![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/96/ffd09c9fb14ecfd5c9ed0af9e44cb041.jpg)
先日のTV放映の「おとなワーカー名鑑SP」は・・・京金網のお話しでした。
見出しの写真は「焼き網」です。
主人公はこちらの方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/41/ffca83aff547133502570c60a9ebfce9.jpg)
お若い頃は(今でも十分お若いですが)一日中座って長時間の仕事。
その割には「お金にならない」手仕事・・・を継ぐつもりはなかったそうです。
別の仕事に就いていた彼でしたが
あるとき、ふと気づいたんだそうです。「今の仕事は自分でなくてもできる」
「自分にしかできない仕事に取り組んでみたい」
家業に戻ったんですね。彼は辻金網の「三代目」
手編みの金網・・・爪はボロボロに。
肩もバリバリに。
手編みの金網の一つ「豆腐掬い」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d1/d9795e04377c9e75c98137e408fa1686.jpg)
完璧な仕上がり。変えるところなどない、完成された形。
驚いたことに「型紙」に沿って編み上げて行くのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/59/9034683bf1f64e0ebfa0f4542e36b702.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/15/abb2943b6a9019a3e8ecd1919ab4d76c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/90/5763657d3dce57b97f4629ba391f1bc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3b/a83a50238d5c6a62fe1ddd70c54090bf.jpg)
菊模様の美しい仕上がり。
これですくう豆腐には「菊模様が」くっきりと残るのだとか。
しかしながら、手作りですから、やはり高価ですよね。すぐに壊れるようなものでもないし。
毎日使うものでもない・・・やはり贅沢品・こだわりの一品になるのでしょうか?
三代目を継いだ彼は
アメリカなど海外にも販路を広げているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1a/6cd7b07c76de598459596b662b1ae7b1.jpg)
最近オープンした出店
高台寺 一念坂 金網つじ
住所: 〒605-0826 京都府京都市東山区 高台寺桝屋町362
電話:075-551-5500
残して欲しい手作り文化。ささやかながら応援の意味も込めて、
一度お店をお訪ねしてみましょう。
本日ご訪問くださいました皆様ありがとうございました・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)