「ナンテン(南天)」 メギ科 ☆12月5日の誕生花☆
花言葉… 私の愛は増すばかり・良い家庭・福をなす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f2/536862695c8696f3ce79137f34d185e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
今朝の最低気温は午前7時の5.5℃。 最高気温は午後2時の13.5℃。
今日は薄雲が上空を覆い、時折雲を透して弱い日差しが降り注ぐ一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0233.gif)
今日は水曜日。 食品スーパーに買い出しに行く日です。
店内にはクリスマスソングが流され、もう鏡餅も並んでいました。
その鏡餅を良く見ると “焼いて食べるあんこ餅の鏡餅” なんてのも(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/14/133afc8b7baff490bea8f416188d103b.jpg)
“あんこ入りの鏡餅” は昨年までは無かったと思うけど… (新商品?
今日の花は “難を転ずる” とされ、縁起が良い植物 「ナンテン(南天)」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e9/fefd47550808c7e3b2e1cda8c11a1f97.jpg)
“福寿草” との寄せ植えは、“難を転じて福となす” …更に縁起が良いそうです。
災難避け、魔避けに玄関、手洗い、鬼門にあたる場所に植えると良いとされます。
床飾りや、祝い事にもよく使われ、案外身近な植物ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e2/44e557270246d49dece25c203a4a7394.jpg)
↑ “ピラカンサ” と見まごうばかりの実の多さですね。
お祝い事の赤飯などの上に 「南天」 の葉をのせる事が有りますが、
これは縁起を担ぐ意味の他に、葉に含まれるアルカロイドの成分が腐敗予防に
役立っているそうです。 薬効成分も有るのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0c/fd02c226b10a9f636f227c609c348105.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4e/ecb15250a2d1b15cb644dd3beb9fc263.jpg)
「南天」 で作った “箸” もそうでしょうか。
そういえば、のどの炎症に効くとされる “南天のど飴” というのも有りますね。
また雪でウサギを作った時の “お目々” は 「南天」 の実、葉は耳に差しますね。
↓変種で黄色をおびた白い実を付ける 「南天」 も有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8c/a7e42bd167c21e639f13a943347581da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ff/3d30e2b8ee17bedab6aef4970cbbe383.jpg)
「シロミナンテン(白実南天)」 と呼ばれて区別されているそうです。
赤い実に比べてやや大きな実を付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f1/042343ed7d213170e987b455aa6d406e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/91/a0104f35f4616dc874c5d7ef8917fa3d.jpg)
葉、茎など全体に赤味が無く、紅葉はしません。
原産地は中国、インドで、古い時代に渡来し野生化したと云われています。
「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 3.8km 5,405歩 1時間15分
今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
先に帰っていた3年生の女の子が出て来て 「おっちゃん今日2重飛び30回で来た」
「30回もや、そりゃ凄い」 「見せたろかぁ?」 「おう見せてくれ、見せてくれ」
「一回目は練習な」 「おうおう」 が、何度やっても1回も出来ない(汗。
そこへ帰って来た4年生の女の子 「なにやってん?」
「こいつが学校で2重飛び30回出来た言うけぇ、見せてもろうとったんじゃ」
「うち100回でも出来るでぇ」 と云う事で、見せてくれたけど上手いもんです。
先の女の子、何度挑戦しても1回も飛べない。 ですが、いい写真が撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/18/e30babd38c81e12d32ef3c2ec4fef7bc.jpg)
「見てみぃ、髪が上に跳ね上がってカッコエエで」
すると4年生の子が 「あんた飛びすぎやで」
たしかに。 上手な子は姿勢を崩さず、派手な写真は撮れません。
それでも先の子 「縄が違うからや、明日学校から縄を持って帰るから、明日も見てな」
よほど悔しかったのでしょうね、この子の意地を見た(笑。 明日は飛べるといいけど…。
今日の子供たちの絵は、1年生の男の子が描いた 「しゃぼんだまとばそ」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d5/1cbbed846540c1905f4a1392a4c693ee.jpg)
自分が吹いてるシャボン玉ではなく、友達の楽しんでいる様子を見ています。
顔の表情が何とも言えませんねぇ(笑。
そして工夫も見えますね。 シャボン玉を透した肌の色、シャボン玉の色の滲み…。
1年生ですからねぇ、凄いですねぇ。
今日の歩数 5,405歩 (子供の意地を見た見守り隊)
今月の歩数 103,899歩= 72.7km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2593,040歩=1815.1km
花言葉… 私の愛は増すばかり・良い家庭・福をなす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f2/536862695c8696f3ce79137f34d185e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
今日は薄雲が上空を覆い、時折雲を透して弱い日差しが降り注ぐ一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0233.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0234.gif)
店内にはクリスマスソングが流され、もう鏡餅も並んでいました。
その鏡餅を良く見ると “焼いて食べるあんこ餅の鏡餅” なんてのも(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/14/133afc8b7baff490bea8f416188d103b.jpg)
“あんこ入りの鏡餅” は昨年までは無かったと思うけど… (新商品?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e9/fefd47550808c7e3b2e1cda8c11a1f97.jpg)
“福寿草” との寄せ植えは、“難を転じて福となす” …更に縁起が良いそうです。
災難避け、魔避けに玄関、手洗い、鬼門にあたる場所に植えると良いとされます。
床飾りや、祝い事にもよく使われ、案外身近な植物ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e2/44e557270246d49dece25c203a4a7394.jpg)
↑ “ピラカンサ” と見まごうばかりの実の多さですね。
お祝い事の赤飯などの上に 「南天」 の葉をのせる事が有りますが、
これは縁起を担ぐ意味の他に、葉に含まれるアルカロイドの成分が腐敗予防に
役立っているそうです。 薬効成分も有るのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0c/fd02c226b10a9f636f227c609c348105.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4e/ecb15250a2d1b15cb644dd3beb9fc263.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/39/8e117c9a0da42eb7d558c91e988ebaa5.jpg)
「南天」 で作った “箸” もそうでしょうか。
そういえば、のどの炎症に効くとされる “南天のど飴” というのも有りますね。
また雪でウサギを作った時の “お目々” は 「南天」 の実、葉は耳に差しますね。
↓変種で黄色をおびた白い実を付ける 「南天」 も有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8c/a7e42bd167c21e639f13a943347581da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ff/3d30e2b8ee17bedab6aef4970cbbe383.jpg)
「シロミナンテン(白実南天)」 と呼ばれて区別されているそうです。
赤い実に比べてやや大きな実を付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f1/042343ed7d213170e987b455aa6d406e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/91/a0104f35f4616dc874c5d7ef8917fa3d.jpg)
葉、茎など全体に赤味が無く、紅葉はしません。
原産地は中国、インドで、古い時代に渡来し野生化したと云われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
先に帰っていた3年生の女の子が出て来て 「おっちゃん今日2重飛び30回で来た」
「30回もや、そりゃ凄い」 「見せたろかぁ?」 「おう見せてくれ、見せてくれ」
「一回目は練習な」 「おうおう」 が、何度やっても1回も出来ない(汗。
そこへ帰って来た4年生の女の子 「なにやってん?」
「こいつが学校で2重飛び30回出来た言うけぇ、見せてもろうとったんじゃ」
「うち100回でも出来るでぇ」 と云う事で、見せてくれたけど上手いもんです。
先の女の子、何度挑戦しても1回も飛べない。 ですが、いい写真が撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/18/e30babd38c81e12d32ef3c2ec4fef7bc.jpg)
「見てみぃ、髪が上に跳ね上がってカッコエエで」
すると4年生の子が 「あんた飛びすぎやで」
たしかに。 上手な子は姿勢を崩さず、派手な写真は撮れません。
それでも先の子 「縄が違うからや、明日学校から縄を持って帰るから、明日も見てな」
よほど悔しかったのでしょうね、この子の意地を見た(笑。 明日は飛べるといいけど…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0062.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d5/1cbbed846540c1905f4a1392a4c693ee.jpg)
自分が吹いてるシャボン玉ではなく、友達の楽しんでいる様子を見ています。
顔の表情が何とも言えませんねぇ(笑。
そして工夫も見えますね。 シャボン玉を透した肌の色、シャボン玉の色の滲み…。
1年生ですからねぇ、凄いですねぇ。
今日の歩数 5,405歩 (子供の意地を見た見守り隊)
今月の歩数 103,899歩= 72.7km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2593,040歩=1815.1km