「フロックス(一年草)」 ハナシノブ科 ☆7月22日の誕生花☆
花言葉は… あなたの望みを受けます・合意・協調
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/96/f19e1399a7a1289b96ac6dc59849b25d.jpg)
7月17日(月) 海の日 今日も和泉市のお天気は ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
“晴” ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
の予報です。
昨日(16日)も “晴” の予報で、夜明けとともに強い日差しが照り付けました。終日一片の雲もない青空。
最低気温27.5℃の熱帯夜。最高気温は34.9℃と和泉市の今季最高気温を記録。暑ぢぃ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
今日の予報も “晴” で、昨日と同じように
マーク1つも無く、ズラ~ッと
が並んでいます。
今朝の最低気温は放射冷却でしょう24.0℃と熱帯夜は逃れました。新聞を取りに出た5時すぎ、
雲一つない真っ青な空から、すでに強い日差しが照り付けていました。最高気温は昨日より少し下がって33.5℃の予想です 。
多少下がるとは言えやっぱり暑いな
明日の予想も “晴” です。今日・明日あたり「梅雨明け」じゃぁないの? ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
熱中症対策… “喉が渇く前に給水を” と呼び掛けています。
朝も昼も夜も暑い! たまらんわぁ
皆さん無理しないでクーラーを点けましょう!
海の日は西日本から東北南部で猛暑続く
17日(月)は夏の太平洋高気圧が西日本から東日本、東北南部を
覆う見込みです。強い日差しが照りつけ、猛暑が続きます。
東北北部や北海道は天気がすっきりせず、沖縄も雨が降り
やすい天気です。夏の高気圧に覆われて朝から強い日差しの
照りつける所が多くなります。
午前中から暑さが厳しく、午後は広い範囲で35℃以上の猛暑日
になる見込みです。特に内陸部では体温を大きく上回るような
猛烈な暑さとなります。熱中症対策を万全に行ってください。
午後は九州や関東北部でにわか雨、雷雨に注意が必要です。
by ウエザーニュース
新型コロナ 尾身会長「沖縄のような状況ほかの地域にも」
政府の分科会の尾身茂会長は16日放送されたNHKの日曜討論で、「沖縄県のような状況が
ほかの地域にも広がっていくことは十分に考えられる」として、全国的な感染の増加傾向は
当面続くとみられるという見解を示しました。今後の新型コロナ対策のあり方について
問われると、「経済と感染対策の両立というのは当然、大事で、今はすぐに行動制限を
するような時代ではないと思う。その上で大事なことは、新型コロナは致死率は下がって
きているが、感染の伝ぱ力が強くなっていて、感染者数が増え、亡くなる人の数も増え続けている。
亡くなっているのはほとんどが高齢者なので、今、求められているのは高齢者の死亡をどれだけ減らすことができるか
ということだ」と述べ、経済とのバランスを取りながら対策を取るべきだとする見解を示しました。
〖速報〗大谷翔平 2戦連発34号ソロ 前日に続きまたも9回
<エンゼルス8-9アストロズ>◇16日(日本時間17日)◇エンゼルスタジアム
大谷翔平投手(29)が、アストロズ戦で2試合連続となる34号ソロを放った。
「2番DH」で出場し、9回の第5打席で中越えへ運んだ。
これで早くも昨季の本数に並んだ。6月は自身最多の月間15発を放ったが、
7月はこれで4本目となった。この本塁打の打球速度は約170キロ、
飛距離は約125メートル。本塁打ランキングでは2位と7本差に差を広げた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/43/8a72645cad53e02723abd68d38ccdea5.png)
今日の花は 「1年草のフロックス」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8a/31c3a9f28a2e30bc8e92198ac308ec3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e0/103ce75eedfe05462581fa93b1820f62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/83/d09760ab54461f11637d1f644264bc2d.jpg)
多年草と一年草が有りますが、今日は一年草の 「フロックス」 です。
単に「フロックス」というと一年草のタイプを呼ぶ事が多く、多年草のタイプを「宿根フロックス」と呼び分けています。
名前はギリシャ語の “phlogos(炎)” が語源で、花の色に由来するそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5c/4a0b822631bb79dcc0b689c7e1158774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/57/cd591c240d9731a274287077d20bef4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/51/171fd6264039a8cf62623b0488132a45.jpg)
によると… 北アメリカにおよそ60種が分布します。その中でも一年で枯れる一年草タイプの
ドラモンディー種…と毎年花を咲かせる多年草タイプのパニクラータ種の2種が主にフロックスとして栽培されています。
初夏~秋にかけて花を咲かせ、花壇などに利用されます。いずれも多くの園芸品種が作られています。
フロックスはギリシア語で「炎」を意味します。花色に由来するとも言われますが、はっきりした理由はわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8c/65b2734155ceb7b4bbaa548ea067b108.png)
別名「オイランソウ(花魁草)」とも呼ばれます。
花の匂いが花魁のつける白粉のようだったことから、
花魁草と呼ばれるようになりました。
ちなみに、「花魁」というのはかつて吉原遊郭の中でも位が高く、
美貌と教養を兼ね備えた遊女が、そのように呼ばれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/89/6e102c326f5fa582c2e8dd0a0bf42ce6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2c/7f3c6def52a5408b8aed38327d091284.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3d/1bd68f15207a54034e23fa8d3812c9fc.jpg)
ドラモンディー種… テキサス州に分布する一年草です。秋にタネをまいて、初夏に花を楽しむのが一般的です。
小さめの花が房状に咲きます。色は紅、赤、ピンク、黄色、白など様々です。花の形は丸いものが多いですが、
深く切れ込んで星形になる園芸品種もあります。湿った場所や野原などに生え、草丈は15cm~20cmくらいに収まる矮性種から、
60cmほどになり切り花などに向く高性種があります。名前は植物採集家のドラモンドがこの種を発見したことにちなみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6b/0c0acdb236a1ed7210c52260f0629794.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ca/ae5ca64da6b9656927b59300b6a2d918.jpg)
色が多彩で、赤、藤紫、桃、青、白、それに覆輪まで作出されています。
ハナシノブ科ってあまり馴染が無いようですが “芝桜” も同じ仲間なんですね。
“児童絵画展”… にアップされていた絵を紹介しています。
今日の絵は小学6年生の男の子が描いた 「蛍」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a2/0b8cb95e215a4502ffdc2f1f5fde8d7b.jpg)
コメントには… 【田舎の川でホタルを見つけました。 手の中でそっと光る優しい光が幻想的で、
心をうばわれました。 暗い絵にならないように気を付けて描きました】 と書かれています。
男の子の優しい心根が伝わるほのぼのとした絵ですね。
過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
2017-06-16 5年生の男の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「お前ら、昨日が遠足じゃったんじゃろう。 どこに行ったんやぇ」
「須磨水族館。 おっちゃん、ドクターフィッシュって知ってる?」
「いや、知らん」 「あんなぁ、水槽に手を入れたら小さい魚が突きに来るねん」
「おう、知っとる知っとる、テレビで見た事が有る。 古い皮膚を食べるんじゃろう?」
「そやねん、それがコチョコチョコチョってめっちゃコチョバユイねん」(笑。
すると傍を歩いていた4年生の男の子が 「おれ、スーパー銭湯でやったでぇ」
「へ~、スーパー銭湯にもそんなんが有るんか?」
「おれがやったのは足を突っつきに来た」 足湯のように足を水槽に浸けるのだそうです。
大人のひげが経験した事が無いのに、子供は色々体験しているんですねぇ。
2017-06-21 6年生の女の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「今日は雨じゃったけぇプールは無かったじゃろう?」
今週から学校のプールが始まり、6年生は今日が初めてのプールの日だったのです。
毎年、プールが始まると良く雨が降るんですよねぇ。 梅雨だから仕方ないか(汗。
「そうなんよ。 雨は殆んど止んでいたけど、50度にならへんかってん」
「なんや、その50度って?」 「あんなぁ、気温と水温を足して50度以上なら
プールが有るねん。 今日は49度やってん」 「お~なるほどの~」(笑。
たとえば… プールの水温が24℃なら、気温が26℃以上あればプールが有るらしい。
「ほいでプールが中止になって何をしとったんや?」 「体操」
「ほ~、体操は何したんや?」 「シンシツコウテンの練習」?
「なんや? シンシツコウテンって?」 「マットの上で膝を伸ばして後転するねん」
「おうおう、伸膝(しんしつ)かぁ」(笑。 「ほいで今度はいつがプールや?」
「金曜日」 「今日が水曜日じゃけぇ、明後日じゃの~」
「えっ?! 今日は水曜日? ソロバンの日やん。 モォ~おっちゃんが話し掛けるけぇ」(汗。
はっはっはっ、算盤の教室は下校途中の反対側に有るのです(笑。
ひげに釣られて一緒に帰って来てしまったんですね。 急いで引き返して行きました(笑。
2017-07-06 4年生の男女が纏まって帰って来ました 「おかえり、おかえり、おかえり…」
「ただいま、ただいま、ただいまぁ…、おっちゃん今日なぁ着衣水泳があった」
着衣水泳とは… 水難事故防止のため、衣服を着たまま水の中で泳ぐ訓練です。
「おう、うまい事出来たか?」 「うちが1番やってんでぇ」 と女の子(笑。
着ているシャツなどに空気を入れ、浮く訓練です。
「ほう、どの位浮いとったんや?」 「5分以上で、先生がもういいって」(笑。 「そりゃ凄い」
すると男の子が他の男の子を指さして 「こいつペットボトルが頭に当ってんでぇ」
助けるために先生が投げた2Lのペットボトルが頭に当ったそうです(笑。
自分のこめかみの部分を指さし 「そうやねん、ここにコツンって」(笑。
「ほいでそのペットボトルはどうやって持って浮くんや?」
「ラッコみたいにここ(胸)に抱いて浮いてんねん」
「ほうか、まあプールは波もないし流れも無いけえのぅ。 川や海じゃぁ気を付けよ」
全国では毎年何人かの子供たちが水難事故で命を落としています。 今年はそんな事が無いように(祈。
花言葉は… あなたの望みを受けます・合意・協調
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/96/f19e1399a7a1289b96ac6dc59849b25d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f8/0d05a1578afeba6b0bd7125f004472be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
昨日(16日)も “晴” の予報で、夜明けとともに強い日差しが照り付けました。終日一片の雲もない青空。
最低気温27.5℃の熱帯夜。最高気温は34.9℃と和泉市の今季最高気温を記録。暑ぢぃ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
今日の予報も “晴” で、昨日と同じように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
今朝の最低気温は放射冷却でしょう24.0℃と熱帯夜は逃れました。新聞を取りに出た5時すぎ、
雲一つない真っ青な空から、すでに強い日差しが照り付けていました。最高気温は昨日より少し下がって33.5℃の予想です 。
多少下がるとは言えやっぱり暑いな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
熱中症対策… “喉が渇く前に給水を” と呼び掛けています。
朝も昼も夜も暑い! たまらんわぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f1/a3dedf18a824f34bc1c59de9c45b4166.jpg)
17日(月)は夏の太平洋高気圧が西日本から東日本、東北南部を
覆う見込みです。強い日差しが照りつけ、猛暑が続きます。
東北北部や北海道は天気がすっきりせず、沖縄も雨が降り
やすい天気です。夏の高気圧に覆われて朝から強い日差しの
照りつける所が多くなります。
午前中から暑さが厳しく、午後は広い範囲で35℃以上の猛暑日
になる見込みです。特に内陸部では体温を大きく上回るような
猛烈な暑さとなります。熱中症対策を万全に行ってください。
午後は九州や関東北部でにわか雨、雷雨に注意が必要です。
by ウエザーニュース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d8/7d3ac2c07abfcc8303a6a8effc6fdbab.jpg)
政府の分科会の尾身茂会長は16日放送されたNHKの日曜討論で、「沖縄県のような状況が
ほかの地域にも広がっていくことは十分に考えられる」として、全国的な感染の増加傾向は
当面続くとみられるという見解を示しました。今後の新型コロナ対策のあり方について
問われると、「経済と感染対策の両立というのは当然、大事で、今はすぐに行動制限を
するような時代ではないと思う。その上で大事なことは、新型コロナは致死率は下がって
きているが、感染の伝ぱ力が強くなっていて、感染者数が増え、亡くなる人の数も増え続けている。
亡くなっているのはほとんどが高齢者なので、今、求められているのは高齢者の死亡をどれだけ減らすことができるか
ということだ」と述べ、経済とのバランスを取りながら対策を取るべきだとする見解を示しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/44/26ab25bd0c60039da84da0a54cdbf23d.jpg)
<エンゼルス8-9アストロズ>◇16日(日本時間17日)◇エンゼルスタジアム
大谷翔平投手(29)が、アストロズ戦で2試合連続となる34号ソロを放った。
「2番DH」で出場し、9回の第5打席で中越えへ運んだ。
これで早くも昨季の本数に並んだ。6月は自身最多の月間15発を放ったが、
7月はこれで4本目となった。この本塁打の打球速度は約170キロ、
飛距離は約125メートル。本塁打ランキングでは2位と7本差に差を広げた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/43/8a72645cad53e02723abd68d38ccdea5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/43/8a72645cad53e02723abd68d38ccdea5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/43/8a72645cad53e02723abd68d38ccdea5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8a/31c3a9f28a2e30bc8e92198ac308ec3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e0/103ce75eedfe05462581fa93b1820f62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/83/d09760ab54461f11637d1f644264bc2d.jpg)
多年草と一年草が有りますが、今日は一年草の 「フロックス」 です。
単に「フロックス」というと一年草のタイプを呼ぶ事が多く、多年草のタイプを「宿根フロックス」と呼び分けています。
名前はギリシャ語の “phlogos(炎)” が語源で、花の色に由来するそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5c/4a0b822631bb79dcc0b689c7e1158774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/57/cd591c240d9731a274287077d20bef4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/51/171fd6264039a8cf62623b0488132a45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/72/c2bbea5d8385d06576304ac7841386e4.jpg)
ドラモンディー種…と毎年花を咲かせる多年草タイプのパニクラータ種の2種が主にフロックスとして栽培されています。
初夏~秋にかけて花を咲かせ、花壇などに利用されます。いずれも多くの園芸品種が作られています。
フロックスはギリシア語で「炎」を意味します。花色に由来するとも言われますが、はっきりした理由はわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8c/65b2734155ceb7b4bbaa548ea067b108.png)
別名「オイランソウ(花魁草)」とも呼ばれます。
花の匂いが花魁のつける白粉のようだったことから、
花魁草と呼ばれるようになりました。
ちなみに、「花魁」というのはかつて吉原遊郭の中でも位が高く、
美貌と教養を兼ね備えた遊女が、そのように呼ばれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/89/6e102c326f5fa582c2e8dd0a0bf42ce6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2c/7f3c6def52a5408b8aed38327d091284.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3d/1bd68f15207a54034e23fa8d3812c9fc.jpg)
ドラモンディー種… テキサス州に分布する一年草です。秋にタネをまいて、初夏に花を楽しむのが一般的です。
小さめの花が房状に咲きます。色は紅、赤、ピンク、黄色、白など様々です。花の形は丸いものが多いですが、
深く切れ込んで星形になる園芸品種もあります。湿った場所や野原などに生え、草丈は15cm~20cmくらいに収まる矮性種から、
60cmほどになり切り花などに向く高性種があります。名前は植物採集家のドラモンドがこの種を発見したことにちなみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6b/0c0acdb236a1ed7210c52260f0629794.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ca/ae5ca64da6b9656927b59300b6a2d918.jpg)
色が多彩で、赤、藤紫、桃、青、白、それに覆輪まで作出されています。
ハナシノブ科ってあまり馴染が無いようですが “芝桜” も同じ仲間なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0062.gif)
今日の絵は小学6年生の男の子が描いた 「蛍」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a2/0b8cb95e215a4502ffdc2f1f5fde8d7b.jpg)
コメントには… 【田舎の川でホタルを見つけました。 手の中でそっと光る優しい光が幻想的で、
心をうばわれました。 暗い絵にならないように気を付けて描きました】 と書かれています。
男の子の優しい心根が伝わるほのぼのとした絵ですね。
過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
「お前ら、昨日が遠足じゃったんじゃろう。 どこに行ったんやぇ」
「須磨水族館。 おっちゃん、ドクターフィッシュって知ってる?」
「いや、知らん」 「あんなぁ、水槽に手を入れたら小さい魚が突きに来るねん」
「おう、知っとる知っとる、テレビで見た事が有る。 古い皮膚を食べるんじゃろう?」
「そやねん、それがコチョコチョコチョってめっちゃコチョバユイねん」(笑。
すると傍を歩いていた4年生の男の子が 「おれ、スーパー銭湯でやったでぇ」
「へ~、スーパー銭湯にもそんなんが有るんか?」
「おれがやったのは足を突っつきに来た」 足湯のように足を水槽に浸けるのだそうです。
大人のひげが経験した事が無いのに、子供は色々体験しているんですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
「今日は雨じゃったけぇプールは無かったじゃろう?」
今週から学校のプールが始まり、6年生は今日が初めてのプールの日だったのです。
毎年、プールが始まると良く雨が降るんですよねぇ。 梅雨だから仕方ないか(汗。
「そうなんよ。 雨は殆んど止んでいたけど、50度にならへんかってん」
「なんや、その50度って?」 「あんなぁ、気温と水温を足して50度以上なら
プールが有るねん。 今日は49度やってん」 「お~なるほどの~」(笑。
たとえば… プールの水温が24℃なら、気温が26℃以上あればプールが有るらしい。
「ほいでプールが中止になって何をしとったんや?」 「体操」
「ほ~、体操は何したんや?」 「シンシツコウテンの練習」?
「なんや? シンシツコウテンって?」 「マットの上で膝を伸ばして後転するねん」
「おうおう、伸膝(しんしつ)かぁ」(笑。 「ほいで今度はいつがプールや?」
「金曜日」 「今日が水曜日じゃけぇ、明後日じゃの~」
「えっ?! 今日は水曜日? ソロバンの日やん。 モォ~おっちゃんが話し掛けるけぇ」(汗。
はっはっはっ、算盤の教室は下校途中の反対側に有るのです(笑。
ひげに釣られて一緒に帰って来てしまったんですね。 急いで引き返して行きました(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
「ただいま、ただいま、ただいまぁ…、おっちゃん今日なぁ着衣水泳があった」
着衣水泳とは… 水難事故防止のため、衣服を着たまま水の中で泳ぐ訓練です。
「おう、うまい事出来たか?」 「うちが1番やってんでぇ」 と女の子(笑。
着ているシャツなどに空気を入れ、浮く訓練です。
「ほう、どの位浮いとったんや?」 「5分以上で、先生がもういいって」(笑。 「そりゃ凄い」
すると男の子が他の男の子を指さして 「こいつペットボトルが頭に当ってんでぇ」
助けるために先生が投げた2Lのペットボトルが頭に当ったそうです(笑。
自分のこめかみの部分を指さし 「そうやねん、ここにコツンって」(笑。
「ほいでそのペットボトルはどうやって持って浮くんや?」
「ラッコみたいにここ(胸)に抱いて浮いてんねん」
「ほうか、まあプールは波もないし流れも無いけえのぅ。 川や海じゃぁ気を付けよ」
全国では毎年何人かの子供たちが水難事故で命を落としています。 今年はそんな事が無いように(祈。