悪い良心+情報操作=厳罰主義+権力に対するザル法小学校の校則が、小学生の自由を認めない、厳罰主義ですと、自ずから、刑法においても、市民の自由を認めない、厳罰主義になります。別に「風が吹くと、桶屋が儲かる」話じゃぁ、な......
発達トラウマ障害(DTD)≒愛着障害の子どものジャスティン。ブルース・ペリー教授はお腹を空かせたジャスティンの眼の前で、美味しそうにマフィンを食べてみせます
ブルース・ペリー教授の The boy who was raised as a dog の第6章、本のタイトルにもなっている「犬として育てられた少年」のp.131の第4パラグラフから。
「うーん、とっても美味しいよ、ジャスティン。欲しいでしょ」。私は話しながら、手を前に伸ばしました。私はだんだん近づいていました。実際、ジャスティンに近づいて、私の手とマフィンが、ジャスティンの出が届くところまでに近づきました。私は静かに立ったまま、軽口を続けて、マフィンをジャスティンの方に向けて「ほらね」という感じに持っていました。それは何時間にも感じましたけれども、実際は30秒もすると、ジャスティンは、ためらいがちに小屋から手を伸ばすと、マフィンに届く寸でのところで腕を止めて、腕を引っ込めました。ジャスティンは固唾を呑んでいるように見えました。それから、ジャスティンはマフィンを鷲掴みにすると、自分の小屋に引っ張り込みました。ジャスティンは大急ぎで奥の角に走り込み、私を見つめていました。私はと言ったら、同じ場所に立って、微笑んで、出来るだけ明るい声で、「いいぞ、ジャスティン。それは君のマフィンだよ。それでいいんだ。良く出来た」といいました。
良い関わりの典型です。肯定的な言葉、陽気で楽しい雰囲気、それから、笑顔。
それに反して、悪い関わりは、否定的な言葉、陰気で不機嫌な雰囲気、それから、アザケリと不安の往復。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます