エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

≪私≫の光、≪私≫に対する意識の高さ

2014-08-02 05:54:49 | アイデンティティの根源

 

 眼の光を失っても、心の中に光があることを発見した時の悦び、どれほど飛上がらんばかりの悦びであったろうと思います。

 p330の第2パラグラフ。

 

 

 

 

 

 しかし、このヌミノースの光がなくなったように見えるのは、このヌミノースの光が自分自身のためにだけ熱心に集中する場合です。それはまるで、一つの光がお互いに照らすように頼まれているかのようです。道理で、辞書にこのことは載っていない。私の眼の前に一冊の心理学辞典がありますが、それには≪私≫さえ載ってない。その代わりに、私の類語辞典には、まず、「一人称代名詞」とあり、次に、「スピリチュアルな人格」となって、その間のことにはまったく触れていません。

 

 

 

 

 

 ≪私≫って、実に不思議ですね。一番ハッキリしているようで、それでいて、掴み処がない。二律背反であるのは、それだけ臨床的、実存的だからです。でも辞書にさえ載ってない。当たり前すぎて、意識の対象になりにくいからですね。

 エリクソンは、第一に、父親を知らなかったこと、第2に、デンマーク語からドイツ語、ドイツ語から英語と言葉を換えたこと、第3に、ユダヤ教からキリスト教に変わったこと、第4に、ユダヤ人であるがゆえに、ナチスに追われたことなどから、≪私≫=自分を確かにすることが、他の人と比べられないくらい、大事になったからこそ、≪私≫に対する意識が非常に高かったのだ、と考えられます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「他者感覚」を磨く、自分を... | トップ | ウソとゴマカシの極北 親愛... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿