今日は火曜お話し会。
皆さん遠方から国立まで、毎月楽しみに通ってきてくださいます。
この中に女学校時代のお友達組みが2組いらっしゃいます。
謡、ダンス、エッグアート、コーラス、洋裁、木彫、皆さん多趣味で
笑顔いっぱい本当にお元気です。
この会は、文学少女だった方ばかり。
純文学のリクエストが多いのです。
しばらく童話が続いていましたが、今日は文豪川端康成の『富士の初雪』を朗読しました。
少し前に、古本で購入した短編集『富士の初雪』の初版本です。
いつ、どこで読もうかと温めていたものです。
季節柄、大輪の菊がでてくる『岩に菊』とどちらを読もうか迷いましたが、
11月の物悲しさ、今日の曇り空が、『富士の初雪』の空気感に妙にマッチしているように思われ、少し感傷的な気持ちもあり、こちらにしました。
四章の作品なので、一章ごとにひと口お茶休みをいれながら、ちょうど1時間のドラマを読みました。
一章を読み終えた時、ふいに一人の方から、「なんか、今日の気候、様子にぴったりですね。」と。
この作品は、別れた男女が再会し、二人の間の何か大事なものが、それぞれの心の痛みを、優しく撫でたというような慰めと男女の切ない関係を描いた話といってよいのかな。
川端作品ならではというように、時の流れに伴なう二人の距離感が、心から指先まで響いてくるように繊細でどうしても美しい文章に思えてきます。
短編でも、心情を深く想像する間を静かに私たちに与えてくれるのが素敵です。
昭和27年の作品ですが、とてもその時代に書かれたものではないように思えます。
読みながら心に残ることばというのがでてきます。
「かつて響きたる音、時を経て再び鳴れば、幸ひも悲しみも共に歌となる。」
苦い想い出も、時が過ぎれば美しい愛の思い出になる・・・。
別れも出逢いも知らないうちに繰り返されるものです。
♪「愛だったんだよ そう愛だったんだよ~」
11月はほろ苦いことをほろっと思い出させる月ですよね。
作品の歌子の言葉のように「できるだけやさしい見方をしたいのよ」そんな気持ちになります。
大人の会で、川端などを読むと、いろいろ思いますね。
また、ロマンチックをいただいてしましました
いただいたといえば、美味しいものをお土産に。
大好きな鮭。天然の銀鮭です
早速焼いていただきました
肉厚でふっくらまろやかとっても美味しい
「ごちそうさまでした。最高においしかったです」
皆さん遠方から国立まで、毎月楽しみに通ってきてくださいます。
この中に女学校時代のお友達組みが2組いらっしゃいます。
謡、ダンス、エッグアート、コーラス、洋裁、木彫、皆さん多趣味で
笑顔いっぱい本当にお元気です。
この会は、文学少女だった方ばかり。
純文学のリクエストが多いのです。
しばらく童話が続いていましたが、今日は文豪川端康成の『富士の初雪』を朗読しました。
少し前に、古本で購入した短編集『富士の初雪』の初版本です。
いつ、どこで読もうかと温めていたものです。
季節柄、大輪の菊がでてくる『岩に菊』とどちらを読もうか迷いましたが、
11月の物悲しさ、今日の曇り空が、『富士の初雪』の空気感に妙にマッチしているように思われ、少し感傷的な気持ちもあり、こちらにしました。
四章の作品なので、一章ごとにひと口お茶休みをいれながら、ちょうど1時間のドラマを読みました。
一章を読み終えた時、ふいに一人の方から、「なんか、今日の気候、様子にぴったりですね。」と。
この作品は、別れた男女が再会し、二人の間の何か大事なものが、それぞれの心の痛みを、優しく撫でたというような慰めと男女の切ない関係を描いた話といってよいのかな。
川端作品ならではというように、時の流れに伴なう二人の距離感が、心から指先まで響いてくるように繊細でどうしても美しい文章に思えてきます。
短編でも、心情を深く想像する間を静かに私たちに与えてくれるのが素敵です。
昭和27年の作品ですが、とてもその時代に書かれたものではないように思えます。
読みながら心に残ることばというのがでてきます。
「かつて響きたる音、時を経て再び鳴れば、幸ひも悲しみも共に歌となる。」
苦い想い出も、時が過ぎれば美しい愛の思い出になる・・・。
別れも出逢いも知らないうちに繰り返されるものです。
♪「愛だったんだよ そう愛だったんだよ~」
11月はほろ苦いことをほろっと思い出させる月ですよね。
作品の歌子の言葉のように「できるだけやさしい見方をしたいのよ」そんな気持ちになります。
大人の会で、川端などを読むと、いろいろ思いますね。
また、ロマンチックをいただいてしましました
いただいたといえば、美味しいものをお土産に。
大好きな鮭。天然の銀鮭です
早速焼いていただきました
肉厚でふっくらまろやかとっても美味しい
「ごちそうさまでした。最高においしかったです」
ブログを読んで日本に帰ってきたという、懐かしい気持ちが強く、ほっと癒されております。
本当に子どもたちから高齢者の方まで、いろいろな形のおはなし会をされているんですね。
素晴らしいことだと思います。
とても優しい眼差しと心で、聴く者の心を癒しているのも確かです。
大人の会へはぜひ、参加したいと思います。
寒くなってまいりました。
風邪などひきませんよう気をつけてください。
おはなしの活動、応援しています。
お元気でいらっしゃいますか?
芥川や川端の作品を読むと本当に日本語は美しいなぁと思います。
ぜひ、おはなし会に来てくださいね。
声で聴く物語はいいものですよ。
お待ちしております。
そうですか、川端を読まれましたか。
短編集『富士の初雪』は鎌倉の川端邸のすぐ近くの古書店で買ったんですよ。そうしたら店の人に、生前川端がよくその古書店に来ていたそうです。
もちろん、先代の主人のときだったそうですけど。
そういう想い出があります。
川端は不可能な恋(成就できない宿命を持った恋)を本当に美しく描きますね。
僕のブログでも取り上げましたが、たとえば『山の音』http://plaza.rakuten.co.jp/raphaelutopus52/diary/200702210000/
とか、『古都』とか。
川端を読むときは、どうしても禊をする前の僧のような気持ちになります。汚れた気持ちでは向き合いたくないとでも言いますか。
あぁ、しばらく読んでないなぁ。
またあの世界に浸りたいです。
日本人に生まれてよかったと思う機会は、最近とみに減ってきていますが、日本文学や日本美術に触れているときは思いますね、日本人でよかったって。
心の洗濯というのは、ほんとうにわれわれには必要で、文学とか童話というのは大切な役割を果たし続けていると思います。
最近、デジイチでも初心者向けのいいものが出てますよ。女性向けの軽いものとか。
八重幡さんも写真を始めたら!
母方の祖父が京都の材木屋で、北山杉を扱っていました。親しい呉服屋さんもいて、よく、祖母にご挨拶に連れて行かれました。
美しい西陣織の着物も何枚か作ってもらいました。
実は、着物が大好きです。
祖母や母の若い時に作った着物も大事にとってくれているので、もっと着たいとは思うのですが、なかなか今はね・・・。
北山の杉の木立、厳かで静かに風が吹く。運命や宿命というような、はっと驚くような話も、しっとりとひしひし感動が胸に染み入るような文体。
本当に美しいですよね。
週末に鎌倉を訪れようと思います。
その川端の行ったという古書店行ってみたいです。