きのうの記事「2018年最初の関西旅行 #3-3」は、このブログ通算2900本目の記事でしたので、「お約束」のこのシリーズです。
いつものように総括表から始めます。
100本目 200本目 300本目 400本目 500本目 |
09/04/05 09/06/19 09/09/02 09/11/16 10/01/29 |
73日間 74日間 73日間 74日間 73日間 |
花見に行ってきました イントゥザライト、出走! 「火の鳥」第1・4巻を持ち帰った エゾシカの寿司!? J.D.サリンジャーの訃報 |
|
600本目 700本目 800本目 900本目 1000本目 |
10/04/24 10/07/23 10/10/16 11/01/16 11/04/17 |
85日間 89日間 83日間 90日間 91日間 |
あれ? 「のだめ24巻」がきょう届く? 「空頭」って? 大宮を出発 アールデコの楽園であ~る さすがに北海道は寒いぞ |
|
1100本目 1200本目 1300本目 1400本目 1500本目 |
11/08/05 11/12/11 12/03/28 12/07/22 12/11/26 |
108日間 126日間 107日間 114日間 124日間 |
頼朝さんはかっこよかった!(その4:完結編) これから帰ります 今日の通勤"も"往復とも散々… フェルメールの2点の「真珠」が上野に来訪中(その6) 予定を変更して… |
|
1600本目 1700本目 1800本目 1900本目 2000本目 |
13/03/25 13/07/31 13/12/14 14/04/01 14/08/11 |
119日間 126日間 134日間 107日間 130日間 |
MISIA星空のライヴVII 東京2days(ネタバレ大あり) 相変わらずコメントスパムがやって来る MISIA 星空のライヴVII 秋田公演は実質的に「アレックス追悼公演」でした きょうにうってつけのニュースを発見 徒然煙草@「徒然草」展 (後編) |
|
2100本目 2200本目 2300本目2400本目 2500本目 |
14/12/31 15/06/04 15/11/22 16/04/17 16/10/10 |
140日間 156日間 166日間 145日間 173日間 |
MISIAのプレイリストをつくってみた 名古屋旅行記(その17) 今年二度目の関西旅行記(その12)高野山編⑤ FY16も埼玉県立近代美術館の展示は絶好調 (前編) Misia Candle Night 奈良遠征旅行記(初日・その5) |
|
2600本目 2700本目 2800本目 2900本目 |
17/02/18 17/07/30 17/12/17 18/06/14 |
128日間 162日間 137日間 177日間 |
「カッコイイ!」の連発だったカッサンドル展 東京藝大のコレクション 第1期 2017年3度目の関西旅行記 #2-10 2018年最初の関西旅行 #3-3 |
2801本目から2900本目までの100本書くのに要した期間は177日間と、過去最長記録を更新してしまいました(これまでの最長記録は2401~2500本目の173日間)。
ネタがなくて書けないわけではなく、書く時間がないものでこんな状況となっているわけですが
、不思議なのは、このブログへのアクセス数、それも日々の「訪問者数」がジワジワと増え続けている
こと。
gooがどんなカウントしているのかよく判りませんけど、このデータが、私にとってブログを書くモチベーションになっていることは間違いありません
不思議ついでにいえば、今年3月の記事「なぜこの記事が?」で、古い記事へのアクセスが、その理由が判らないけれど多いことを書きましたが、この傾向が相変わらず続いています。
きのう一日の記事別アクセス数上位を見ますと、
と、最新の記事「2018年最初の関西旅行 #3-3」が1位、トップページが3位と、一応、面目を保っているものの、その他は「『まる・さんかく・しかく』は禅の真髄か? (前編)」を始めとして、古い記事だらけ…
ほんと、不思議です
さて、一つ前のキリ番記事「祝 記事2800本!」で、
少なくとも3位にはランクアップするはずです。
と書いた「MISIA」ジャンルの記事の数がどうなったのかといいますと、
予想通り3位にランクアップしました
でも、上に居続ける「旅行」「美術・博物館・アート」との差は広がる一方です。
でもでも、これもまた、
かと思うわけで…