今日十八日は今年最初の観音菩薩の縁日です。たまたまボランティア活動の定例会が北小金であったので、帰りに東漸寺観音堂と慶林寺の観音像にお参りすることにしました。
最初に訪れたのは東漸寺。まず本堂に参拝します。
観音堂。正面でカメラを構えましたが、右手からの陽射しが強く、ハレーションを起こしてしまうので、少し右寄りから。
東漸寺から慶林寺へは常磐線を越えて歩くこと十一分。
参道入口の河津桜です。例年であれば、あと半月後の立春のころになると、数輪の開花が見られるのですが……。
今年の蕾はまだ小さく、固いようです。
参道のロウバイ(蝋梅)は満開までもう少し。
慶林寺の観音像。
晴れたかと思うと雲が出て陽射しが遮られるという、すっきりしない天気の一日でしたが、観音様のご加護があったのか、お昼前の時間だけ雲一つない青空に恵まれました。
カレンダー
最新記事
ブックマーク
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 77 | PV | |
訪問者 | 72 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 1,124,216 | PV | |
訪問者 | 513,472 | IP |
カテゴリー
最新コメント
- avalon/2024年五月の薬師詣で・豊島区
- 桔梗おぢ/2024年五月の薬師詣で・豊島区
- avalon/2024年五月の薬師詣で・豊島区
- avalon/新坂川残桜と花いかだ
- 桔梗おぢ/新坂川残桜と花いかだ
- やまとのヒメ/新坂川残桜と花いかだ
- 桔梗おぢ/2023年終い薬師・さいたま市岩槻区
- 風月/2023年終い薬師・さいたま市岩槻区
- 桔梗おぢ/2023年七月の薬師詣で・筑西市
- 風月/2023年七月の薬師詣で・筑西市