ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ハマユウ(浜木綿)/スパイダーリリー」 ヒガンバナ科

2023-07-24 07:57:45 | 日記
     「ハマユウ(浜木綿)」 ヒガンバナ科 ☆7月6日の誕生花☆
         花言葉は… あなたを信じます・汚れが無い・どこか遠くへ


     「スパイダーリリー」 ヒガンバナ科  ☆6月27日の誕生花☆
          花言葉は…魅惑のささやき・あなたを見つめています



  7月24日(月) 今日の和泉市のお天気は5日連続 “晴” の予報です。
 という事で昨日(23日)も “晴” の予報でした。毎日カンカン照りの日が続いています。
この先10日間の予報を見てみると、27日(木)まで “晴” で マーク1つない です。
その後8月2日(水)までは “晴時々曇” になっています。雨の気配は全くありません。
たまには降って欲しいんだけど。今朝も夜明けと共に強い日差しが照り付けています。
今朝の最低気温は24.℃でした。最高気温は33.3℃の予想です。和泉市の端っこがこの気温です。
街中ではたぶん真夏日になるのではないでしょうか。私ら年寄りは必要不可欠な用事以外は外出禁止です
昨日23日(日) 九州南部が梅雨明けしたと発表。 まだ梅雨明けしていないのは、九州北部です。

             熱中症対策… “喉が渇く前に給水を” と呼び掛けています。
     朝も昼も夜も暑い! たまらんわぁ   皆さん無理しないでクーラーを点けましょう! 

      晴れて真夏の暑さ続く      沖縄は台風5号の風雨に注意


晴れて高温 熱中症に警戒を 九州北部地方以外は梅雨が明けました。今週は夏の太平洋高気圧が東から本州付近を覆い、
晴れて暑くなる日が多い予想。九州も湿った空気の影響で雨の日はあるものの、前線による影響はしばらくない見通し。
各地とも真夏の暑さが続き、東京・大阪・名古屋などでも連日最高気温が35℃以上の猛暑日となる
 可能性があります
夏休みで外出をする方も多い時期ですが、こまめな水分補給を心がけるなど
 熱中症予防を万全に行ってください。沖縄は台風5号による風雨に注意 台風5号はフィリピンの
 東で発達中です。週前半には非常に強い勢力になり、台湾方面に進む予想ですので、週中頃から
 沖縄では高波・強風・強い雨などの影響が出る見込みです。
わ~ぁ、東京・名古屋・大阪は真っ赤じゃん! 見ただけでめまいがしそう  皆さん干乾びないようにね



 〖速報〗 大谷翔平第1打席で36号弾丸同点ソロ

 <エンゼルス7-5パイレーツ>◇23日(日本時間24日)◇エンゼルスタジアム
 エンゼルス大谷翔平は「2番DH」で先発出場。
 弾丸ライナーでスタンドに運んだ。1点を追う初回の1打席目。
 フルカウントから今季すでに9勝を挙げている先発右腕・ケラーの約149.2キロを
 力いっぱいにはじき返した。打球速度182キロ、飛距離125メートル、角度19度。
 4試合(15打席)ぶりの安打が、貴重な同点弾となった。


 今日の花は 「ハマユウ(浜木綿)」 です。





本来は海辺の砂浜に生えていますが、畑の片隅や街路樹の陰などにも植えられています。 
この花も写真に撮る時期が難しい花です。 
沢山の花が次々に咲くのですが、1輪の花は2日ほどで萎んでしまいます。
綺麗に咲いた花のすぐ脇に萎れた花がくっついている事が多いのです。
満開になる事は無いのですね。 白い花が涼しげです。




によると… 日本や韓国の済州島に分布する多年草で、主に海岸線に群生します。
正式な和名はハマオモト(浜万年青)ですが、ハマユウの名前でもよく知られています。
日本の平均気温15℃の地域を結んだラインをハマオモト線と呼び、このラインより南の地域に自生します。
北限は房総、三浦半島になります。




葉っぱは先端の尖った帯状で、表面には光沢があります。長さは50cm~80cmで球根から斜め上に向かって伸びます。
開花期は7月~9月、中空の太い花茎を長く伸ばしてその先端に10数輪の花を咲かせます。
花は夜に開いて芳香を放ちます。花びらは白で細長くて基本は6枚、付け根の部分でくっついています。




雄しべ(花糸)は下の方が白で上の方に行くと紫色になります。
種子は径2cmほどでコルク質の皮に被われているので水に浮きます。
海岸線に沿って広く分布しているのは、このタネが海に流されていくからではないかと考えられています。




子供の頃 “浜木綿” と云えば“ 浜木綿子さん” をまず思い浮かべていました。
それは漢字の読みが面白く、印象に残ったからです。 
“はまき わたこ” “はま もめんこ”…  そもそも “木綿(ゆう)” って何?(笑。 
調べてみると、戦国時代に “木綿(もめん)” が渡来するまでは、 “楮(こうぞ)” の木の皮を剥がして蒸した後、
水に晒して細く裂いた物を “ゆう(木綿)” と云い、衣服などを作っていたのだそうです。 
そして、その “ゆう(木綿)” を神主さんがお祓いの時に打ち振る “四手(幣)” に取り付けた物を 
“木綿四手(ゆうしで)” と云い、浜に咲くこの花のモジャとした様子が “木綿四手” に似ていると言うのが 
「浜木綿」 の名前の由来になっているのだそうです。 「浜木綿」は宮崎県の県の花です。 
原産地はインドなど東南アジアの熱帯で、種子が黒潮に乗って日本の海岸に漂着したらしい。

最近こんな花を見かけました。 調べてみると通称 「スパイダーリリー」 のようです。




花の中心が “ラッパ水仙” の副花冠のように広がり、その先から長い雄蕊が伸びています。
花弁はと云えば、6本の蜘蛛の足状に出た細長い花被片(六弁花)… その様子から「スパイダーリリー」の名が
付けられたそうです。 それにしても不思議な花の形ですね。




花には強い芳香が有ると書かれていますが、また嗅ぐのを忘れてしまいました(汗。
属名を「ヒメノカリス」と云い、ギリシア語の “ヒメン(膜)” と “カロス(美しい)” の合成語だそうです。 
写真の花は最も代表的な種で、多く栽培されている 「ヒメノカリス・スペキオサ」 のようです。
原産地は中南米~西インド諸島だそうです。


 “児童絵画展”… にアップされていた絵を紹介しています。
今日の絵は小学4年生の女の子が描いた 「働くパパたちカッコイイ!」 です。


作者のメッセージ… 【私は絵を描くことが好きで、休みの日に家でよく描きます。
パパはいそがしくてなかなか帰ってこれませんが、パパの仕事場へ行くことがあって、
そのすがたを見ることができました。 パパとパパの会社の人が汗びっしょりになって、
一生けん命はたらいていました。 その時のことを描いてみたけど、
はたらく車やきかいはあまり見たことがないので、描くのがむずかしかったです。
パパや会社の人たちの真けんな表じょうは、よく見て、工夫して、描きました。
出来上がった絵を見て、家族もパパの会社の人たちも、みんながほめてくれて、うれしかったです。
でも、パパが一番喜んでいたので、よかったです】

子供に “働くパパってカッコいい” なんて言われたら最高ですねぇ。
ブルルン、ブルルンというフォークリフトの力強いエンジン音が聞こえて来そうな絵ですね。
因みに、ひげもフォークリフトの免許は持っていましたが、会社の構内を3度位走っただけの
ペーパードライバーでした。 もう失効してるのかな(笑。


 過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
 2017-11-09   見守りの最後に3年生の女の子が連れ立って帰って来ました 
「おかえり~」 「ただいま~」 もう帰って来る子は無さそうなので、この子たちと一緒に帰りました。
ここの交差点は上り下り各2車線あり、その真ん中に中央分離帯も有り、
普通に歩いていては信号1回の青で渡り切れません。 
「おい、ちょっと走ろう。 今日はあそこにお巡りさんが立っとるけぇ、青でも点滅で渡ったら怒られるけぇ」
ひげは見守り行く途中にお巡りさんが立っているのを見ていたのです(笑。
私たちが渡り切った後、続いて渡りかかったオバサンにお巡りさんが笛をピッピッピッ!
それを見た子供たちが 「おっちゃん凄いなぁ」(笑。

「おっちゃん、今日K先生が怒ってん」 友達も 「凄かったなぁ」(笑。
「へ~、なんて怒ったんや?」 「授業中にクラスの子が机の下で何かしてたらしいねん」  「おうおう」 
「先生が “あんた!何してんの!” って。 でもなぁ、その子 何も持って無かってん。 
そしたら “あんた!今なにか隠したでしょう。 真面目に勉強しないなら1組でも2組でも
3組でも好きなとこへ行きなさい!” って」(汗。 この子らは4組だそうです。 
「そのK先生って女の先生か?」  「うん。 でもいつもは優しい先生やけど、今日は凄かった」 
友だちも 「凄かったなぁ」(笑。 こんな話をしながら帰って来ました。
こういう激情型の先生、ひげはどちらかと言うと好きなタイプの先生です(笑。
まぁ虫の居所が悪い時も有るでしょう。 今度機会が有れば会ってみたい(笑。

 2017-11-14   6年生の女の子たちが何やら持って帰って来ました 「おかえり」 「ただいま~」

「そりゃぁ何かいの~?」 「学生服を買えって広告。 でもうちは関係無いねん」
「なんで?」 「うちはお姉ちゃんが2人いるから…」 「あぁ、お古を着るって事か?」
「おっちゃん! お古って言わんといてくれる? お下がりって言ってっ!」(怒。
「おうおう、すまんすまん。 ほいじゃお姉ちゃんらよりデブにならんようにせんにゃぁ」
「おっちゃん! それってセクハラとちゃうん?!」(汗・笑。 
「ごめんごめん。 お姉ちゃんらより体格が良うならんように…」 「いっしょやろっ!」(大笑。
もう1人の子が 「うちは(上が)お兄ちゃんやから買って貰うねん」 
「ほうかぁ、ほいでセーラー服って何ぼ位するんや?」 中のチラシを見てみると、
男の子用の学生服は3万円以上で、セーラー服は2万5千円~3万円ぐらいです。
結構しますねぇ。 お爺ちゃん、お婆ちゃんが買ってやる事になるのかなぁ(笑。

 2017-11-15   5年生の仲良し女の子が2人帰って来ました 「おかえり~」 
「ただいま~。 おっちゃん、今日は疲れた~」 「何をして疲れたんや?}
「あんなぁ、今日なぁマラソンのコースの下見に中央公園に行ってん」
「おうおう、もうそう云う季節じゃのう。 12月の初めじゃろう?」
「今年は今月やねん」 「えっ、いつや?」 「28日」
「へ~、そりゃおっちゃんも応援に行かにゃイケンけぇ手帳に書いとくわ~」
「でなぁ、見に行くだけかと思ったら、試走もさせられてん。 疲れた~」
「そりゃご苦労さん、疲れた時はハイ!(チョコ)」 「おっちゃんありがとう」(笑。

「ほいで、5年生は何キロ走るんや?」 「2キロ。 去年は1.5キロやってんでぇ」
「そりゃ上級生になりゃ距離も伸びるわなぁ」 「途中になぁ凄い坂があんねん」
「ほう~」 「この子となぁ、そこは歩こうって約束してん」
「ええ~? おい、チョコ返せ!」 「もう口の中やも~ん」(笑。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする