
(病院の隣にある)○野歯科に行った。14:35に行き、14:55に診察台に乗った。レントゲン写真を三枚撮った。わずか700円を払っただけだった。16:35病院に帰れた。痛かった。待たされたことの苛立ち、痛いのではないだろうかとの不安、不安を取る為に流されているバックグランドミュージック、病名や周りの人の動きや医療側の一言一言、最後にお金がいくらかと気になる。患者になってみると、患者さんの気持ちがよく分かる。患者さんの気持ちになって医療をしないといけないなあとつくづく思った。
○昭和60年10月19日(土)晴。
今日は、久し振りにゆっくりと出来るなあ。自分なりのリズムが出来上がっていて、あんまり休むと調子がおかしくなる感じだ。しかし、休まないと、又、おかしくなるのも確かだ。少し頭が痛いが、睡眠不足のせいだろう(恐らく、この痛みは、今考えると、高血圧の為と思われる)。睡眠の取り方が下手なので、かなり損をしていると思う。一生で計算すると、直ぐに眠ることが出来なくて、スゴク損をしていることになる。直ぐに眠れる人が羨ましい。恵ちゃんなんて、30秒で寝息立ててるもんなあ。今日は、○乃弥で、小児科食事会。その後、我が家の半地下で、二次会。(自宅の半地下をコンクリートで防音にして、スナック風にカウンターまで作って、ボトルも多い時には、100本近く飾っていた。そこでお客さんがカラオケで遅くまで楽しく唄っていた。トイレもあり、電話もあり、冷暖房も完備、そして、防音まで装置を付けていたのだが、今は、カウンターもはずして、完全な倉庫になっている。太鼓が4つ置かれ、時々、そこで太鼓を打ってるが・・・。スタッフのある人は、そこを、ふざけて、スナック・マッチ一何て言う人がいた。深夜、一人寂しくそこで唄うことも多かった。)
○昭和60年10月20日(日)晴。
久し振りにメチャクチャ飲んだ感じだ(昔から、晩酌をしたことはなかった。若い時は、飲み会でボトルを一晩で一本開けることもあったが、今は、年に数回、それも、申し訳程度に飲むだけ。飲むと必ず翌日頭が痛くなる為に、次第に飲まなくなってしまった)。皆、心底から楽しそうだった。総婦長も婦長があんなにはしゃぐとは、驚き。イケメンの○峰さんの存在も大きかったかな。
○昭和60年10月24日(木)晴。
14:00から青山小学校に行って、インフルエンザの予防接種を130人程した。16:30から、又、歯科に行った。指し歯が保険が効かなくて、5万もするとのこと。本当は7~8万ぐらいするらしい。これって、普通のサラリーマンだったら、保険がきくプラスチックにするだろうなあ。18:30に金水苑に行って、(鹿児島大学泌尿器科の教授)大井先生の抗生物質の使い方に付いての話を拝聴した。相変わらず冴えていた。テニス部の顧問で、顔見知りで、講演後少し話した。
○昭和60年10月26日(土)雨。
10:30まで外来をし、10:55の電車に飛び乗って福岡に行った。15時過ぎに福岡こども病院を見学した。ここではドクターが40人以上もいる。ゆったりしている感じに思えた。産科がなくて新生児だけを扱っていることに疑問を感じながらも。
○昭和60年10月27日(日)晴。
朝の8:30から夕方の16:00まで、バッチリと聴いた。とても勉強になった。同級生の川上君や大久保君にも会えた。九大の植田教授にも挨拶した。熊本日赤の石橋先生にも会えて懐かしかった。大分医大の小川教授とも長く話すことが出来た。
○昭和60年10月28日(月)晴。
150人近く来た。入院も、新生児を除いて18人。(宮医大の○田先生が挿管した)ベビーは、元気になっている。大金の入った給料を持って帰った。早く家と土地の借金を返したい。今は、大きな鎖を付けて働いている感じだ。