日本美人の典型とされてきたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/14/4510f3fd0cfb8e43226ead92e1343b6d.jpg)
そう云えば “福笑い” に使われている元の顔も “お多福さん” ですよね。
“お多福” を “おかめ” とも言います。
“オカメインコ” “おかめ納豆” “お多福豆” “お多福飴”…
そうそう、広島名物 “お好み焼き” に無くてはならない “オタフクソース” にも
お多福の名が使われています(笑。
ひげが大阪に転勤してきた30年前には、こちらで売られて無くて、
親戚に頼んで送ってもらったものです(オタフク酢も。
“オタフクソース” …美味しいですよねぇ、ひげは “タコ焼き” にも使っています(笑。
「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 4.2km 6,020歩 1時間15分
今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
4年生の男の子が帰って来ました 「おかえり」 「ただいま」
「もうすぐ冬休みじゃのぅ、あと3日学校へ行ったらもう冬休みでぇ」
「おれ明日学校に行ったらもう休む」 「もう休むってどう云う事や?」
「月曜日から千葉に行くねん」 「千葉? 何事や?」 「ディズニーランドに行く」
「まだ冬休みになる前に行くんか?」 「冬休みになったら混むやろう? その前に行く」(汗。
なんだかなぁ、ひげたちの子供時代は、親は別ですが、親戚の葬式ぐらいじゃ
休ませてもらえなかったですがねぇ(笑。
「先生がお土産は東京バナナが良いって言ってたけどなぁ、おれ断わった」(笑。
なんだよぅ、先生も公認か?(笑。
ひげが見守っている小学校は、24日が終業式、25日から冬休みです。
子供たちの絵… しばらくはランドセルを描いた絵をアップしようと思います。
今日は6年生の女の子が描いた 「思い出の風景」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1d/41ff9ed8005de01f9e18c3a311d6948c.jpg)
もうすぐ小学校を卒業して行く6年生… 運動会やドッチボール、友達との鬼ごっこ…
校庭には沢山の思い出があるんでしょうね。
こうしてランドセル越しに校庭を見せられると、感傷的な気持ちになりますね。
今日の歩数 9,735歩 (俺もう冬休み・子供見守り)
今月の歩数 177,296歩= 124.1km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2666,437歩=1866.5km
花言葉… 私の愛は増すばかり・良い家庭・福をなす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3c/c845470881013f1590fe0a2686b39c5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
朝方は青空も覗いていたのですが、昼前から雲多くなり、午後はすっかり曇り空。
どうもこのところスッキリしたお天気になりませんね。 小寒い一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
昨日娘から電話 “お義母さんに沢山野菜を貰ったから取りに来て”
という事で行って来ました。 ブロッコリーや白菜を沢山いただきました。
それをまた、息子の嫁さんやご近所さんににおすそ分けです(笑。
せっかく河内長野まで行ったのに直ぐ帰るのは勿体ないので、帰りに
花の文化園に寄り道して還りました。 この時期、大した花は咲いていませんね(汗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c9/9a301b6454ad1b54b31530dda471f815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d7/e02750a40d7049b669d82fb62b091b17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ac/0504be8ab11e3a6dc1076b751e25d230.jpg)
今年はここ最近の寒さで、例年になく鮮やかに色付いています(最初の5枚は自治会の公園。
先日アップした “ナンテン(南天)” は難を転ずるとして縁起の良い木ですが、
それに “お多福” が付き、 更に縁起の良い木とされています。
「お多福」 の名前は葉が丸くふっくら(ぷくっと)している事から名付けられたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/13/eacfa1d99cd15edbc4e88b4efd543566.jpg)
別名を 「オカメ南天」 とも 「五色南天」 とも呼ばれています。
成長がとても遅く、背丈が4~50cmでおさまり、剪定が不要と云うのも人気の理由だとか。
晩秋から冬にかけて真っ赤に色付きますが、葉を落とす事は無く、
初夏頃にはまた緑の葉に戻ります。
葉を観賞する様に改良された品種で花も実も付けません。 原産地は中国です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d1/aed994f52d412530e8b1504e7edb66aa.jpg)
余談ですが… “お多福さん” は、下ぶくれの顔で頬がふっくらとしているんですね。
“お多福風邪” なんて病気も有りますね。
最近は器量の悪い女の人をあざけっていう言葉でもあるそうです。
しかし、元々は平安朝の昔から、これが日本美人の典型とされてきたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/14/4510f3fd0cfb8e43226ead92e1343b6d.jpg)
そう云えば “福笑い” に使われている元の顔も “お多福さん” ですよね。
“お多福” を “おかめ” とも言います。
“オカメインコ” “おかめ納豆” “お多福豆” “お多福飴”…
そうそう、広島名物 “お好み焼き” に無くてはならない “オタフクソース” にも
お多福の名が使われています(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/81/b99921dbe8a38670cdf09450d085b0fb.jpg)
ひげが大阪に転勤してきた30年前には、こちらで売られて無くて、
親戚に頼んで送ってもらったものです(オタフク酢も。
“オタフクソース” …美味しいですよねぇ、ひげは “タコ焼き” にも使っています(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
4年生の男の子が帰って来ました 「おかえり」 「ただいま」
「もうすぐ冬休みじゃのぅ、あと3日学校へ行ったらもう冬休みでぇ」
「おれ明日学校に行ったらもう休む」 「もう休むってどう云う事や?」
「月曜日から千葉に行くねん」 「千葉? 何事や?」 「ディズニーランドに行く」
「まだ冬休みになる前に行くんか?」 「冬休みになったら混むやろう? その前に行く」(汗。
なんだかなぁ、ひげたちの子供時代は、親は別ですが、親戚の葬式ぐらいじゃ
休ませてもらえなかったですがねぇ(笑。
「先生がお土産は東京バナナが良いって言ってたけどなぁ、おれ断わった」(笑。
なんだよぅ、先生も公認か?(笑。
ひげが見守っている小学校は、24日が終業式、25日から冬休みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0062.gif)
今日は6年生の女の子が描いた 「思い出の風景」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1d/41ff9ed8005de01f9e18c3a311d6948c.jpg)
もうすぐ小学校を卒業して行く6年生… 運動会やドッチボール、友達との鬼ごっこ…
校庭には沢山の思い出があるんでしょうね。
こうしてランドセル越しに校庭を見せられると、感傷的な気持ちになりますね。
今日の歩数 9,735歩 (俺もう冬休み・子供見守り)
今月の歩数 177,296歩= 124.1km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2666,437歩=1866.5km