~ストーリーテリング「愛依の風」ainokaze~

絵本・素語り・わらべうた
ストーリーテラーやえはたのりこ(やえちゃん)の徒然便り

オープン参加!!イベント・おはなし会・ワークショップ情報!!

★7月21日(日)15時開演 愛依の風クラシックお話コンサート♪『アラベスク~魅惑の冒険物語』立川チャボヒバホール★nonowa国立ペーパーウォール「やえちゃんのたのしいよみきかせ」7月28日(日)11:00~(参加無料)★わらべうたの会『わらべの会』第1金曜日家庭支援センターひかり11:15~・第2木曜日恋ヶ窪市民プール11:00*無料どの地域からも参加できます。★愛依の風・たのしい語り塾新規開講!毎月月木金4~6日。★2018年、おはなし会・保育士研修・わらべうた・絵本・素話講座、ご依頼お待ちしております。 全国どこへでも参ります!プログラムや形式などお気軽にご相談ください。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              

三郷市へ学校訪問便り♪

2017年02月05日 | 幼稚園・保育園・学校訪問等
先日の学校訪問、

三郷前谷小学校訪問『絵本ライブ』便りです。



「日本一の読書のまち」を目指しているという三郷市の小学校は、
本当に学校全体が読書への熱く温かい取り組みであふれていました。

最初に触れた下足箱の私のところは「たびはみちづれ」のかるたでした!!
入口から楽しくて嬉しかったです。

校内は素晴らしく整頓され、空気も清涼感で一杯。
そして、廊下や階段の掲示のいたるところに、
生徒たちの顔がうかんでくるような、本の紹介や感想文などが貼られていました。
一味違う工夫がされています。

廊下にも読書を呼びかける標語や、絵本や児童書もずらっと並んでおりましたが、
どれもすっきり並んでいて、どこでも読めるように、椅子なども置かれていました。
私もそっと座って読みたい!場所でした。

さて、絵本ライブ、1,2,3年生と4,5,6年生二つに分けて三つずつ素語りしました。

*1,2,3、年生
 『十二支のはじまり』『とりのみじい』『おだんごぱん』
*4,5,6、年生
 『とりのみじい』『きつねの恩返し』『ブレーメンの音楽隊』



最初はわらべ歌で遊びました。
こどもたちは、みんなおはなしが大好きで目が輝いていました。
掛け合いをしながら語ったりして、元気な声もぽんぽん返ってきました。
1時間は45分なので、あっという間です。
もっともっと聴きたいとハイタッチしてくれた子どもたちがたくさんいました。
花束もいただきまして、本当にありがとうございました。

この前谷小学校で、読書で育った心を感じるところがたくさんありました。
学校の美化に特に感じられました。
校内見学もさせていただきましたが、本当に学校が美しかったです。
歴史のある校舎をみんなできれいにという精神です。
掃除は子どもたちが分担で行っているそうです。
人数が少ない学校なので5,6、年生は担当箇所が多いそうです。
私から見ると、埃ひとつなく清々としたものでした。



読書は美徳の精神も育てるものなのだなぁと実感です。
子どもたちの挨拶もとても気持ち良く、教職員の方々の眼差しも温かいものでした。

各小学校の読書活動も司書さんも頑張っていらっしゃいますが、
こうして学校全体で本気で取り組んでいくことがもっともっと広がっていくといいなと思います。

子どもたちの心をふっくらと育てたい。
読み聞かせなども、お母さんたちに積極的に参加してほしいですね。

読書活動一緒がんばりましょうね。

やえ







































わらべの会ひかり便り♪

2017年02月05日 | 絵本とわらべうたの会
2月3日(金)

快晴!( ^∀^)
午前中は家庭支援センターひかり、わらべの会でした♪
♪まあるくなあれ〜のいつものわらべ歌、ベビーマッサージ、季節の歌、絵本の後、今日は節分に因んで、豆まきの歌や鬼のパンツ、わらべ歌豆ちょの歌など、職員の方を巻き込んで振り付きで歌いました(^∇^)
みんなでぐるぐる回りながらのロンドン橋もして、楽しい時間を過ごしました。

今月は第3金曜日はお休みです。
次回、センターひかりのわらべの会は3月3日になります。
お雛様ですね。
センターにもつるし雛や段飾りのお雛様が飾られ華やかで賑やかになりますね。
ぜひ、遊びに来てくださいね。
あしたは立春!
ウキウキしますね(^ ^)


恋ヶ窪シルバー朗読講座便り♪

2017年02月05日 | 高齢者の会
2月1日(水)

青空いっぱいいい気持ち♪
恋ヶ窪シルバー語りの会、
みんなにひとつずつどうぞと、お庭でもぎたての甘夏のように、心がフレッシュになるような今日の会でした(^ ^)

お家の事情でひと月ほどお休みされていたSさんが、元気に顔だしてくれたのもとっても嬉しくて、その鈴のような声をにこにこ聞いていました(^ ^)

さて、発表会の演目に決めた「耳なし芳一」。
今日は脚本と、その原本に近い絵本を読んでもらいました。
効果音に使う『般若心経』、
小さな頃から唱えてるので、体に馴染んでるのですが、今日はそれをみんなに聞いてもらいました。
それから、みなさんにも効果音的に唱えてもらいたいというお話をしました。
お一人いつも唱えてる方がいらっしゃいました。
写経はしたことがある方もいました。
毎回般若心経、唱えてると、朗読上手くなるかもと、みなさんやってみたいということです。
色々楽しく演出もしたいと思います(^ ^)