中井悠美子(悠石)「四季の絵文日記」 2011/9/24~

四季を語る「絵文」と、日常を織り交ぜた小さな日記。
ご訪問頂き有難うございます。ご縁に感謝を!

Vol. 75 作品としての絵文

2011年12月22日 17時33分27秒 | 絵文
  
 右側から見て下さいませ・・・写真が下手ですよねえ~~!でも、力作なんですよ  

      

    

    

 巻紙風に仕立てた作品です。135X17・・ほどの作品ですが大きいので写真の掲載が難しい!

  稚作ですが著作権は完全に放棄してはいません 転作はご遠慮下さいね
    汗と一緒に一心不乱、心を込めて描きました・・・「夏の思い出」です。

***********************************************

  今日のお稽古が今年の最後になりました。
  今日のお稽古の皆様、一年間有難うございました。
  どうぞ佳いお年をお迎え下さいね。
  来る年も、どうぞよろしくお願い申しあげます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 74 淀川キリスト教病院

2011年12月21日 23時36分59秒 | 日記
  新大阪駅の近く・・・目の診察に・・・此処は病院!
   ←正面玄関を入るとロビーコンサート
  響きは?でも心遣いが何ともありがたい!
                             
                              ←ツリーも飾られて、奥は礼拝堂
 
   ←PKの垣根に山茶花

  さすがにキリスト教の精神を重んじる病院・・・建物は古いのですが先生は優しく、看護士さんも、職員の方も親切です。
  病をかかえると「不安」が一杯・・・親切に話を聞いて頂けるだけで安心するから不思議です・・・「医は仁術」・・・ほんまやわ!

  

  銀杏落ち葉を巻き上げて、車は疾走・・・年の瀬の慌ただしさが、迫り来るようです。
  南千里から何処までも続く、「黄色」の並木道。輝くばかり・・・あまりの美しさに。ぱちぱちパチリ!
  しかし、なぜか、ず====と信号が「緑」のまま・・・こんな写真しか撮れませんでした。残念!
    
  ブログを休もうかと思いましたが・・・なんか元気!(^-^)
     大げさですみません。
*****************************************
     昨日のお稽古の皆さん、カレンダー頑張りましたね。
     上手に描くのも大切。でも何より楽しまなくっちゃ!
    一年間有難うございました。    どうぞ良いお年を!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 73 逆算すると、今年も後12日・・・

2011年12月19日 23時23分04秒 | 日記
   職場近くのマンションの中庭

  ♪街の灯りが とても綺麗ね・・・♪ 
                   今年も、残り少なくなりました。

  ♪今日が どんなに やるせなくても
                   明日は 今日より もっといい♪

   
   クリスマスを待ちながら

   このところ「目」の調子が思わしくありません。
   水曜日が検診日・・・結果が心配!ブログはしばらく、お休みすることに致しました。
            あしからず~~~!


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 72 茶の道

2011年12月18日 19時31分00秒 | 茶道

  裏千家茶道
  高木宗信先生に師事して32年を経ました。

  昨日、先生はそのお稽古にピリオドを打たれました。
  茶道歴83年・・・6歳から始められて、御年89歳。

    
  内側におかめの顔の茶わん「平安よし三」作
          茶杓は御銘「洗心」・・・先生からいただきました

  先生からお教え頂いた「茶の心」
  四規七則(しきしちそく)をこれからも忘れず、心にとめて、生きたいと思っています。

  四規とは  和敬清寂・・・利休の教えです
  七則とは  茶は服のよきように点て
         炭は湯の沸くように置き
         冬は暖かに夏は涼しく
         花は野にあるように生け
         刻限は早めに
         降らずとも雨の用意
         相客に心せよ

  四規・・・和を大切に、相手を敬い、身も心も清く、静かに自然と融和して生きる。
  七則・・・は人の生き方の心構えにも通じるかと。

  先生、長きに渡ってのお稽古、ご指導有難うございました。
  私は、これからも「茶」の道を歩き続けるつもりです。

  
  これは「還暦」茶会を開いたおり、待合席に掛けた自作、布袋様です。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 71 辞世の句のはてな?

2011年12月17日 19時11分28秒 | 日記


  今朝何気なく、点けたテレビのニュース。赤穂浪士の話が。
  
  大石内蔵助の辞世の句
  「あら楽し 思いは晴るる 身は捨つる 浮き世の月に かかる雲なし」と紹介。
  「あら楽や・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
  と、記憶していた私は「うん?」 
 
  で検索・・・・やはり!
  あら楽や・・・が本歌・・・いつ頃からか「あら楽し」と巷ではなっているらしいとの  こと
  
  浅野内匠頭の辞世の句
  「風さそう 花よりもなお 我はまた 春の名残りを 如何(いか)にとやせん」も
  「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・にとかせん」
  と紹介されたり

  正しい伝承も難しい?   伝言ゲームみたいになって。

  12月14日は「赤穂浪士討ち入りの日」でした。
  「今日は討ち入りの日やなあ~!」と言うのが私たち夫婦の毎年の決まり文句。
  なぜかは分かりませんが・・・そんなことになっています。
 
  

                  一花一枝 byアツシより  木瓜の花  美しい
                
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 70 葉書の由来

2011年12月16日 17時32分24秒 | ご指導

 *葉書に・・・・「葉」が付いているわけを・・・ご指導いただきました。
  
 *「語源由来辞典」より
  多羅葉(たらよう)とは、モチノキ科の常用高木で、別名「ハガキの木」と
  よばれている木です。肉厚の葉の裏側を尖ったもので書き付ける(彫るように)と
  茶色に変色して、やがてくっきりと文字が浮き上がります。
 
  このことから、ハガキの語源になったと言われています。
        臥龍様から、ご指導いただきました。有難うございました。

  語源由来辞典・・・こんなサイトがあるんですねえ!



今日のお稽古への道野辺に、満開の山茶花・・・
   寒風も命と成して山茶花の花は今年も数多咲きたり・・・日暮れも早くなりました。

 ←可憐な野菊でいいのかな?「小さくとも一群」
やはり道野辺に
*************************************************

今日のおけこの皆様
   一年間有難うございました。
         家族のように過ごせました。この一年に・・・・深謝!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 69 月と遊ぶ

2011年12月15日 14時11分28秒 | 日記

                       facebookの友人のウォールで発見!



月と遊び、月をアートする。
何と独創的なアイディア・・・その頭脳の柔らかさに敬服。

「岩野勝人」さんよりシェアさせていただきました。

フランスにすむ*Laurent Laveder*が撮影した「月の写真」
自宅付近にある海岸で、ガールフレンドのSabineに手伝ってもらいながら撮影。
思っていた以上に「月」の昇るスピードが速く、撮影のチャンスが少なく苦労した・・・
との解説文が・・・


ご覧くださいね









いかがですか・・・素敵ですよね!
   2005年頃からとりかかったそうです

ひんやりした「白月」暖かそうな「オレンジの月」
              ひとつ、ひとつに物語が生まれそうですね。
        
  ネルソンさん有難う!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 68 朝ドラ「カーネーション」に出演

2011年12月14日 18時20分07秒 | 日記

    友人のお嬢さんは「俳優」さん
    NHK朝ドラに出演なさいました
    お知らせがあったので、カメラを抱えて待機

    しかし動いてる人物で、しかもTVの画像から拾うの
    難しかったよ~~~~~!
    こんなん(困難)でした・・・

    今回はちょっと地味な役柄
    ホントはもっとお若く、スラリと垢抜けた美人です。

    指さしてる、向かって左側の方ですよ~~
  
    

    


    お名前は「柴田洋子」さん
    ブックマークの「悠遊自適」さんのお嬢さん
    柴田洋子のABC・・・彼女のブログです

    動画になっています
    お洒落で、理知的、蘊蓄も効いてます
    是非ご訪問を・・・

    そうそう映画「源氏物語」千年の恋・・・にも出演なさっているそうです

夜中に訂正  すみませんこの映像の方は柴田洋子さんではなく
       玄覚(覚はもう少し古い字のようですが見つかりません)悠子さん
       だと、お知らせが入りました・・・ 
   
       失礼しました。
       洋子さん!ごめなさいね!
    
    
    

    
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 67 月の異名

2011年12月13日 18時38分20秒 | 絵文
    ライトが入って残念な写真ですが・・・


旧暦では四季は

春・・・・1,2,3月
夏・・・・4,5,6月
秋・・・・7,8,9月
冬・・・・10,11,12月   となります。

年賀状のご挨拶に「初春のお喜びを申しあげます」とするのは、このためです。
一月は「新春」なんですね・・・旧暦の行事のままが新暦に残っているのも不思議です。

月の異名は、随分沢山あるようですが。
絵文のお稽古に役立ちそうな異名を集めてみました。

一月・・・睦月 霞初月 初春月 太郎月
二月・・・如月 梅見月 初花月 雪消月
三月・・・弥生 桜月 花見月 夢見月

四月・・・卯月 卯の花月 夏初月(なつはづき)  花残り月
五月・・・皐月 菖蒲月 雨月(うづき) 早苗月
六月・・・水無月 風待月 蝉羽月(せみのはづき) 鳴神月

七月・・・文月 七夕月 秋初月(あきそめつき) 初秋 愛合月(めであいつき)
八月・・・葉月 秋風月 萩月 紅染月 月見月
九月・・・長月 晩秋(くれのあき) 菊月 紅葉月(もみじつき) 色どり月

十月・・・神無月 時雨月 初霜月 小春
十一月・・・霜月 神楽月 霜降月 雪待月
十二月・・・師走 春待月 暮来月(くれこつき) 親子月 限月(おぎりのつき)

日本の言葉の文化に驚愕するばかり・・・昔の人は偉かった!
こういった「趣」のある言葉を「書」で表現すると「一入(ひとしお)の美しさです」
   ご利用くださいませ!

***************************************


今日のお稽古の皆様、一年間有難うございました。
今年は初夏に「ウッドワン美術館」秋は「牛窓、犬島」への旅をご一緒させて頂きました。
****思い出は心の宝石****有難う。

                          深謝!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 66 「葉書」  絵文のお稽古

2011年12月12日 23時47分57秒 | 絵文


今日はPCの具合が「なぜか?わるく!」
すっかり遅くなってしまいました。
 
お稽古用に、何枚かしあげました。龍の葉書絵!
絵馬に仕上げるのが私の恒例・・・写真の腕前が悪いのですが・・・
こうして描けることのありがたさと不思議さ!?

今日のお稽古もカレンダーに取り組みました。
  昼食は教室近くで「会席」を頂き、簡単忘年会!和やかな一時でした。
    皆さん、一年間有難うございました。

ところで、葉書・・・なぜ「葉っぱ」の「葉」がついているのでしょう。
七夕の願い事、古くは「梶」の葉に書いたのだとか・・・平安の頃かと・・・
それで「葉書」・・・たぶん!

これは、勝手な個人的な解釈で~~~~す・・・(^-^)
でも、そう、考えると楽しいではありませんか!
  

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする