ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「プレクトランサス」 シソ科 

2023-10-12 08:05:38 | 日記
       「プレクトランサス」 シソ科 ☆2月28日の誕生花☆
               花言葉は… 沈静・友情・許しあう恋




 10月12日(木) 今日の和泉市は “晴” の予報です。
 昨日(11日)の予報は “晴時々曇” でした。朝方は多少雲が多かったですが、昼前からは青空が
 大きく広がり、爽やかな秋の一日になりました。最低気温は16.0℃、最高気温は24.7℃でした。
 今日の和泉市は “晴” の予報です。24時間予報でもマークは1つもなく、がずらっと並んでいます。
 今日も秋晴れの一日になりそうです。秋の空らしい “うろこ雲” が見たいなぁ。最高気温は25.0℃の予想です。


    全国的に秋晴れ 爽やかな体感   秋らしい陽気 週末は関東などで雨の可能性
12日(木)は移動性高気圧が日本列島を覆います。全国的に秋晴れとなる所が多い見込みです。
関東では午後に雨の降る心配があります。各地とも秋らしい体感で、北日本の朝晩は寒く感じられそうです。
東北から九州の広い範囲で青空が広がります。風も弱く、穏やかな空が広がる見込みです。
関東は雨の可能性 関東も日差しが届きますが、段々と湿った東風の影響を受けるようになります。
北海道の朝晩は寒い 北海道では雲の広がることはありますが、日差しが届いて穏やかな天気が続きます。

週間天気:気温は平年並 朝は冷える日も この先一週間を通して気温は平年並みの日が多く、
極端な暑さ寒さとなるところは少ない予想です。北日本では平年と比べると昼間の気温は高めで推移しそうです。


  昨日  空高くと云うにはもう少しでしたが、まずまずの秋日和になりました
   最高気温は午後2時の24.7℃、湿度は40%台の前半。 爽やかな秋の一日でした。
   ひげは夏の間、ほぼ毎日のように「あずきバー」を1日1本召し上がっていましたが、
   先日来の寒波襲来で、全く食べる気がしなくて… 
  今日は韓国ドラマ「奇皇后」を見ながらペロペロいただきました(噛んだら歯が折れそう)
  明日も明後日もらしいので、食べられそうです   どうでもいいだろう
 「あずきバー」⇦ 年間3億本売れているんだって  1本につき約100粒の小豆が均等に入っているんだって  
       いや、昨日は「暖かくていい日和だった」って書こうとしたら、こんなことに… 



 今日の花は 「プレクトランサス」 です。






古くから地元で暮らしておられるお宅の庭には落ち着いた日本的な花が…
新興住宅地の新しいお宅の庭には今流行りの新しい花が…。 







《みんなの 趣味の園芸》に依ると… プレクトランサスというと、観葉植物として扱われている種類が
代表的ですが、一部に花を観賞する種類があります。‘モナ・ラベンダー’や「ケープ・エンジェル」シリーズなどは、
黒みを帯びた葉とサルビアに似た紫色の穂状の花が渋く調和し、落ち着いた印象があります。





南アフリカでプレクトランサスの数種を交配してつくられた品種といわれていますが、交配の詳細は不明です。
短日植物で、秋以降の開花が見事です。耐寒性はさほど強くなく、四国や九州の南部では防寒すれば戸外での
冬越しも可能ですが、一般の地域では、冬は室内に取り込んで窓辺で育てます。





プレクトランサスはアジア、アフリカ、オーストラリアなどの熱帯・亜熱帯地域に分布するシソ科の多年草。
多くの品種がありますが、その中でモナ・ラベンダーは南アフリカ原産の品種から作り出された園芸種です。
濃紫色の花茎にラベンダー色の筒状の花を咲かせ、花茎と花の色の対比がきれいです。鉢花として人気の品種で、
葉の色も表は深みのある緑で裏は濃い紫色となります。短日植物ですので、光に当たる時間を12時間以下にすると
花芽をつけます。自然光の条件下では秋に開花しますが、開花調整されたものが鉢花として春から出回ります。







名前はギリシア語の  “プレクトロン(雄鳥のけづめ・距)”  と  “アンサス(花)”  の合成語で、
花のかたちに由来しているそうです。 
まぁ一目見て、猛禽類の脚の形や恐竜の頭を思わせる花形ですね。アップで見ると今にも噛みついて来そうです。 
1990年代の終わり,原産地の南アフリカで  「プレクトランサス」  の数種を交配して作られた新しい品種だそうです。 
 

 過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
 2019-04-09 子供見守り… 3時から行って来たのですが、今日まで午前中で下校でした(汗。
見守りエリアに向かっていると 「おっちゃん、どこ行くん?」
「どこって、見守りじゃ、お前はもう帰ったんか?」 「今日まで4時間やでぇ」(汗。
自治会の新役員が立ち上がった当初は連絡が上手く行かず、よくこういう事が有るんです。
本年度から月曜日~水曜日は子供部が、木金はボランティア部が見守る事になりました。
ひげは金曜日担当ですが、時間が有れば毎日見守って行こうと思っています。

子供部から回って来た見守りスケジュールには… 
【10日から見守ります。 見守り時間は月曜日は2時半、他の曜日は3時半です】 
と書かれていました。 今日は9日なので、午前中の下校が書かれていなかったんですね。
ひげの読解力不足… “他の曜日は3時半” に目が行ってしまいました。
毎年の事なので、分っていなければいけないのですが(汗。

 2019-04-10 今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半の2回。 今日から通常の下校時間です。
3時から見守って来ました。 新6年生の男に子らが帰って来ました。
 
 1人の子が頭を傘で隠しています 「おかえり~、おい、顔を見せぇや」
 「じゃん」 「おっ、お見事!」(笑。 
 じつはこの子、いつもお父さんに散髪してもらって、
 クリクリ坊主なんですが、3学期の終わりはかなり髪が伸びていたんです。


 新学期には散髪して来るという事で、
 比較写真を撮らせてもらっていました(同じ子ですよ・笑。
 「ありゃ~気持ち良さそうなのぅ、ちょっと触らせてくれや。 あぁ気持ちええ」(笑。
 ひげの小学生の頃は皆んなこんな頭でしたが、最近では珍しいですよね。
 手動のバリカンが髪を食って痛かった事を思い出しました。


 2019-04-11 今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
6年生の男の子3人と女の子1人が一緒に帰って来ました 「おかえり~」
「ただいま~、あんなぁおっちゃん、今日席決めがあってなぁ、おれ三人机になった」
「えっ、三人机いうのが有るんか?」 「おれらのクラスは33人やねん」
「おうおう、2人づつじゃったら1人余るわなぁ」
「そやねん。 おれが余って、先生が1人じゃ寂しかろうって、三人机にしてくれてん」
「ほう、ほいでお前の机のあと2人は女の子かい? 男の子かい?」(笑。
「女の子」 「よっ! 色男! でその女の子って可愛いか?」(笑。
「ここじゃ言えん」 「えっ? ここじゃぁ言えんって、どこなら言えるんや?」
すると友達が 「おっちゃん鈍いなぁ」 と言って、もう一人の女の子の方を… 👉 (汗。
「あぁそういう事か。 ほいなら可愛いって言えばええじゃん」(笑。
女の子が笑いながら 「そうよそうよ、恥ずかしがらずに言えばぁ?」(笑。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする