新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

2018年最初の関西旅行 #3-5

2018-06-28 22:25:09 | 旅行記/美術館・博物館・アート

「2018年最初の関西旅行 #3-4」のつづきです。

私、正直に申し上げて、神社「お宝には興味を持てませんでした

お寺と違って歴史を感じさせる古い社殿ほとんど無いし、神像にはピンと来ないし、「神宝とされるものにもまたピンと来ない

そんな私の印象も、伊勢神宮宗像大社に参拝してビミョーに変わってきていたのですが、決定的に変えたのは、去年2月に東京国立博物館(トーハク)で観た「春日大社 千年の至宝」展でした。

一般には非公開御本殿1殿を再現して、瑠璃燈籠が下げられた展示は「観に来て良かったぁ~と思いましたし、「甲冑は大仰大鎧より、断然、戦国~安土桃山当世具足だぁ~と思っていた私にとって、精緻華麗御神宝大鎧を前に、目からウロコが落ちました

加えて、古風獅子・狛犬にも…

そんなわけで、ワクワクしながら、1年半前の参拝のときには見送った春日大社 国宝殿

結論から書きますと、当日のダイジェストにも書いたように、

正直、期待したほどのものではありませんでした

というものでした
なんとも物足りない

私が春日大社にお参りした日の5日後から、奈良国立博物館で、春日大社の「創建1250年記念特別展」と冠した「国宝 春日大社のすべて」が始まる予定でしたから、もしかすると、とっておき逸品たち 出払っていたのかもしれません

そんなタイミングの悪い中でも、やはり狛犬・獅子にはほげぇ~でした。

ところが、、、、、春日大社 国宝殿ミュージアムショップで買ってきた獅子・狛犬ポストカードを自宅でしげしげ眺めたら、、、、このポストカード、「春日大社 千年の至宝」展で買ってきたポストカードと同じモノ

展覧会に出かけては買ってきて、たまりにたまったポストカードを整理しなくちゃならなんな… と痛感 したのでありました。

つづき:2018/07/07 2018年最初の関西旅行 #3-6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする