ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「黄色いサルビア(イエローマジェスティ)」 シソ科 

2023-10-19 07:59:18 | 日記
 「黄色いサルビア(イエローマジェスティ)」 シソ科 ☆サルビアの誕生花10月4日他☆
             花言葉は… 全て良し、エネルギー、燃える思い、家庭愛




 10月19日(木) 今日も和泉市は “晴” の予報です。
 昨日(18日)の予報も “晴” でした。終日ほとんど雲の無い真っ青な空が広がりました。
 最低気温は14.0℃でしたが最高気温は久し振りに夏日を記録し25.5℃。日向ではジリジリする
  ほど暑かったですが、湿度が低く(40%前半)爽やかにとても暑い秋日和でした、なんじゃそりゃ
  今日も和泉市は “晴” の予報です。今日も マークは1つもなく、終日 マークが並んでいます。
  今朝の最低気温は15.9℃、最高気温は25.7℃を予想しています(今日も汗ばむ陽気になりそうですね。
  しばらく続いた好天気でしたが、今日で一段落。 明日は “晴のち雨” の予報が出ています。
  「ウロコ雲」は秋のお天気が崩れる前に出やすいと言います。今日あたり見れるかも。期待
 

    西日本や東日本は秋晴れ      北海道は雨で雷を伴うことも  
 西日本、東日本は引き続き高気圧に覆われて、晴れる所が多い。
 南から暖かな風が吹き込むため昼間は気温が上がり、広い範囲で
 25℃以上の夏日になる見込みです。朝晩は涼しくても、昼間は
 少し暑さを感じるくらいで、体感変化が大きな一日になります。
 北海道は雨が降り雷を伴う所も 前線が近づくため早い所では
 未明から雨が降り出し、次第に雨の範囲が広がっていきます。
 活発な雨雲が通過するタイミングでは土砂降りの雨になったり、
 雷を伴うことがある見込みです。
 東北は北部から雨が降り出す 東北は北部から天気が崩れ、午後は
 段々と雨が降りやすくなってきます。遅い時間ほど本降りの雨に
 なりますので、お出かけになる場合は雨具をご用意ください。


     昨日は “花の文化園” に行って来ました 
     
    ⇧ 2023年 10月 18日 ⇧    ⇧ 2013年 8月 28日⇧

昨日は一日中青空が広がり、大大大快晴でした。 特に何を写そうという事はなかったのですが、
この素晴らしいお天気につられてお散歩がてら(リハビリ散歩)行って来ました。
たまたまですが「フルル展」が開かれていて「一緒に写真を撮りませんか?」と言われ… カシャ  
“花の文化園” の “ゆるキャラ” は「フルル」です。 
HPに依ると『“フルル”とは、フランス語で、花を意味する「fleur(フルール)」と、
英語で、いっぱいという意味の「full(フル)」から生まれました。
花いっぱいの街づくりをすすめる妖精として親しまれています』
 …だそうです。

左の紺色の長袖シャツを着ているのが昨日撮った写真で、現在の体重は52.2㎏です。
右の白い半袖姿は2013年8月に撮った写真で10年前ですね。体重は63㎏くらいだったと思います。
一生懸命食べているんですが、なかなか体重が元に戻りません
アゴのひげが真っ白でしょう。それが今年2月に放射線治療と抗がん剤治療を受けた後、髭が黒くなって
今は白と黒の毛が半混じりなんです。 という事で伸ばすと汚く見えるので短くしています
どちらの治療の影響かは知りませんが、こんな事ってあるんですね。髭の毛だけ若返った?



 今日の花は 「黄色いサルビア(イエローマジェスティ)」 です。



最初は先日、岸和田の田園地帯を散歩している時に畑で咲いているのを見掛けました。
花を見てサルビアの仲間だとは思っていたのですが「黄色いサルビア? やけに背が高いなぁ」くらいにしか
思っていなかったのです。 それが、昨日また「花の文化園」で見かけ…調べてみようと思ったのです  
そうだ、そういえば先日ブロ友さんもアップしておられました。





《ガーデニング花図鑑》によると… イエローマジェスティはメキシコに自生するシソ科サルビア属の耐寒性
多年草のサルビア・マドレンシスの園芸品種。サルビアには珍しく黄色い花が咲き、大型なので庭植えにして、
その後景などに利用させることが多いです。地下茎で広がりますが、広がりすぎるほどではないです。
秋以降に短日になると開花し、それが霜が降りるくらいの寒さになるまで咲き続けます。




草丈庭植えの場合は150cm〜2m(剪定すれば1m)、鉢植えの場合は鉢の大きさにもよりますが草丈1mくらい。
庭植えにした場合は、自然に降る雨だけでほぼ大丈夫です。夏などの乾燥時期にあまりに乾燥していたら
水やりをする程度です。冬も自然に降る雨だけでいいです。マジェスティは「皇帝」の意味。


 過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
 2019-05-10 今週から来週の初めまで “家庭訪問期間” ということで、全生徒1時10分下校です。
1時前から見守って来ました。 3年生の女の子たちが帰って来ました。
「おかえり~」 「ただいま~」 「どうじゃったや家庭訪問は?」
「あんなぁ先生が “いつも帰る時にさようならって大きな声で言ってくれるんですよ。 
お家ではどうですか?” って言ってた」 「お前も一緒に聞いとったんか」
「なんて言われるか心配やから隣りの部屋で聞いてた」(笑。
「先生は部屋に上がるんか?」 「上がってコーヒー飲んだよ」

すると傍で聞いていた子が 「うちの先生は太るから何もいらないって言ってた」
「お前の家庭訪問はいつや?」 「今日2時半に来るって。 でもなぁお母さんは
仕事やから、お父さんがいる。 だからなぁ、うちが麦茶を出す事にしてんねん」
「ほう、そりゃ先生に点数稼ぎ出来るでえ」(笑。
「お父さんなぁ10連休ずっと仕事やってん。 だから今代わりに休んでる」 
「ほうか、そりゃぁ先生も緊張するのぅ」(笑。

 2019-05-14 今日まで家庭訪問なので1時10分の一斉下校です。 1時前から見守って来ました。
2年生の女の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま、おっちゃん聞いて…」
「おう、何や?」 「昨日なぁ家庭訪問やってん」 「おうおう」
「先生が5時に来るって言うから待っててんなぁ。 来ぃへんねん」
「ありゃ、何でや?」 「お母さんが電話したら忘れてたって」(笑。
「へぇ~無責任な先生じゃのぅ、ほいで結局先生は来たんか?」 
「6時ごろ来た」(笑。 先生も大変ですね。

3年生の女の子たちが帰って来ました 「おっちゃん飴ちょうだい」
「おうやるやる、ほいじゃがただじゃぁやれん。 学校で有った事を話してくれたらやる」
「う~ん…何もない」 「一日学校に居って何もないか? 給食はなんじゃった?」
「あっ、きむたくご飯やった」 「えっ? きむたくご飯? きむたくご飯てなんや?」
「知らんけど皆んながそう言ってた」 「なんやお前、なんか知らずに食うたんかい」(笑。
そこへ5年生の女の子らが帰って来ました。
「お前ら、今日の給食の “きむたくご飯” てなんか知っとるか?」
「ああ、キムチと沢庵の混ぜご飯やろ」 「えっ?それだけ? キムタクには関係ないんかい」 
キムチと沢庵できむたく… なんだ思わせぶりな名前を付けるもんです(笑。


⇧ 学校のホームページに写真が載っていました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする