goo blog サービス終了のお知らせ 

中井悠美子(悠石)「四季の絵文日記」 2011/9/24~

四季を語る「絵文」と、日常を織り交ぜた小さな日記。
ご訪問頂き有難うございます。ご縁に感謝を!

Vol. 600 旅は道連れ in 犬島

2015年04月21日 11時02分18秒 | 旅行
   
   倉敷から犬島へ・・・
   今回は幼なじみで同級生の四人+お若い方一名の計五名。
   とっちゃん・あけちゃん・Tくん・Rayちゃん・わたくし。
   男性一名T君は・・・・犬島アートプロジェクトの水先案内人として

   まずは「故郷の町・西大寺」でランチ。
   fb友の経営の「茶蔵・ちゃくら」・・・映画・三丁目の夕日・NHK土曜ドラマ・鳶・・・のロケ地となった
   五福通りにあります。大正・昭和の面影が色濃く残っている通りです。
   

   故郷は門前町なんです。
   「真言宗別格本山金陵山西大寺」古い歴史のあるお寺です。

   さて、同級生で幼なじみ・・・久々の再会に感動を抱えたまま、ランチに舌鼓。
   この年になれば食い気・・・かな!満腹!お安い!
   
   
   
   で、「一路」犬島への渡船港「宝伝・ほうでん」へと・・・途中でT君と合流しました。
   今回のドライバーはわたくし。レールアンドレンタというプランで「レンタカー」をお借りしました。
   車種はダイハツタント

   さて犬島は、建築、現代アート、近代化産業遺産の銅精錬所跡地を一般公開しています。
   瀬戸内海に浮かぶ離島・犬島は周囲4キロの小島。郵便船で宝伝から10分。
   現在の人口は40名にみたないとか。
   でも、島内には食泊施設、お食事処、カフェも揃っていますよ。
         岡山市内東区に所属しているんですよ
   
   犬島アートプロジェクトは
   構想の末2008年に“精錬所”と呼ばれる施設が開館。
   “精錬所”を構成しているのは建築家の三分一博志による
   自然エネルギーを活用した建物、現代アーティストの柳幸典の作品、
   そして島に100年前から遺されていた銅の精錬所の煙突群である・・・と説明書に!

   

   

   
  島内、民家の間にそれぞれの「現代アート」作品が展示されています。
        写真の後ろ霞む島影は「四国・屋島」です。ここは瀬戸内海!

   ガイドのT君はこの島のボランティアガイドを5年ほど・・・
   今はリタイアなさっていますが、今回は私たちのために特別にご出動下さいました。
   こなれて、リズムのよい、それでいて丁寧な解説で、一同大満足。
   島民の方ともプロジェクト社員の方々ともお顔見知りで、出会う方ごとに「やあ!お久しぶりです!」
   島巡りの途中のお宅では、お庭先のテーブルで「珈琲」まで振る舞って頂きました。
   
   ゆったりした島時間が流れる中、好天に恵まれ、潮風と緑風に包まれて心の洗濯!

   ガイドさんの説明がなければ??????の現代アート!
   T君・・・本当に有難うございました。
   70歳を目前にした今、こうして元気に出会えることの幸運。

   嬉しい余韻を残したまま、夕景迫る「犬島」を後にしました。
   Tくん・とっちゃん・あけちゃん・Rayちゃん・・・Thank you

     

   本日もご訪問下さいました皆様。有難うございました・・・・・・