エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

#エリクソンの神髄 #祈りそのもの #能動的に受け身になる

2017-09-09 08:46:14 | エリクソンの発達臨床心理

 

 発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com  但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。当方,年間70~80ケースの発達トラウマ障害(DTD)セラピーをしてきていかなりのケースが善くなっていますよ。あなたも是非位一度連絡してください。料金は収入によっていろいろです。世帯所得によって,ワンセッション500円(家庭保護世帯,母親のひとり親世帯など)~

インターメッツォ: 明利を超えた人
   横領は、神様に似ている?!   史的イエス  信頼がなくなると、偶像が登場します。偶像崇拝と言われても、ピンとこない方が少なくない、と思います。日......
 

 

 

 

「救い」の時の再編集。

 Young Man Luther 『青年ルター』p208の下から3行目途中から。

 

 

 

 

 

意義深い,いろんな意味が失われているのが、passivity 受け身になる、という何気ない言葉にあるなんですね。この失われた意義深い意味の中には、受容的に,感性を生かして,生き自分の直感の声に喜んで「踏み止ま」りPassion パッション、すなわち、キリストの十字架を生きる、という本気な態度,という意味があります。すなわち、本気で受け身になること、それは、自己犠牲と自己超越をよくよく考えた上で,人が死に直面にして自分が能動的な立場を取り戻して,その結果として救われる訳です。これって,「自分から損するなんて、バカね」という「十字架のバカ」という叡知なんですが、心理学ではになってることのひとつでしょ?

 

 

 

 

 不思議でしょ。能動的に振る舞った方が幸せだと思いがち。救いもそうやって能動的に手にいれるものだと思うでしょ。でも実際は真逆なんですね。

 心がささやく声に喜んで従うことは、「嫌なこと」,「損をすること」であることが多いけれども、心がささやくこと,森有正の言葉で言えば「内的促し」に従うことが、救いに繋がるからですよね。 でも、日本語でも「損して得取れ」という言葉もありますでしょ。そして「徳は得なり」もありますしね。

 損することを意識的にしていくことの中に、救いがある、ってわけですね。

 ここで語られていることは,祈りそのものです。

 しかし,同時に,サイコセラピーが一番うまくいったときの状況そのものを具体的に述べていることでもあります。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #発達トラウマ障害がパンデ... | トップ | #一人豊か  #ソリチュード... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿