午前中、先週学級閉鎖で延期になってしまった学校訪問に行ってまいりました!
まだ、全員登校とまではいかない学年もありましたが、
明るい元気な顔で迎えてくれて嬉しかったです。
4,5,6年生に、宮沢賢治『注文の多い料理店』『雪わたり』を語ってきました。
最後に全学年『雨ニモマケズ』をみんなで声を合わせました。
6年生には、小学校最後のおはなし会でしたので、私からのメッセージと一緒に、
大好きな合唱曲でもある、谷川俊太郎『春に』をゆっくり語りました。
春に
谷川俊太郎
この気もちはなんだろう
目に見えないエネルギーの流れが
大地からあしのうらを伝わって
ぼくの腹へ胸へそうしてのどへ
声にならないさけびとなってこみあげる
この気もちはなんだろう
枝の先のふくらんだ新芽が心をつつく
よろこびだ しかしかなしみでもある
いらだちだ しかもやすらぎがある
あこがれだ そしていかりがかくれている
心のダムにせきとめられ
よどみ渦まきせめぎあい
いまあふれようとする
この気もちはなんだろう
あの空の青に手をひたしたい
まだ会ったことのないすべての人と
会ってみたい話してみたい
あしたとあさってが一度にくるといい
ぼくはもどかしい
地平線のかなたへと歩きつづけたい
そのくせこの草の上でじっとしていたい
大声でだれかを呼びたい
そのくせひとりで黙っていたい
この気もちはなんだろう
6年生にとっては少し難しいところもあるかもしれませんが、
この詩の底の湧き上がる想いを、私なりに響きを大事に語りました。
中学校へ入ったら、きっとこの「春に」に出会うでしょう。
とてもいい曲です。
みんながいろんな想いを胸に清々しく歌ってほしいなと思います。
最後に♪「ふるさと」を一緒に歌いました。
素晴らしい希望の春を迎えてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
出かけた時は、雨でしたが、帰り道、陽射しがでてきました。
まぶしいです。
春の匂いがしてました
久しぶりに雨が降りましたね。
こうして、ひと雨降るごとに春に近づいていきますね。
受験している娘のことをちらっと思い浮かべて空を見上げました。
後半、がんばってね。
これから、午後のおはなし会に行ってきます。
高齢者の方が多いですが、春のわらべ歌を歌いながら、
手遊びよりもう少し体を動かしてわらべ歌健康体操をしてきます。
わらべ歌エクササイズに続き、わらべ歌健康体操もなかなか好評です
♪「ず~くぼんじょ ずくぼんじょ ずっきんかぶってでてこらさい!」