午前中のシルバー朗読講座では、
発表会に向けての作品を色々な構成で読んでもらいました。
ナレーションの部分が実に様々で、みんな楽しいので、どういう構成でいこうか迷っちゃいます。
脚本は台詞が多くみんなの個性が出るように書きましたが、おじいさんもおばあさんも、カラスの声までみんないい!
楽しみです!(^∇^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
午後は府中市育児講座
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
「絵本とわらべ歌」
2ヶ月の赤ちゃんから6歳児までの親子さん♪
お母さんとうーんとタッチして遊ぶわらべ歌をたくさん歌いました♪
だるまさんが転んだの遊びは、お母さんにも一緒に転がってもらいました。
コツを掴んだお母さんは、
「すごく楽しい、すっきりして気持ちいい~」と、何度も回ってました(^∇^)
谷川さんの『めのまどあけろ』は、言葉遊び風に一緒に読んだところもありました。
掛け合いや早口言葉みたいにしてね(^ ^)
『ぞうのボタン』は何が出てくるかな?
文字のない絵本なので、自由に好きなように読みました。
『わにわにのおふろ』は本当に楽しい絵本♪
おふろ大好きな子たちが多かったから、遊び歌のあぶくの歌を一緒に歌いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
きっと今日のお風呂も楽しいね
初めましてのご挨拶『おだんごぱん』も語りました♪
あっという間の1時間でしたが、終わりの歌を歌っても、子どもたちが名残惜しそうに動かずいてくれたので、
久しぶりに『はらぺこあおむし』むしゃむしゃあおむしの歌を歌いながら読みました♪
小さい頃のこの時期は、言葉もリズムも笑顔もまっすぐ胸に届きます。
お母さんの声と笑顔も大好きだから、眼ざし合わせてぎゅっとしてくださいね
今日のやえちゃんのハッとしてぎゅっとしてパッとする遊び歌、たくさん歌ってくださいね~