鹿児島遠征2日目の朝が来ました。
2日目の行動を開始する前に、きのうの記事「鹿児島に来ています」とダブらないようにしつつ、きのう・初日のダイジェストを書いておきます。
まずは例によって、行程から。
自宅⇒徒歩
⇒最寄り駅前
⇒空港リムジンバス
⇒羽田空港⇒飛行機
⇒鹿児島空港⇒空港リムジンバス
⇒鹿児島中央駅前
⇒徒歩
⇒ホテル
⇒徒歩
⇒鹿児島中央駅前
⇒路線バス
⇒天文館
⇒昼食
⇒徒歩
⇒ホテル
⇒徒歩
⇒鹿児島中央駅前(西口)
⇒シャトルバス
⇒仙厳園(Misia Candle Night 鹿児島・仙巌園
)⇒シャトルバス
⇒鹿児島中央駅前
⇒プチ・オフ会
⇒徒歩
⇒ホテル
自宅最寄り駅前から乗った羽田空港行きのリムジンバス、新大宮BPに入ると、いつものように浦和南から首都高速に乗るかと思いきや、そのまま新大宮BPを走り続け、戸田南も通過
そして、普段の私と同様に高島平から乗るのかと思ったら、そのまま首都高速の下を走り続け、結局、中台から首都高速5号線に乗りました
戸田南⇒中台の区間は、朝の渋滞時間、首都高速より下道(したみち)を走る方が早いことは、私も実感として知っています
が、中台は入口が激しく混む
ことが多くて、首都高速5号線が事故か何かで渋滞が酷いときは、私は中台も通過して、板橋区内を通り、川越街道⇒環七⇒要町通りを通って、西池袋から中央環状線(C2)に乗るルートを採っていますけれど、さすがに大型バスには難しいルートですからな…
結局、バスは、「中台⇒熊野町JCT⇒竹橋JCT⇒都心環状線(C1)内回り⇒浜崎橋JCT⇒横羽線⇒芝浦JCT⇒11号台場線⇒有明JCT⇒湾岸線⇒東海JCT⇒空港中央」というルートを通り、そして、一週間で一番混む土曜日の朝だというのに、定刻から5分遅れで羽田空港に到着しました。
おかげで私は羽田空港で飛行機の出発まで時間を持て余す
ことになったのですが(バスのダイヤの関係もある)、それは良し
とします。
朝食&コーヒー
で時間をつぶした後、搭乗口へ行くと、3人のミー友さんと一緒になりました。それは想定内
だったのですが、搭乗が始まって驚いた
私を含む4人の座席が、3列×3席のエリアに固まっていたのです。
4人それぞれが航空券を手配して座席
を獲ったというのに、この密集度
は何
それぞれ天文館にホテルをとったという3人とは、空港リムジンバスの鹿児島中央駅前で、「また会場で
」と別れました。
私はホテルに荷物を預け、例によってホテルのロビーで観光パンフレットを入手して昼食
を摂るべく街に繰り出しました。
昼食は鰻にしようと思い、getしたばかりの観光パンフレットで鹿児島中央駅付近の鰻屋を探した
のですが、無い
それじゃ、別のものを食べよう と歩き回ったのですが、鹿児島中央駅付近は飲み屋
系が多くて、ランチ
を食べられる適当な店が見つかりません
それなら天文館に行ってみよう ということで、路線バスに乗って天文館へ
ところが、天文館に着いたものの、下調べはしていないし、土地鑑はないしで、適当に歩いていると、鰻屋さんを見つけました。
これ幸い と入店すると、すぐに「こちらへどうぞ」と席に案内され、着席すると、、、、隣りの席でうな丼を食べていたのは、、、30分ほど前に空港リムジンバス
で別れたミー友さん2人でした
何でしょ、この吸引力 というか磁力のようなものは
いやぁ~驚いた
先に食事を済ませたミー友さんとは、再び「また会場で」と別れ、鰻重を食しました。
それにしても安い 凄いコストパフォーマンスです
私の「常識」からは、1,500円は安いと思いました。
それでいながら、外側はカリッと香ばしく、内側はふんわりと焼けた鰻を美味しくいただきました
食事後、冷房が激しく効いたドトールで一服
した後、ホテルまで歩いて戻り
、チェックイン
して、部屋でブログを書いて、いよいよ仙巌園に出撃
シャトルバスの仕掛けがうれしいなあ
そして、ライヴ会場と桜島
6年前には仙巌園から桜島がまったく見えなかったことがウソ
のようですよ、まったく
で、肝心の「Misia Candle Night 鹿児島・仙巌園」、今夜もありますからきょうの所は触れないでおこう
と思いますが、
朝食を摂って、きょうの行動を開始します。
つづき:2017/05/29 6年ぶりの鹿児島旅行記ダイジェスト(2日目)
ライヴのこと:2017/05/30 Misia Candle Night 鹿児島・仙巌園のこと