今日は、日差しが強いです。
これからどんどん暑くなりますねぇ~~~。
爽やかな五月の緑の風をどのくらい感じられたでしょう。
新型のインフルエンザの情報が気持ちの上で、爽やかな空気をどんよりさせているようでもあります。
おはなし会へ行った先の中学校で、子どもたちが「修学旅行がなくなるかも・・・」と浮かない顔で話してきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
今日の中学校訪問は、1.2時間目に中学3年生のクラスをまわって、
『虔十公園林』宮沢賢治作を語りました。
私の賢治作品の中でも特に大好きな作品です。
杉にちなんで、故郷栃木の日光の杉並木の話をしたら、小学校の修学旅行の話になり、思い出を語ってくれているうちに、そんな話になってしまいました。
そんな残念なことになってほしくないです。
京都・奈良・大阪方面への修学旅行、様々な文化にも触れられ、三年生のメイン行事ですものね。
最後に、賢治の
「雨にも負けず 風にも負けず 雪にも夏の暑さにも負けぬ 丈夫なからだをもち~」
と、ガッツポーズをしながら笑顔で語りました。
来月の訪問では、修学旅行の楽しい思い出話を聞きたいです。
新型インフルエンザの流行は本当に心配ですが、
よい食事をして、よーく眠り、ほどよく運動して、悪いものが入っても、それを自力で追い出してしまえるようにしたいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
さて、こちらは、
どんよりな気持ちも透き通ってしまうほどの
完璧な美しい字![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
「楷法の極則」といわれる歐陽詢の『九成宮醴泉銘』から
すっきりと引き締まった、端正な字。
「泉」と一字を見ただけで、気持ちが瑞々しく、それでいてしゃきっとしてくるようです。
この泉の水を飲めば悪い毒素もきれいになってしまいそう・・・。
今、お手本にして習っています。
「四十の手習い」は造語かな・・・今流行の大人から始める習い事になるのでしょうか、長年の想いからこの春から始めています。
非常に難しいですが、心を洗うように一画一画向き合って丁寧に書く練習をしています。
書のことはまだ、何も語れませんが、今日のような暑さも、墨の香りや呼吸を整えるそのひと時に、ひんやりとした気持ちのよい風が顔をかすめる様に思います。
「泉」という字、実は一番好きな字なのです
。
先生知ってたのかな??まさかね。
でも、臨書の最初の字がこの字とは嬉しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
『九成宮醴泉銘』を全臨すること![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
新しい夢がひとつ増えました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
これからどんどん暑くなりますねぇ~~~。
爽やかな五月の緑の風をどのくらい感じられたでしょう。
新型のインフルエンザの情報が気持ちの上で、爽やかな空気をどんよりさせているようでもあります。
おはなし会へ行った先の中学校で、子どもたちが「修学旅行がなくなるかも・・・」と浮かない顔で話してきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
今日の中学校訪問は、1.2時間目に中学3年生のクラスをまわって、
『虔十公園林』宮沢賢治作を語りました。
私の賢治作品の中でも特に大好きな作品です。
杉にちなんで、故郷栃木の日光の杉並木の話をしたら、小学校の修学旅行の話になり、思い出を語ってくれているうちに、そんな話になってしまいました。
そんな残念なことになってほしくないです。
京都・奈良・大阪方面への修学旅行、様々な文化にも触れられ、三年生のメイン行事ですものね。
最後に、賢治の
「雨にも負けず 風にも負けず 雪にも夏の暑さにも負けぬ 丈夫なからだをもち~」
と、ガッツポーズをしながら笑顔で語りました。
来月の訪問では、修学旅行の楽しい思い出話を聞きたいです。
新型インフルエンザの流行は本当に心配ですが、
よい食事をして、よーく眠り、ほどよく運動して、悪いものが入っても、それを自力で追い出してしまえるようにしたいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
さて、こちらは、
どんよりな気持ちも透き通ってしまうほどの
完璧な美しい字
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e5/4495d66ea9d6deb787d325d6a66c5dc7.jpg)
すっきりと引き締まった、端正な字。
「泉」と一字を見ただけで、気持ちが瑞々しく、それでいてしゃきっとしてくるようです。
この泉の水を飲めば悪い毒素もきれいになってしまいそう・・・。
今、お手本にして習っています。
「四十の手習い」は造語かな・・・今流行の大人から始める習い事になるのでしょうか、長年の想いからこの春から始めています。
非常に難しいですが、心を洗うように一画一画向き合って丁寧に書く練習をしています。
書のことはまだ、何も語れませんが、今日のような暑さも、墨の香りや呼吸を整えるそのひと時に、ひんやりとした気持ちのよい風が顔をかすめる様に思います。
「泉」という字、実は一番好きな字なのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
先生知ってたのかな??まさかね。
でも、臨書の最初の字がこの字とは嬉しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
『九成宮醴泉銘』を全臨すること
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
新しい夢がひとつ増えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)