新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

お台場でビバってきた拾遺

2017-05-21 10:12:08 | MISIA

きのうの記事「お台場でビバってきた」への追記というか、書き漏らしたことを書いておこうと思います。
とりとめもない話になるかと思いますが、その辺はご容赦を

   

きのうの「FC限定特別先行上映会」のトークショーで一番重要な話だったというかNEWSだったのは、Mini Albumの制作が発表されたことだったと思います。

ゴールデンウィークの間、MISIAはずっとレコーディングしていたらしいのですが、このAlbumだったんですな。(「アレバム」ではない)

「収録曲を見るだけで、この「MISIA SOUL JAZZ SESSION」への期待が高まりますし、7月1日~16日に開催されるライヴ「MISIA SUMMER SOUL JAZZ」への期待が高まります
MISIA自慢のデキらしいですし…

傑作Mini Album「The Glory Day」を上回る傑作になるのかなぁ…

   

HOSSY & MARGARETTEとMISIA「THE TOUR OF MISIA LOVE BEBOP」裏話、基本的にBOSS無茶振りの話なんだけど、これも面白かった

ドラァグ・クイーンヘッドドレスドローンにしようとしたとか(BOSSがその考えを最初にHOSSYに伝えたことばが「HOSSY、空を飛べる?」だったそうな)、ステージに100人ドラァグ・クイーンを登場させようとしたとか、、、もし実現していたら、どんな「THE TOUR OF MISIA LOVE BEBOP」になっていたんでしょ

   

ところで、「THE TOUR OF MISIA LOVE BEBOP」に登場したダンサーさんたち、みんなキレッキレのダンスが素敵で、また、みんな個性的なヘアスタイルをしていらしたのですが、そんな中で坂本遙菜さん(チームしゃちほこのメンバーではない)のお団子ヘアが印象的で、何かに似てると思っていました。

そして思いつきました

文殊菩薩です

に載せた写真は、東京国立博物館で拝見した「文殊菩薩立像(鎌倉時代)」で、Wikipediaによれば、

密教では清浄な精神を表す童子形となり、を結う。この髻の数は像によって一、五、六、八の四種類があり、それぞれ一=増益、五=敬愛、六=調伏、八=息災の修法の本尊とされる。

だそうです。

う~む、、、そうだったのか (意味不明)

   

CDが売れなくなって、LIVEの重要性が高まっている昨今ですが、大きな会場だと5年先くらいまで予定が埋まっている、なんて話が出ていました。
そんな先の話、ライヴのコンセプトも何も決まっていないはずなんですが、とりあえず会場を抑えておこうということなんだそうな

MISIAデビューした年に日本武道館でのライヴを実現してしまったわけで、これはこれで伝説的ですが、現在では到底無理な話なんでしょうな。

仕方のない現状ですけれど、やはりおかしな話だと思います

   

最後に、チケットに書かれていた「限定グッズ」のことを書いておきましょう。

会場のスクリーン3に入場する際、こんなのが配布されました。

「LOVE IS LOVE!」と書かれた布袋と、ポストカード1枚。

このポストカードは、去年12月の「THE TOUR OF MISIA LOVE BEBOP」初日仙台公演の際(記事はこちら)、CLUB MSA会員継続特典としていただいておりました
まぁ、確かに「限定グッズ」であることに間違いはないけれど…

この布袋は何に使いましょうかねぇ…

   

そうだ、そうだ

記念撮影がありました

前の方の左右の席の人たち(私もその一人)には、後方の階段通路に移動するよう指示があり、そして、MISIAとHOSSY & MARGARETTEは、会場真ん中あたりの通路に移動して、ステージ上からパシャリ

 「MISIAとの記念撮影」、私は2010年5月の「MISIA×BBC EARTH スペシャル/フィナーレ」のとき(記事はこちら)と、

2011年12月の「THE TOUR OF MISIA SOULQUEST」仙台公演のとき(記事はこちら)以来、3度目でした。

過去2回に比べれば、MISIAと一緒に写っている可能性が高いので、写真が公開されるのが楽しみです。

ということで、なかなか充実したイベントでしたけれど、映画館であれほど前の席、それも端っこの席だったことは初めてでして、やはり映画館ではセンターの席に限ると思いました。
なにせ、スクリーンのRが見てとれる、したがって、ちょっと歪んだ画面を観ていたわけで…

さて、来週鹿児島・仙厳園で、1か月半も経たないうち名古屋・東京・大阪でまた生MISIA逢えます

楽しみだぁ~

【追記】きのう、当初の目論見では、まずは新宿に行って、ユニカビジョン「MISIA特集」を観て、それが終わったらお台場に移動するつもりでした。
ところが、給油だぁ、ビールの買い出しだぁ、洗濯だぁ、と週末のルーティンに励んでいるうちに13:00を過ぎてしまい、この日のユニカビジョンはあきらめざるを得ない状況になってしまいました。
15:00からの「MISIA特集」を観てからお台場に向かったら、「FC限定特別先行上映会」トークショーには間に合いませんから…

「MISIA特集」は、

5月15日(月)~5月24日(水)まで
毎日 11時 13時 15時 17時 19時各時 ジャストから約35分間
※5/21(日)15時,17時台は放映がありません

ですから、きょう行くしかない と、季節外れの猛暑のなか、新宿に出かけてきた次第です。

ちょっと余裕をもって新宿に到着すると、昼食を摂って、ようやくあのゴジラを見に行きました。

2年前、通勤の電車から見かけて以来(記事はこちら)、いつか間近から見ねば と思いつつも、なかなか機会がなくて、きょうになってしまいました。

そして、写真を撮ろうと思ったら、、、、カメラSDカード入っていない

SDカードPCに差したまま出かけてきてしまったのでした…

周りを見回すと、ビックカメラのお店がありましたので、店員さんもお客さんも中国人ばかりその店で小さな容量のSDカードポイントを使ってget

そして、ゴジラの写真を撮りました。

そうこうしているうちに、MISIA特集」の時間が近づいてきましたので、ユニカビジョン付近に移動しました。

そして、西武新宿駅前の喫煙コーナー一服したのですが、暑い とにかく暑い

帽子はかぶってきたものの、水分がなければ約35分間耐えられない

ということで、近くのドトールからアイスコーヒーLサイズをテイクアウトして、そして、西武新宿駅入口近くの日陰に陣取りました。

この場所は、風通しが素晴らしく良くて快適だし、ユニカビジョン全体が見えるしで、絶好のポジション。

そして、ユニカビジョンと同期して、高音質の音声が楽しめるというアプリ「Another Track」はなかなか優秀で、良い音で聴けました。
途中、一度だけ落っこちましたが、きのうの「FC限定特別先行上映会」よりずっとずっとしっかりと同期していましたぞ

ただ、

スマートフォンアプリ「VISION α」をダウンロードしたスマートフォンを
本特集番組放映中のユニカビジョンにかざすと応募画面が表示されます。

の方は、「VISION α」がまったくもって不調で、結局プレゼント企画には応募できませんでした

というわけで、この暑さの中、35分間耐えられるかと心配しましたが、楽々と、そしてしっかり楽しむことができたのでありました。 (2017/05/21 17:10)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする