ウチの馴染みのお客様のW124 500Eに数年前に装着したDENSO製オルタネータ。。。
エンジンオイル漏れの二次災害。。。
漏れたオイルがオルタネータを直撃。。。
五臓六腑に染み渡ったオイルがステーターコイルを侵した挙句にステーターコイルを焼損。。。
ところどころ黒い部分がパチパチパンチしちゃった痕跡。。。
コレでステーターコイルは死亡確認。合掌。( ̄人 ̄)
お陰で充電不良になってASRの作動電圧以下になって「ASR」ランプ点灯って具合。。。
因みにレギュレータとダイオードは。。。
ダイオードに油がよく乗ってました。。。脂がよく乗った鰤だったら良かったんだけどね。。。(笑)
見事に油が染みてレギュレータも死亡確認です。。。合掌。( ̄人 ̄)
てなワケでこうなるとリビルト不可状態の産廃ゴミになってしまいます。普通はね。。。
このケーシングだけは119エンジン用に加工製作してあるので140Aで再製作部品を掻き集めて製作しようかなと。。。(笑)
で、、、今回はウチでは初のDENSO製 SCオルタネータを119エンジンに装着する、、、
それも現車合わせ何てモノじゃなく今回オイルで死亡したオルタネータと単純交換という条件での加工。。。
やはり、119エンジン装着、、、況してや500Eともなるとかなり限定されたスペースでの装着となります。
で、、、一番のネックとなるのはB端子の位置。。。
従来のDENSO製III型オルタネータならばB端子の位置変更対応がダイオードにあったのですけど、、 、
SCオルタネータにゃソレが無い。。。
遡る事一昨年前の夏。。。
さて、どうしたものかと製作工場さんと色々と再検討。。。
アレはダメ。コレもダメ。問題になる部分がメチャ多い。。。
あーして、こーして、こーやって。。。と、、、製作工場さんと闇の秘密会議を繰り返し何とか手段を講じて欧州の某有名高級マンションの値段な高級スポーツカー🏎向けに供給されているDENSO製のSCオルタネータを手本にパーツを入手して問題解決を図る手段に出る事にしました。。。
只ですね。。。需要の少ない超マニアックなパーツで構成してB端子をオルタネータのケツから出しちまおうってんだからパーツを新規で発注すると見事に半年の納期は食らうがコレもイレギュラーな「逸品」を製作する為の手段だからいた仕方ないってコトで。。。
今回のユーザー様は以前からSC化について話を戴いていたので闇の秘密会議で選定されたパーツは全て確保済みであったことから短納期にて対応可能でしたが、、、これから御注文を戴いても119エンジン用のDENSO製SCオルタネータは弊社仕様のモノですと早くて今年8月中旬頃の納品になります。。。
それだけ小型で回転が軽くて、130Aの充電出力を持ち発電が安定しているモノなので拘るユーザーさんには魅力的な製品かと思います。
まあ、119エンジン向けのDENSO製SCオルタネータはかなりマニアックな製品なのでウチの究極の裏メニューになりそうですが。。。(笑)
さて、明日も加工仕事が多いな。。。ウチは何屋か分からん。。。(汗)
エンジンオイル漏れの二次災害。。。
漏れたオイルがオルタネータを直撃。。。
五臓六腑に染み渡ったオイルがステーターコイルを侵した挙句にステーターコイルを焼損。。。
ところどころ黒い部分がパチパチパンチしちゃった痕跡。。。
コレでステーターコイルは死亡確認。合掌。( ̄人 ̄)
お陰で充電不良になってASRの作動電圧以下になって「ASR」ランプ点灯って具合。。。
因みにレギュレータとダイオードは。。。
ダイオードに油がよく乗ってました。。。脂がよく乗った鰤だったら良かったんだけどね。。。(笑)
見事に油が染みてレギュレータも死亡確認です。。。合掌。( ̄人 ̄)
てなワケでこうなるとリビルト不可状態の産廃ゴミになってしまいます。普通はね。。。
このケーシングだけは119エンジン用に加工製作してあるので140Aで再製作部品を掻き集めて製作しようかなと。。。(笑)
で、、、今回はウチでは初のDENSO製 SCオルタネータを119エンジンに装着する、、、
それも現車合わせ何てモノじゃなく今回オイルで死亡したオルタネータと単純交換という条件での加工。。。
やはり、119エンジン装着、、、況してや500Eともなるとかなり限定されたスペースでの装着となります。
で、、、一番のネックとなるのはB端子の位置。。。
従来のDENSO製III型オルタネータならばB端子の位置変更対応がダイオードにあったのですけど、、 、
SCオルタネータにゃソレが無い。。。
遡る事一昨年前の夏。。。
さて、どうしたものかと製作工場さんと色々と再検討。。。
アレはダメ。コレもダメ。問題になる部分がメチャ多い。。。
あーして、こーして、こーやって。。。と、、、製作工場さんと闇の秘密会議を繰り返し何とか手段を講じて欧州の某有名高級マンションの値段な高級スポーツカー🏎向けに供給されているDENSO製のSCオルタネータを手本にパーツを入手して問題解決を図る手段に出る事にしました。。。
只ですね。。。需要の少ない超マニアックなパーツで構成してB端子をオルタネータのケツから出しちまおうってんだからパーツを新規で発注すると見事に半年の納期は食らうがコレもイレギュラーな「逸品」を製作する為の手段だからいた仕方ないってコトで。。。
今回のユーザー様は以前からSC化について話を戴いていたので闇の秘密会議で選定されたパーツは全て確保済みであったことから短納期にて対応可能でしたが、、、これから御注文を戴いても119エンジン用のDENSO製SCオルタネータは弊社仕様のモノですと早くて今年8月中旬頃の納品になります。。。
それだけ小型で回転が軽くて、130Aの充電出力を持ち発電が安定しているモノなので拘るユーザーさんには魅力的な製品かと思います。
まあ、119エンジン向けのDENSO製SCオルタネータはかなりマニアックな製品なのでウチの究極の裏メニューになりそうですが。。。(笑)
さて、明日も加工仕事が多いな。。。ウチは何屋か分からん。。。(汗)