ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ネコノヒゲ属2種」 シソ科(ネコノヒゲ属) 

2023-10-01 08:03:55 | 日記
      「ネコノヒゲ属2種」 シソ科(ネコノヒゲ属) ☆9月6日の誕生花☆
                花言葉は… 進歩、貢献、楽しい家庭


              ⇧「ネコノヒゲ(猫の髭)」⇧


             ⇧「オルトシフォン・ラビアツス」⇧


   10月1日(日) 今日の和泉市は “雨のち晴” の予報です。
 今年の夏は暑く残暑も厳しかった(まだ継続中?)ですが、10月の声を聞くと「乗り越えた~」
 感がありますね。長期予報を見ても明日からは最高気温が30℃に届かない日が続いています。
 ヤレヤレです。ご同年配の方々「お疲れさま・ご苦労様でした」 昨日(30日)は “晴のち雨” の予報でした。
 午前中は 午後は 夜になって が降り出しました。昨日の最低気温は21.0℃、最高気温は29.8℃でした。
 今日の予報は “雨のち晴” です。未明まで、午前中は 、夕方から です。の予報でしたが、今朝、
 まだ降っています。予報を見ると昼前まで降る予報に変わっていました  最高気温は28.2℃の予想です。

  昨夜は “十六夜(いざよい)の月” でしたが、雨が降り出す前のドン曇り
  前日の“中秋の名月(満月)” は奇麗に見えたんですけどねぇ。残念でした。
  “いざよい” とは、躊躇う(ためらう)意味の “いざよう” の名詞で、
  月の出の時刻は一日に約50分ずつ遅くなり、 “十五夜” よりも
  月が遅く出る様子を「月がためらっている」と感じ、“十六夜” を “いざよい” と読むようになったそうです。


    西日本は次第に日差し届く     関東以北は曇りや雨に
 10月スタートの1日(日)は西日本で天気が回復に向かい、
 次第に晴れるところが増えてきます。関東から北日本に
 かけては曇りや雨のところが多くなる予想です。
 西日本は日差し戻っても暑さは落ち着く 九州や中国、
 四国は昼頃までに日差しが戻ります。朝は雨が残る近畿や東海も
 天気は回復に向かい、午後は少しずつ晴れ間が出る見込みです。
 日差しが出ても昨日ほどは気温は上がらず、暑さは落ち着きます。
 関東は雲が多く蒸し暑い 関東は雲が多い一日で、にわか雨の可能性。
 日差しが乏しい割に気温は高く、昼間は蒸し暑く感じられます。
 北日本や北陸は局地的な強雨に注意 北日本から北陸にかけては
 雨が降りやすくなります。雷や突風、雹(ひょう)を伴う可能性
                          がありますので注意してください。



 今日の花は 「ネコノヒゲ(猫の髭)」 です。




地植えされている物ではほとんどありません。寒さに弱いそうで、越年が難しいのでしょう。
でも鉢植えの 「ネコノヒゲ(猫の髭)」 はあちこちでけっこう見かけるんですよ。
冬に室内に取り込んで管理すれば翌年も楽しめるそうです。
株分けや挿し木で増やせ、株分けの適期は春、挿し木の適期は6月か9月頃だそうです。
ピーンと伸びた蕊は正に “猫の髭” を連想しますね。





によると… インド~マレー半島が原産の植物で、本来毎年花を咲かせる多年草ですが、
耐寒性がなく冬に枯れてしまうことが多く、日本では一年草として扱われることもあります。
春~秋にかけて、白い花を咲かせます。花びら自体はさほど目立ちませんが長く伸びた雄しべと
雌しべがやや上向きにピンと反り、そのユニークで特長的な姿がネコのひげを連想させる所から
この名前が付きました。


花壇や鉢植えで観賞用として育てられることが多いですが、日本には当初、薬用植物として
入されました。葉に利尿作用や血圧を下げる効果のある成分を含み、「クミスクチン茶」の名前で
健康茶の一種として出回っています。白色の他に、淡青色、淡桃色の花を咲かせる品種もあります。
ちなみに、クミスクチン(Kumis Kuching)はマレーシアでのこの植物の呼び名です。

 
この名前は英名の 「キャッツウィスカー」 を訳した名だそうです。
名は体を表す、体は名を表す… 「猫のひげ」… 一度覚えたら忘れません。
インド、マレーシア地方が原産地で、マレー語 「クミスクチン」 の名でも流通しています。
“クミス” は “ひげ”、  “クチン” は “ネコ” の事だそうです。
乾燥した葉は  “クミスクチン茶” の名で売られ、利尿作用、血圧を下げる作用があるそうです。

 今日紹介するもう一つの “シソ科・ネコノヒゲ属” の花は「オルトシフォン・ラビアツス」です。





とても覚えられるような名前ではありませんねぇ
“オルト” はギリシャ語の “真っ直ぐ”、“シフォン” は “管” を語源とし、花の茎が真っ直ぐ
立っている事に由来するそうです。そして “ラビアツス” は “唇形の” という意味だそうです。
こちらは寒さに強そうですね。屋外で大きな株を作って咲いています。



365花撰》に依ると… ネコノヒゲの仲間ですが、花を見る限りでは、同じ属とはなかなか気がつきません。
ピンクセージという別名のように、セージの仲間のような印象を受けます。暑さにはとても強く、
暖かくなってくると生育が旺盛になり、株も大きくなります。耐寒性は、強いとでは言えませんが、
ネコノヒゲよりは耐寒性があり、関東以西の温暖地では、霜除けをすれば庭植えで冬を越します。



花の形が独特で、拡大して見ないと良く分りませんね。
遠目には “色の薄いサルビア” が咲いているように見えます。
花弁は上下に2枚でしょうか、なんか “アッカンべ~” をしているようにも見えますね




“児童絵画展” にアップされていた絵を紹介しています。 
今日の絵は小学5年生の男の子が描いた 「大きいコンテナ船」 です。


 作者のメッセージ… 日本を支えているコンテナ船はとても大きくてビックリしました。
 赤と白に塗り分けられた巨大なクレーン(ガントリークレーンって言うの?)が奇麗ですね。
大きな船と巨大なクレーン、今からコンテナを積みこむのでしょうか。
静かな中にも力強さを感じさせる絵です。 



 過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
 
  2019-02-19 今日の見守りは一斉下校で3時半の1回です。 
 3時から見守って来ました。 この頃が一番雨が激しい時間帯でした。
 1年生の男の子が、迎えのお母さんと一緒に帰って来ました 「おかえり~」
 「ただいま~、飴ちょうだい」 お母さん 「まぁこの子は…」(笑。
 「おう、やるやる。 なんか学校であった事を話してくれたらやるよ」
 「何も無いもん」 「一日中学校に居って何も無い事は無いじゃろう」 
 「う~ん…(考)」 お母さんが 「私が話して小父さんに叱ってもらおう」 
「だめ~、だめ~」(笑。「おっ、なんか面白そうなのぅ、お前(縄跳び3本失くした子)また何かやらかしたんか?」

お母さん 「ほら、ちゃんと小父さんに話しなさい」 「あんなぁ、今日遅刻した」
「えっ、学校に遅刻したんか? 何でや? お母さんが起してくれんかったんか?」
「・・・」 「ほら、ちゃんと言いなさい!」 「あんなぁ、ゲームしてた」
「えっ、朝からゲームしとって学校に遅刻か? そりゃイケン、バカタレが~!」 (笑。

お母さん 「この子、8時12分に家を出て学校に行ったら、もう校門が閉まっていて、
学校に入れなかったらしいです。 それでこの子が家に帰っていたら、教室から見ていた
先生が追っかけて来て、連れ戻されたんだそうです」(笑。
「なんやお前、もう朝ゲームはしませんて約束するなら飴やるけど、どうや?」
「もうしません」 「よっしゃ、はいアメ」(笑。
なんか… お母さん、ひげをダシに使ったような(笑。
帰ったらズボンの膝から下、シューズがずぶ濡れになっていました(汗。

 2019-02-20 今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半です。 3時から見守って来ました。
5年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり」 「ただいま~、おっちゃんあんなぁ…」
「おうどうした?」 「うちらもチキンラーメンに行ける事になった」
じつは今月8日に5年生(4クラス)でチキンラーメンに社会見学に行ったのです。
ですが1クラスだけインフルエンザで学級閉鎖中で、行くことが出来なかったのです。
「ほうかぁ、そりゃ良かったの~」 「うちら、もう行けんと思ってた」 良かったです(笑。

「おっちゃん今日漢字のテストが有って100点やった」 「うちも100点やった」 「うちも」
「おう、そりゃ凄い。 ほいじゃぁその中の1問だけおっちゃんに出してくれんか?」
「う~ん… コンザツ」 「コンザツ? さんずいに日書いて比、九に木書いて進むの右っ側…混雑」
次の子が 「コトワル」 「コトワル? コトワル? ありゃ?出てこんでぇ」(汗。
「分らん? ヒントは新しいの右が付く字」 「あっ、ほうじゃほうじゃ 断わるじゃ」(汗。
だん(断)と言われれば直ぐ出るんですが…(言い訳です・笑。
次の子が 「コウエンカイ」 「おう、こりゃ直ぐ分った」 
地面に警棒で、こう書いて、こう書いて、こう書いてこう。 「どうや?」 
「それどんな字?」 仕方がない、手帳をだして “後援会” と。
「ちゃうで、ちょっと貸して…」 その子が手帳に書いたのは “公演会”(笑。
文脈が無く、漢字の読みだけを言われたら難しいですね(笑。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする